goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

コシボソヤンマ 2013<9月>

2013-09-15 | コシボソヤンマ

<9.8>

撮り直し

9月上旬の鎌倉の谷です。産卵休止のミルンヤンマを撮っていると、コシボソヤンマが足下で産卵を始めました。
翅が動かないとどこにいるか分からないほど暗い場所ですが、落着きがなく数回場所を変えて飛び去りました。
約2時間後、今度は下流の橋柱で産卵。やはり落着きませんでした。同じ♀が沢の各所に出没しているようです。
前週、前々週と2回産卵を外し、終盤になって何とか撮り直しに間に合いました。最高気温は30℃。

この日は2ヵ所のポイントでスズメバチに攻撃されました。これまでになく凶暴で執拗に顔近くを飛び回ります。
何度も撮影を中断して逃げるしかありませんでした。今年はとくに神奈川で異常発生しているとのことです。
コシボソ、ミルン双方の産卵に遭遇する当たり日でしたが、スズメバチに根負けして途中で退散しました。

♀ 産卵






橋柱での産卵




♀ 静止 捕食



2013.9.8 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシボソヤンマ 2013<8月②>

2013-09-06 | コシボソヤンマ

<8.31>

連結の瞬間


8月中旬に満身創痍のコシボソヤンマを撮って以来、数が少ないのか巡り合わせが悪いのか産卵を目撃しません。
8月も後半になると、大半の♂は沢沿いに長い距離を飛んで探雌しますが、狭い範囲で縄張りする♂も見ます。
縄張りに♀が入り、瞬時に捕捉されるシーンを目撃しました。縺れて草叢のどこにいるのか、暗くて見えません。
勘でレンズを向けると草のなかの連結態が撮れていました。この後の行方は不明ですが、♀は逃げたようです。

連結態 ♂の頭は草のなか


♂ 飛翔

2013.8.31 神奈川県

1週間前の当地の縄張り行動です。

♂ 飛翔

2013.8.24 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシボソヤンマ 2013<8月①>>

2013-08-23 | コシボソヤンマ

<8.3>

空振り


毎年8月を待って、神奈川の2ヵ所の沢でコシボソヤンマを探索していますが、当たり外れの多いヤンマです。
1ヵ所目は、♂のいない時間帯の産卵を狙って行くので完全に外すことを覚悟のうえですが、初回は目撃なし。
夕方、2ヵ所目に向かい♂の縄張り飛翔を確認。今季も順調でした。飛びの撮影はまず空振りです。

♂ 飛翔

2013.8.3 神奈川県


<8.17>

満身創痍


2週間後、前回コシボソヤンマを目撃できなかった沢に出直しました。午前の産卵を待ちましたが、現われません。
正午過ぎに探雌の♂が飛来、流れを周回して傍らの枝に休止。♀を待つのか休むのか、時折見る行動パターンです。
夕方まで粘り、縄張り飛翔を待ちましたが、飛んだのは2、3頭でした。

♂ 静止












沢を往来していると、橋の下から♀が飛出して近くの笹に止まりました。産卵中に驚かせてしまったようです。
右の複眼に亀裂があり、後翅が欠損した満身創痍の個体。やや気合をそがれましたが、産卵再開を待ちます。

♀ 静止 産卵休止




程なく降りてきて産卵。時折、♂が探雌に飛来しますが、橋柱の見えにくい位置なので見つかりませんでした。

♀ 産卵





2013.8.17 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする