<5.5>
水際の羽化
3日前にホンサナエの生殖活動を見に行くと、羽化直後のキイロサナエが見られ、周辺で2♀が羽化中でした。
他に近くの草藪の陰から飛立つ2頭を目撃しました。まずは、3日前の様子です。最高気温は21℃。
♀ 羽化直後
♀ 羽化 翅伸長期 岸から離れた流れのなかで不安定な所 上流側から
下流側から
肛門水を出してほぼ羽化が終了する頃、川が増水してきた
8分後、懸念したことに
上から3m程下流の同じく流れのなかで、別の♀が羽化していました。発見時の進捗度合はほぼ同じです。
♀ 羽化 翅伸長期
同時刻に上の♀と同様の状態になる
2016.5.2 千葉県
さて、初めての羽化撮影は発見が遅く中途半端。羽化は集中するようなので時期を逃さぬうちに出直しました。
9時頃から探索。ポイントが広く、定位のヤゴは見落として直立するまで見つけられそうにないムードです。
休止期の1♂、1♀の発見がやっとでした。いずれも川岸近くで前回と環境が異なりました。最高気温27℃。
この日、数十mの範囲で数頭が羽化したようです。9時20分頃、最初の個体を発見しました。
9:23 ♀ 羽化 休止
脱出の様子です。開始から約12秒で完了。
9:24:05 脱出開始
9:24:09
9:24:15
9:24:16 脱出
9:24:17 脱出直後
9:26 翅伸長期
9:29
9:39
9:50
9:54 開翅 休止発見後31分 すぐに飛立つ
環境の違いにもよるのでしょうが、羽化時間は先日のヤマサナエより40分位短く、開翅後すぐ飛立ちました。
9時半頃、約10m上流で♂の休止を発見。上の♀から10分遅れて羽化が始まっていました。
9:33 ♂ 羽化 休止
脱出の様子です。約12秒で脱出完了。
9:35:19 脱出直前
9:36:01 脱出開始
9:36:10 脱出
9:36:11 脱出直後
9:36:12
9:36
9:58
10:07 休止発見後35分、この後すぐに開翅したと思われる
次に覗いた時は飛立った後でした。別の♂です。
♂ 羽化直後
2016.5.5 千葉県