会計スキル・USCPA

会計はビジネスの共通語。一緒に勉強しましょ。

無保険者減る

2008-08-27 07:02:22 | 政府 公的機関
今日も、直接というわけじゃあありませんが、ちょいと政治絡みで。

マイケルムーアの『シッコ』では、米国の健康保険事情と言いますか、保険に入っていてもあれこれケチをつけられて保険料が下りないハナシだとか、保険そのものに入っておらず、医療を受けられないとか、病気になったら破産するとかいうハナシを紹介してて、国民皆保険制度が必要だ、というのがテーマだったですな。キューバの方が制度はずっと充実している、みたいな。

More Americans insured as government steps up

As for health insurance, some 45.7 million people, or 15.3%, had no coverage, down from 47 million, or 15.8%, in 2006, as coverage by public health insurance programs grew. Some 83 million people are now enrolled in government plans, such as Medicare, Medicaid and the State Children's Health Insurance Program, up from 80.3 million in 2006.

それで、大統領選挙なんかで、5千万人も無保険の人がいるんだ、皆保険制度が必要だとテーマになったりもするんですが、それが、少し減ったという記事なんですな。47百万人から45.7万人に。公的な保険、メディケケアやメディケイドのカバーが上がったとかで。

In addition, the poverty rate remained about the same at 12.5%, with 37.3 million people living in poverty - compared with 36.5 million in 2006.

貧困率は横ばい。人口も増えているので貧困数が増えても率は横ばいってことなんでしょう。

But the number of children living in poverty increased to 13.3 million, or 18%, up from 12.8 million, or 17.4%. The poverty rates for children and adults are higher than their lows of the late 1990s.

貧困家庭で育つ子供の数も比率も増えてしまった。比率は子供の数を母数にしているんでしょうな。貧乏人の子沢山ってことなんですかね。貧困層の比率が全体としては横ばいでも子供の貧困比率は上がってしまう。

Median income, adjusted for inflation, rose 1.3% to $50,200, the third annual increase. Median income for black and non-Hispanic white households increased for the first time since 1999. The female-to-male earnings ratio reached an all-time high of 78%.

収入の真ん中の値、平均じゃないンですが、高所得から並べていって、真ん中に来る人の収入ってことですかな、これが5万ドルで、ちょっと上がった。この5万ドルの値ですが、結構高いですな。

For poverty and median income, this was the worst economic expansion on record," said Robert Greenstein, executive director of the Center on Budget and Policy Priorities. "The gains from the expansion that started at the end of '01 were concentrated among higher-income Americans."

これは政治的な発言です。貧困率、中間値の伸びは史上最低。まあこれは良いですが、01年以降の伸びは、高所得者層に集中している。01年以降って、ブッシュ政権になってと言っているのと同じです。

The economic recovery of the 2000s, which ended last year, has done very little to boost [workers'] living standards," Bernstein said. "They've done their part, contributing to strong productivity growth, but they've far too little to show for it."

2000年に入ってからの経済成長は、労働者の生活水準の改善にはほとんど結びつかなかった。生産性の向上に貢献したのに報われていないとか。

こういう記事も選挙モードって感じですな。



防衛産業 オバマかマケインか

2008-08-26 02:33:03 | 政治
911以降、防衛産業はものすごい伸びを見せてきたわけでして

そこは、『テロとの戦争』で、政府が防衛費をビシバシ使ったからだとして、次の選挙はどっちが勝つのよ、というのは防衛産業にとっては大問題のようでして、

A New Front for Defense Contractors

そりゃあ共和党が良いんだろう、というわけにも行かないようで、マケインは安全保障重視だとしても、財政支出は減らすとも言っているし、オバマはイラクからは引き上げると言っているが、国内雇用は重視するとも。防衛産業は沢山の人を雇用しているわけで・・・。

Boeing's (BA) announcement that it may pull out of the tanker competition (BusinessWeek.com, 8/22/08) if the Defense Dept. doesn't give it six months to submit proposals for the larger plane with greater fuel capacity might be a bet on an Obama victory,

なんかいつの間にか、空中給油機をエアバスに発注するハナシは、仕切り直しになったみたいで、再入札になったようですが、ボーイングは6ヶ月の準備期間を要求しているとか。これ、ひょっとしたらオバマが大統領になることに賭けたんじゃあないのか、ってことなんですが、

on the assumption the company stands a better chance to win the contract if the Democrat wins the White House.

