いくらなんでも引き延ばしすぎな明治神宮なんですが、御苑がとても良くて、つい長くなってしまいました。
花菖蒲田の奥にはかの有名な「清正井」があるそうで、今回初めて行ってみました。

武蔵野台地の端から出てくる水ですね。(ブラタモリの受け売り)

とても綺麗な水です。
数人の人がいるばかりで、とても静かでした。

そこからさらにツツジ山へ向かいます。

日本各地のツツジが植えられています。

大きなツツジで、下から撮影しました。

色とりどり。マスクがなければきっと甘い匂いも感じられたのだと思います。
そして、ツツジ山から出口はすぐ。そして参道に戻り、本殿へ。
御神木の周りは落ち葉でいっぱい。

そして木は新緑に包まれています。

本当に大きな木です。
思いがけずこの日は神宮に長居して、そのあと急に渋谷まで歩いていく用事もできたりして、ずいぶん歩きました。
御苑ではとても都会にいるとは思えない静けさと葉ずれの音に癒されました。
子供の頃、武蔵野の雑木林が近くにあって、その中でいろんな花や木の実を探して遊んでいました。
そんな時のことをふと思い出したりして。
こういう時間は大事です。
今日からとうとうまた蟄居の日々です。でも本気で取り組まないと大変なことになります。
さてさて、美味しいおつまみでもつくりますかね〜