会計スキル・USCPA

会計はビジネスの共通語。一緒に勉強しましょ。

オバマケア 最高裁判断

2012-06-30 23:15:59 | 政治

とうとう最高裁まで行ってしまい,結論がでたようで。
合憲判断,ってことで,オバマさん一安心,てとこですかね。

報道現場は結構混乱があったようで,CNNとFOXが,誤報をだしたようですな。

CNN & Fox News Fail On Supreme Court Health Care Ruling


まあ,報道一番乗りは,彼らケーブルニュースの売りなんで,ブレッシャーがかなりきついんでしょうが,今回はああ,やっちゃった,ということで。

ABCの報道では,配られた判決文を読みながらですが,とか言いながら説明してますな。

Supreme Court Upholds Obama Health Care Reform Individual Mandate


ダイアンソイヤーと,ジョージステファノをメインに,政治関係の記者勢ぞろいでライブ報道をしていて,この問題がいかに重大か,ということが,このABCの報じ方を観ただけでもわかりますね。


こんなんは,ユニバーサルヘルスケアとはほど遠く,保険会社を儲けさせるだけだ,とかいう左派の批判もあるわけですが,右派は目の敵にして法廷闘争となって随分前から結果が注目されていて・・・。

今回はオバマさんが勝って,再選の確率が高くなったことは間違いないですな。


それにしても,オバマさん。強いですな。

ビン・ラディンをバキスタンまで押しかけてって殺害したり、
結構大胆に勝負して、しっかり勝ってます。

チョー、スマート・スーパー大統領って感じですかね。

こすっからくて,賢くて,勝負にも強くて容赦なく,空気も人の心も読めちゃいます,みたいな。

オバマ,恐るべし。

Change Delivered: The Road to Health Care Reform

ポルノサイト詐欺 アンドロイドにも

2012-06-25 23:39:47 | ハイテク
昔からエロサイト詐欺はあって、うっかりクリックすると高い料金を吹っ掛けられたり、変なウイルスに感染したり、と詐欺商法相談サイトなどを見ていると、いまだにそんな相談が次から次に寄せられているようでして、

この記事の場合は、PCではなく、携帯アプリで逮捕者が出た、というものなんですな。

Arrests in Japan over mobile porn virus

Six men have been arrested in Tokyo for creating a virus that targeted users of Android mobile phones.

アンドロイドケータイ向けのウイルス製造で6人が東京で逮捕。

The malicious program masqueraded as an application for watching videos and was made available via a porn site.

エロビデオアプリに見せかけたものをエロサイトに置かれていた。

The downloaded app did not show video but instead flashed up a demand for a payment of 99,800 yen (£805) every five minutes.

そのアプリはダウンロードしても動画は見れず、その変わりに5分毎に9万9千800円払えとフラッシュアップしてくる。

ハハハ、出ました。エロ動画が出てくると期待いっぱいの中、脅しの資金要求が出てきてビビってしまって・・・、という図はちょっと笑えます。直接被害にあった方にはお気の毒ですし、犯人には強い怒りを感じますが。

Japanese police said the men were believed to have made more than 20m yen (£161,158) from the scam.

被害額2千万円の詐欺。


Almost 10,000 people downloaded the video-viewing virus, said Japanese police, but only 211 handed over cash.

約1万人がダウンロードして、211人が要求に従って支払った。

1万人をダウンロードさせる、ウーン、エロパワーのすごさですね。
エロの動員力は、やはり並大抵ではなく、こんな中身のないやらずぼったくりでも1万人がダウンロードしてしまうわけなので、多分、それなりのサイトのクリック数はかなりになるはずです。

1万人のうち211人が本当に支払ってしまった、というのはどうですかね。

そんな一方的な要求には応えないというのが常識的な反応と言えるでしょうが、2%程度はそれでも引っかかってしまって、結構な額を振り込んでしまったということですな。

ナンパの成功術の中に、
断られてもあきらめないで、どんどんアタックする、というのがあるんですが、
フツーはどんな風に考えてもついてくるはずがないシチュエーションで、男がブサイクでも、
100人アタックすれば2人程度は引っかかるかも、

と読み替えることもできますかね(できるかあ!!)


今回はアンドロイドだったという点がニュースなわけですが、

PCだと奥さんやら彼女やらにバレるんで、よりプライベートツールのケータイでこっそり見ちゃお、という層もかなりに上るはずですよね。



Those who did not pay also suffered, said police, because once installed the virus stole contact and personal information from phones.

料金を支払わなかった人も、ウイルスをダウンロードしたことで、連絡先や個人情報を盗まれる被害にあった。


ということなんですな。


これはPC関連で、ちょっと昔の動画ですが、

How to avoid viruses from PORN



ちなみに、日経も同様の記事をのせていますが、

スマホで料金詐取容疑で6人逮捕 アプリにウイルス

 同課によると、真砂容疑者らは昨年12月末、スマホの基本ソフト「アンドロイド」専用のアダルトサイト「NEW」を設立し、無料のアダルト動画が見られるアプリを公開。このアプリはインストールと同時に、スマホ利用者の電話番号やメールアドレスを抜き取る仕組みとなっており、約9200人分の個人情報が流出していた。また、インストールと同時に「未入金要確認 金額99800円となります」という架空の会員料金請求画面を5分おきに表示させ、約200人に総額約2100万円を金融機関の口座に振り込ませていた。