つまり、民主党が勝つと、国内雇用優先の立場からボーイングがエアバスから受注を取り戻す可能性が高まると、考えているんじゃないかということなんですな。

とは言っても、そうしてエアバスを追い出すとオバマの重視する欧州との関係が・・・、エアバスが受注したとしても米国で造れば雇用は確保できるというハナシもあるし・・・。

なかなか一筋縄ではいかないようでして。

オバマさんは、宇宙防衛には否定的だとか。

それから、

Military contractors are increasingly making their money by selling spare parts and doing maintenance and repair work for the Armed Services. In the future, Michaels says, the U.S. will be looking to adopt a practice that has become popular in Britain, where contractors own the weapons programs and lease them to the government. Michaels believes Obama might be more open to that practice than McCain


オバマになれば兵器のリース調達はより進みやすいかも、とか、云々カンヌン。

兵器のリースって、そっちの方が気になりますな。最近は兵器のスペアパーツを売ったり、メンテナンスや修理の売上が増えているそうで、将来的にはすでに英国で広がっているやり方を米国も採用するかも知れない、そのやり方とは、業者サイドが兵器は所有したままで、政府に貸し付けるやり方か、ふんふん。これ政府の仕事を民間に外出しするとかいうやつの一環なんでしょうな。


From tanks on the ground to advanced hardware in space, the defense industry has a lot riding on the outcome of the November Presidential contest.

とにかく、大統領が誰になるかは、防衛産業にとって影響がメチゃでかい、というのが結論のようで。




GAP株価上がる

2008-08-23 01:40:02 | アパレル
久々にGAPでも。
第二Qの数字がでたようでして。

株価が急上昇しています。

Gap 2Q profit rises; revenue falls, same-store sales off 10%

Gap Inc. late Thursday reported second-quarter net earnings rose to $229 million, or 32 cents a share, from $152 million, or 19 cents a share, last year.

ずい分利益が上がったってことで、株価が反応しているんですね。

Second quarter net sales fell to $3.5 billion from $3.69 billion. Same-store sales fell 10% in the quarter ended Aug. 2.

ところがですよ、売上は落っこちていて、既存店売上にいたっては1割も落ちている。どっひゃー。ひどい。ただ、全体の売上はそれほどでもないんで、既存店の落ちを新店売上で補っている形だってことですね。

The Gap (nyse: GPS - news - people ) North America division's same-store sales fell 6%, while Banana Republic North America's same-store sales also slipped 6% and Old Navy North America's same-store sales dropped 16%. International same-store sales were off 6%.

オールドネイビーが特に悪くて、16%も落ちちゃった。ナンデですかな。

the company cut its forecast for store openings by 15, driven primarily by Banana Republic, to about 100 openings for the full year. The number of planned store closings was unchanged at 115.

100店だして115店閉める。縮小均衡ですね。これだけ既存店売上が落ちているということは、不採算店もばかすか増えているはずで、閉めてゆかざるをえないんでしょう。で、出すほうもおさえて全体での数を減らしてゆく。無理な拡大より,効率重視。

増益もその効果だ、ってことなんでしょうけど。

GAP既存店売上推移

不調がずい分長く続いているんですな。見ているだけで、身体が悪くなりそう。



トンデモ韓国 李 明博 の特赦 ロンドンエコノミスト

2008-08-20 00:55:04 | ロンドンエコノミスト
韓国については、どうも他人事とは思えないんですな。

どうも韓国に行くと道を聞かれる。
韓国語もできず、地理不案内のワタクシにですよ。

なんせ、プサンの西面の駅構内の雑踏の中で、並み居る韓国青年を差し置いて、わざわざ私を選んで聞いていただけるンですからね。なんでやねん。

で、ちょいと気になる本がありまして、

トンデモ! 韓国経済入門 (PHP Paperbacks) (PHP Paperbacks) (ペーパーバック)

書名にトンデモがついてしまっているので、わざわざ説明する必要もないのですが、韓国経済に関するネタをガシガシ紹介している本です。やれ韓国企業は日本技術盗みまくりの、粉飾しまくりの、国内経済はチョーバブルで、経常収支は赤字転落、外国人投資家はもう逃げていて・・・。いずれヤバイ韓国経済,という具合で、トンデモネタ本として笑って読んでいれば良い訳ですが、

いや,待てよ、と。一つ一つそう言えば,ホントにそうかも、という感じもあって・・・。

Pardon me

この記事、李 明博大統領の特赦を扱っているんですが、問題はその中身で、

Kim Seung-youn, chairman of Hanwha, an explosives, construction and insurance group, confessed last year to beating bar workers at a building site with the help of his own goons. He was retaliating after his son was hurt in a scuffle.

