会計スキル・USCPA

会計はビジネスの共通語。一緒に勉強しましょ。

シンデレラ婆 エリノア・オストラム 死去

2012-06-18 01:16:08 | マクロ経済
先日、エリノア・オストラムについてご紹介したとこなんですが、
亡くなってしまいました。

Remembering Elinor Ostrom


院に通うようになって、いろいろ調べているうちに関心を持つようになったんですが、おうし、こらすごいかも、と思った瞬間に亡くなった感じなんで、ちょっと驚きだし」残念。こないだの動画でもわかりますが、知的な誠実さ、というのがにじみ出るようなお人柄だと見受けられて・・・。

なんかショックです。


Elinor Ostrom, Winner of Nobel in Economics, Dies at 78

Professor Ostrom’s work rebutted fundamental economic beliefs. But to say she was a dark horse for the 2009 economics Nobel is an understatement. Not because she was a woman ― although women in the field are still rare ― but because she was trained in political science.

オストラム教授の業績は経済学の基礎的な前提に対し論駁するものだった。ノーベル賞は受賞者としてダークホースだったと言うのでは足りないほどだ。彼女が女性だから。そうではない。政治学者だったからだ。

“The announcement of her prize caused amazement to several economists, including some prominent colleagues, who had never even heard of her,” Avinash Dixit, a Princeton economics professor, said when introducing Professor Ostrom’s work at a luncheon in 2011. Usually, he noted, Nobel laureates need no introduction.

彼女の受賞はそれまで彼女のことを待ったく聞いたことがなかったという幾人かの著名学者を含め、経済学者を驚かせた。通常は受賞者というものは紹介を必要としないものだ。

“Some things said about her in blogs and other media were so ignorant and in such bad taste that I felt ashamed on behalf of the economics profession,” Mr. Dixit said.

ブログや他のメディアで彼女の書かれようは、無知をさらした、それはひどいもので、経済学者であることがはずかしかった。

とまあ、専門外ということで、波紋を呼んだ、ということなんでしょうが、
彼女は、若いころから苦労していたことがこないだの動画でも出てきてましたね。政治学では食えないので経済学も、とか。彼女の著書、ガバナンス・オヴ・コモンズには、パレート最適、とか経済学用語がずばずば出てきて、その点では、ノリは十分経済学です。

“A lot of important questions are on the narrow borders between disciplines, but it is difficult to find a home for that kind of work,” said Marco Janssen, a mathematician at Arizona State University who collaborated with Professor Ostrom. “She had experienced many of these challenges over the years. Eventually she and her husband just created their own center for it.”

たくさんの重要な課題が、分野をまたぐ狭い境目に存在する。しかし、そのような仕事には住処を見つけるのは難しい。彼女は長い間、こうした難しい問題に何年も経験してきたのだ。そして最後には夫婦で自身のセンターを作り上げてしまった。


Traditionally, economics taught that common ownership of resources results in excessive exploitation, as when fishermen overfish a common pond. This is the so-called tragedy of the commons, and it suggests that common resources must be managed either through privatization or government regulation, in the form of taxes, say, or limits on use.

伝統的に、経済学では共有資源は過剰開発で終わると教えられる。漁場はとりすぎとなってしまうというわけだが、共有地の悲劇と呼ばれており、私有地にされるか、政府の規制かいずれかの対応いが必要だとされる。

Professor Ostrom studied cases around the world in which communities successfully regulated resource use through cooperation. Her work has important applications for climate change policy today.

オストラム教授は、世界中を回り、協力によって資源を管理している事例を研究してきた。彼女の業績は気候変動に適用される重要な政策となっている。

長い間の苦労が、晩年になってようやく認められた、ということでしょうかね。
09年に受賞して、3年して亡くなった。



The Divided Science


最新の画像もっと見る

コメントを投稿