韓国ハンファグループの会長が去年、息子がケンカでやられた仕返しに、チンピラを引き連れてバーテンを痛めつけてしまって、

After a few months in jail, Mr Kim was released on health grounds, and was soon back at his desk running Hanwha. This week, to mark the day South Korea celebrates liberation from Japanese colonialism, the president, Lee Myung-bak, pardoned him and 341,863 others.

刑務所に何ヶ月か入れられたあと、健康上の理由で出してもらって経営に戻った。今週、大統領特赦の対象になった。

大統領特赦の対象には会社のカネをネコババした現代自動車の会長も含まれているそうです。

記事は特赦がテーマでして、こんな連中を特赦の対象にして、政治的にどうなんだ、みたいな書き方ですが、

しかし、まあ、問題なのは記事にも書いてあるンですが、

THE leaders of South Korea’s conglomerates or chaebols have long acted as if they were above the law.

そう、財閥のリーダーは法律関係なしか、という点ですね。

ってか、そもそも大企業のトップが、殴りこみをかけたって、ホンマか。

英語の読み方が間違ってるのか、と段々不安になってきて調べてみると、

【社説】金升淵ハンファ・グループ会長の逮捕に思う

オイオイ。

この本、マジかも。             

巨大ソーラー発電プラント 

2008-08-18 01:53:00 | 資源・インフラ
ソーラーパワーじゃけん、と菅原文太が言ったことに関係あるかどうかは別として、ってか関係無いですけど、カルフォルニアでスッゴイ太陽光発電プラントができるんだそうです。

最近流行りの再生可能エネルギーを使うやつで、珍しくも無い、といってしまいたいところですが、これ規模が桁違いにでかいんだそうで、

Two Large Solar Plants Planned in California

Companies will build two solar power plants in California that together will put out more than 12 times as much electricity as the largest such plant today, the latest indication that solar energy is starting to achieve significant scale.

これまでの12倍の発電力ですか。

The plants will cover 12.5 square miles of central California with solar panels, and in the middle of a sunny day will generate about 800 megawatts of power, roughly equal to the size of a large coal-burning power plant or a small nuclear plant.

小さめの原発一基分なんだそうで、800メガワット級。1メガワットは大き目のウォルマト一店舗が使用する電力と同じだそうです。プラントは2箇所に分けて作るンですけどね。

At 800 megawatts total, the new plants will greatly exceed the scale of previous solar installations. The largest photovoltaic installation in the United States, 14 megawatts, is at Nellis Air Force Base in Nevada, using SunPower panels.

今までで最大は14メガわっとだったということなんで、このスケールのでかさがわかりますな。

Spain has a 23-megawatt plant, and Germany is building one of 40 megawatts. A recently built plant that uses mirrors to concentrate sunlight, called Nevada Solar One, can produce 64 megawatts of power.

環境にうるさそうなドイツで建設中のヤツも40メガワットなんだそうで。
あまりにでかいんで、普通パネルは太陽の動きにあわせて東から西に動かすが、今回は固定。その分発電量は落ちるがコストも下がってチャラ、だとか。

いよいよ、本格的に規模を追求する段階に入ったとか、なんですが、この辺はどうなんですかね。ITバブルの時もさんざん光回線に投資して大損こいてみたいなハナシがあったそうなんですが、今が投資に踏み切るべき時期なんでしょうか。

こういう冒険的なチャレンジをスパッとやるトコがアメリカだなあってとこですかね。

ちなみに、この記事、先週末の記事を修正したものでして、どうでも良いことですが、面白過ぎるんでご紹介。

Correction: August 16, 2008
An article on Friday about the planned construction of two large solar power installations in California described incorrectly the operation of the solar panels in one, to be built by SunPower. Its panels pivot from east to west to follow the sun over the course of a day — not west to east.

プラントが2箇所じゃなくて1箇所と書いてしまっていた。ふんふん、まあこれはわかった。800メガワット級と聞けば、一つで800ワットだと誰でも思いますな。発表そのものが誤解を呼ぶ言い方だったんでしょう。

それは良いとして、パネルが太陽にあわせて西から東に向きが調整されていく、と間違って書かれていたんだとか。東から西やろ。

多分、記者は赤塚不二夫の隠れファンなんでしょう。バカボンのアニメの主題歌もそらで歌えて、この記事は亡くなった赤塚へのオマージュとして・・・、なわけないか。

西からのぼったお日さまが、ひがーしー・・・。













ヤバイ りーマンブラザーズ 不動産大量処分 

2008-08-16 13:09:21 | 金融
リーマンブラザーズの株価がものすごいことになっておりまして、半額どころじゃあないんですね。

LEH 株価2y

今年前半で、約半分になっちゃった。それは良いんですが、他もにたようなもんじゃあないですかね。問題はその後も激しく落ち続けていることなんですが、

モルガンスタンレーと1年で比較してみても、この足元の下げが激しいですな。

半年でみると、モルガンは下げ止まっているのに、リーマンが激しく落ち続けていることがよくわかりますね

ここ2,3ヶ月の落ちは、この辺からですな。

Out of the Gate: Lehman Brothers shares dip

The newspaper said the 158-year old company is set to post its first quarterly loss ever. While some analysts do expect a loss, on average, analysts polled by Thomson Financial expect a profit of 7 cents per share

6月の始めの記事ですが、158年の歴史の中で、四半期で初めて赤字を出しそうだ、と書かれてるんですな。

Wachovia Capital Markets analyst Douglas Sipkin said if the report is correct, it "would be completely inconsistent with what the company has said over and over again."

今まで何度も説明してきたことと違うじゃん、と不信感が出ていたわけですな。


              
Total Revenue 6,240.00 // 12,370.00
Operating Income -4,087.00 // 663.00

四半期ベースの数字ですが、左が5月期、右が一つ前の2月期。やっぱ、大きな赤字ですな。

こっから、株価がさらに急落してゆくんですね。


Lehman in talks to sell $40bn in real estate


Lehman Brothers is in talks with potential buyers over the sale of its $40bn portfolio of commercial real estate assets and securities in an effort to replenish its balance sheet.

400億ドルといえば4兆円強ですな。これを売ろうというですから、これすごいことですな。

この追い込まれよう、とみることもできますよね。


ロシアを止めて2

2008-08-14 00:07:40 | 政治
うーん歌声が届いたと見えて、停戦合意する、のかしたのか、どっちやねん。

で、そもそもグルジアがどんなトコか、なんですが

Population: 4.4 million (UN, 2007)
Life expectancy: 67 years (men), 75 years (women)
GNI per capita: US $1,350 (World Bank, 2006)

なんせ人口4.4百万人しか居ない。福岡県より少ないですな。平均寿命も60歳台で、所得は1350ドル。年間でっせ。

その中のオセチアって、どんくらいの規模かいな。福岡県から久留米市がロシアの方がヨカバイと言って、独立を目指すって感じかと思ったら、南オセチアって人口10万人も居ないようで

ならどっちでも好きなように、というわけにもいかんのでしょうね。国家の威信、民族の誇り・・・。

でも、福岡県とロシアがケンカしたら、勝てませんわなあ。よくまあ、人数も少なくて、所得も低いのに軍隊まで持って・・・、とまあ平和ボケ日本人の発想ですかね。

それにしても、ブッシュさんが何をおっしゃっても説得力に欠けますな。キャラはとっても面白いんですけどね。



Huというのは胡錦濤さんのことですな。ライスが、中国のリーダーの名前がわかったといって、Huと伝えたら、ブッシュがwhoと聞き間違えて・・・。爆笑。

さて、今回の紛争について、BBCの記事がありまして、

Early lessons from S Ossetia conflict

今回の教訓としていくつかあげている中で、

7. The West still does not know how to deal with Russia.

Some of the old Cold War arguments are resurfacing, with no consensus about what to do. There are the neo-conservatives, led by US Vice-President Dick Cheney (and supported by Republican presidential candidate John McCain) who see Georgia (and Ukraine) as flag bearers for freedom which must be supported. In due course, they argue, Russia will be forced to change, just as the old Soviet Union was

西側はロシアをどう扱っていいのかわかっていない、というのがありまして、ネオコンのように,グルジアやウクライナを自由の旗手と見立てて、ロシアを旧ソ連と同じように今後体制を変えさせられゆく対象とみる見方がある一方で、

Against that is the argument, expressed to the BBC for example on Sunday by the former British Foreign Secretary Lord Owen, that it is "absurd" to treat Russia like the Soviet Union and that Georgia made a miscalculation in South Ossetia for which it is now paying.

んなアホな、との見方もある。


2. Russia is in a determined mood, to say the least.

Russia, as it has so often done in the past, sees itself being encircled.

ロシア自身は包囲されている、感じている。

よく、ロシアはグルジアのNATO加盟を阻止したい、と指摘されてますが、拡大NATOの動きを実現したのはクリントンさんの功績だ、と先日のブレジンスキーさんは書いています。

もともと政策の優先順位が高かったわけじゃなかったし、エリツインに気を使いながらチョー慎重にコトを進めて結局実現。

クリントンは冷戦後の2代目大統領。経験も手腕もあるブッシュ父と違って素人だったが、唯一の超大国となった米国が、新しい世界秩序を打ち立てるチャンスを握っていることを理解していたが、

グローバリズム概念に頼ったんで、そんなシンプルな考えでうまく行くわけもなく・・・。ブレジンスキーさんはクリントンを含め、冷戦後3代の大統領に批判的なんですが、拡大NATOは功績として認めてます。

ついでながら、グローバリズムってブッシュ息子の時代じゃなくて、クリントンなんですよね。

ブレジンスキーさんは,世界の新火薬庫として、東西はエジプトのスエズ運河から中国の新疆ウィグルまで、南北はカザフスタンからアラビア海まで、と書いてまして、そう昔はバルカン半島がそうだったんですが、冷戦後東にシフト、拡大したんですね。

今、まさに東の新疆で、西のグルジアで火を噴いているわけでして・・・。





ロシアを止めて

2008-08-12 00:29:47 | 平成10年問題
夏休みをお楽しみの方も多いンでしょうな。
ウーンうらやましい。

私も休む予定が、なんやかやで、お流れに。まあ、予定も立ててなかったのでかまわないんですが、代わりに秋にでも休みますかな。オリンピック後の北京なんか安くいけそうですよね。

さて、オリンピックだと思っていたら、戦争じゃあないですか。
タイミング良く、と言いますかちょうどこの本を読んでいて、

ブッシュが壊したアメリカ―2008年民主党大統領誕生でアメリカは巻き返す (単行本)

例によって邦題はムチャクチャですな。原題はSecond Chance three President and the crisis of American Superpoweと言いまして、とってもまじめな題名で、ブッシュ、クリントン、ブッシュと冷戦後の3代の大統領の外交政策について整理した本です。

ブッシュはトンでもだ、というネタでテキトーに書いている本ではありません。こんなバカっぽい邦題は著者に対して失礼ですな。帯も日本をNATOに組み込み中国の独走をゆるすな、と書かれているんですが、ブレジンスキーさんが書いていることとは微妙に違うし・・・。日米同盟の強化より日本をNATOに関与させて行くほうが中国を刺激しない,安定につながる、という主張をされているだけなんですけど。

邦題といい帯といい、ちょっと・・・。

著者のブレジンスキーさんは、カーター政権で安全保障担当の大統領補佐官だった方ですね。

冷戦後,米国一国が圧倒的な大国になって、世界を安定させる枠組みを作るチャンスが来たのに、結局3代の大統領はチャンスを無駄にした。今度はセカンドチャンスだ、というのが本書のテーマ。


で、何のハナシでしたっけ。

ロシアとグルジアですよね。
それは明日。今日は文句だけ言って終わってしまいましたな。


ついでです。平和を願って。


ウォルマート 伸び一服

2008-08-09 01:31:16 | 小売
ウォルマート既存店の伸びが鈍化した,というのがニュースなんですね。
消費が弱くなって、小売も不調な中、ディスカウント業界は逆に強いわけですが、いよいよ、ウォルマートまで・・・、という不安感もありますね。

Wal-Mart's Sales Slowdown May End of Best-of-Dow Run (Update1)

Aug. 8 (Bloomberg) -- Wal-Mart Stores Inc.'s run as this year's best-performing Dow Jones Industrial Average company may end after the world's largest retailer said sales growth will slow this month.

ダウジョーンズ銘柄でもっともパフォーマンスが良かったのがウォルマート。ちょっと信じられませんが、

ウーンこんなに伸びていたか。


Wal-Mart declined 6.3 percent yesterday, the steepest drop since 2002, after it said sales in stores open at least a year may rise as little as 1 percent, which would be the smallest gain in five months.

既存店の伸びが1%しかなかったので、株価が6.3%も落ちた。ウーン、伸びてるでけでスゴイと思うんですが、しかもこの巨艦が成長を続けているんですからね、それなのに株価はゴーンと落ちてしまった。と言っても、どんどん落ち続けているという感じじゃあありませんな

しっかし、伸びてる間は良いとして、ウォルマートさえ売上が下がる、というような事になると、ちっとヤバイ感じがしますが、目が離せませんな。


トヨタレイオフ 期間工 貧困問題

2008-08-05 23:06:17 | 貧困問題
トヨタの米国売上は7月に12%落ちているんでした

まあ、世界の経済はつながっているわけでして、ってか、特に日本の経済と米国の経済はつながっているわけでして、

Toyota lays off 800 temp workers

The Toyota Motor group has laid off 800 temporary workers at a factory in Japan due to slumping sales in North America, a company official said Tuesday.

北米売上が落ちたんで、8百人の一時雇い,つまり期間工のことでしょうな、をレイオフするんだとか。

A wholly owned Toyota (nyse: TM - news - people ) subsidiary on the southwestern island of Kyushu laid off 350 temporary workers in June and 450 in July, a company official said.


九州の工場で6月に350人、7月に450人。

アメリカでクルマが売れてない、という状況が、800人の生活を直接脅かしている、ということなんですね。

大げさに言っているつもりはありませんで、

生きさせろ! 難民化する若者たち (単行本)

この本、お勧めです。

派遣や請負で働くこと、生活してゆくことがどういうことか、について書かれているンですが、かなり過酷です。正社員と同じ仕事なのに給料半分以下,正社員にやらせられないような危険な仕事をさせられて、健診はうけさせない、怪我をしても救急車を呼んでもらえない。いつの間にか亡くなってたり、泣き寝入り。

危険で短期の仕事なら、フツーはその分,払いが良い、というのが世の中の相場だと思ったらトンでもない。とことん追い詰められるような状況に立たされる。

これ、生きさせろ、というお題の所以でして、これじゃ生きていけない、という主張なんですな。

単に過酷な状況が問題なのではなくて、これが、フツーの若者がフツーに直面してしまうということがオドロキなのでありまして、つまり、卒業した年に良い就職先が見つからなかった、とか、就職する前に少し世なのかを見ておくかと余裕をかまして新卒で採用される道を一旦踏み外すと、後戻りができない。

若いうちはまだ良いが・・・。

別に能力や人格がどうこういうハナシとはアンマシ関係なさそうな点がひっかかるんですね。

一つは社会の公正さという点。

誰かが不当に低い賃金、環境の下で働いている、ってことは、誰かが不当な利益を得るということに直接つながってますな。

もう一つは社会の成長という点。

誰かが能力以下の,短期、繰り返し作業に延々と従事させられるということは、本来、その人が十分に活躍できれば、もっと良いモノ、いいサービスを生産できたかも知れないという可能性を殺すことになりますね。

本当なら,その人は一流営業マンになって、その人でなければ売れていない商品を売っていたかもしれない。開発マンになって、現行機の不自由さを解消していたかも知れない。

若い者が短期雇いでひたすら危険であったり単純な作業に延々と従事させられていること。これ、社会にとって損失です。

誰かが活躍すると、誰かが活躍する余地が減る、という考え方は間違ってますな。誰かが活躍すると、誰かが活躍する余地が増える、というのが経済の本質であるはずで。


なんだかんだ言っても、20年前と比べて世の中快適で便利に成長してますな。電車のゆれは小さくなって、クルマはより静かで燃費もよくなって、買い物はずっとしやすくなっているし、買うもののレベルは多様で質も値段比で良くなってますよね。人が活躍してこそですね。不本意な状況に不当にとめおかれる、というのはヨロシクないですな。


ちゃんと就職しなかったんだから自業自得だ、というのは間違いであることが本書を読めばわかるし、もう一つ、

政治と秋刀魚 日本と暮らして四五年 (単行本)

ジェラルド・カーティスさんが若い頃に日本にやってきて試行錯誤のうちに日本専門家になってゆく半生を振り返って、米国の良いところは、いろんな経験を尊重して何歳からでもやり直せるような社会になっていることだ、風なことを書いておられます。

アメリカ、そんな良いところとは思いませんが、日本もそんな風になりませんかな。

念のためですが、トヨタのレイオフ記事にひっかけて雨宮さんのご本を紹介してますが,雨宮さんはトヨタのことを書いているわけじゃありません。