この記事では、1万人ダウンロードして200人が引っかかったというのは、良く読まないとわからない。

一方BBCの記事は、この警察発表から、本来読者が受け取るべき事実を自分で判断して、ダウンロードしたのは1万人で、そのうち振り込んだのは211人だ、と書いています。個人情報が抜かれたということはわざわざ別書きしているんですね。

多分、日経記事の方が警察発表をストレートに報じていて、より客観報道だ、とも言えますが、

そんな客観報道要りません。個人的には、BBCの勝ち。



シンデレラ婆 エリノア・オストラム 死去

2012-06-18 01:16:08 | マクロ経済
先日、エリノア・オストラムについてご紹介したとこなんですが、
亡くなってしまいました。

Remembering Elinor Ostrom


院に通うようになって、いろいろ調べているうちに関心を持つようになったんですが、おうし、こらすごいかも、と思った瞬間に亡くなった感じなんで、ちょっと驚きだし」残念。こないだの動画でもわかりますが、知的な誠実さ、というのがにじみ出るようなお人柄だと見受けられて・・・。

なんかショックです。


Elinor Ostrom, Winner of Nobel in Economics, Dies at 78

Professor Ostrom’s work rebutted fundamental economic beliefs. But to say she was a dark horse for the 2009 economics Nobel is an understatement. Not because she was a woman ― although women in the field are still rare ― but because she was trained in political science.

オストラム教授の業績は経済学の基礎的な前提に対し論駁するものだった。ノーベル賞は受賞者としてダークホースだったと言うのでは足りないほどだ。彼女が女性だから。そうではない。政治学者だったからだ。

“The announcement of her prize caused amazement to several economists, including some prominent colleagues, who had never even heard of her,” Avinash Dixit, a Princeton economics professor, said when introducing Professor Ostrom’s work at a luncheon in 2011. Usually, he noted, Nobel laureates need no introduction.

彼女の受賞はそれまで彼女のことを待ったく聞いたことがなかったという幾人かの著名学者を含め、経済学者を驚かせた。通常は受賞者というものは紹介を必要としないものだ。

“Some things said about her in blogs and other media were so ignorant and in such bad taste that I felt ashamed on behalf of the economics profession,” Mr. Dixit said.

ブログや他のメディアで彼女の書かれようは、無知をさらした、それはひどいもので、経済学者であることがはずかしかった。

とまあ、専門外ということで、波紋を呼んだ、ということなんでしょうが、
彼女は、若いころから苦労していたことがこないだの動画でも出てきてましたね。政治学では食えないので経済学も、とか。彼女の著書、ガバナンス・オヴ・コモンズには、パレート最適、とか経済学用語がずばずば出てきて、その点では、ノリは十分経済学です。

“A lot of important questions are on the narrow borders between disciplines, but it is difficult to find a home for that kind of work,” said Marco Janssen, a mathematician at Arizona State University who collaborated with Professor Ostrom. “She had experienced many of these challenges over the years. Eventually she and her husband just created their own center for it.”

たくさんの重要な課題が、分野をまたぐ狭い境目に存在する。しかし、そのような仕事には住処を見つけるのは難しい。彼女は長い間、こうした難しい問題に何年も経験してきたのだ。そして最後には夫婦で自身のセンターを作り上げてしまった。


Traditionally, economics taught that common ownership of resources results in excessive exploitation, as when fishermen overfish a common pond. This is the so-called tragedy of the commons, and it suggests that common resources must be managed either through privatization or government regulation, in the form of taxes, say, or limits on use.

伝統的に、経済学では共有資源は過剰開発で終わると教えられる。漁場はとりすぎとなってしまうというわけだが、共有地の悲劇と呼ばれており、私有地にされるか、政府の規制かいずれかの対応いが必要だとされる。

Professor Ostrom studied cases around the world in which communities successfully regulated resource use through cooperation. Her work has important applications for climate change policy today.

オストラム教授は、世界中を回り、協力によって資源を管理している事例を研究してきた。彼女の業績は気候変動に適用される重要な政策となっている。

長い間の苦労が、晩年になってようやく認められた、ということでしょうかね。
09年に受賞して、3年して亡くなった。



The Divided Science

フォックスコン 中国アップル工場でひともめ

2012-06-14 00:35:05 | 政治
Chinese FoxConn Workers Riot at Apple Factory


この間、ABCのカメラが中国アップル工場、といっても台湾企業に製造委託している形ですが、そこにカメラが入って取材したというハナシを紹介したことがありましたが,

また,ひと騒動あったそうで。


China Foxconn workers riot at Chengdu restaurant
Scores of workers from Foxconn, Apple's main manufacturer in China, have rioted after a dispute at a restaurant.

レストランで口論があった後に,フォックスコンの労働者が反乱。

State media reported that the incident in Chengdu "was triggered by a conflict" between a group of workers and a restaurant owner.

レストランオーナーと,労働者のグループとの間の争いがトリガーになった。

Foxconn has been criticised for its treatment of workers, but officials said the dispute was not connected to working practices.

フォックスコンは,労働者の扱いについて批判されているが,当局者は,職場問題とは関係がないと言っている。


The police said that the seven Foxconn workers were apparently annoyed by an argument between a restaurant owner and his wife on Monday.

警察のハナシでは,フォックスコンの七人の労働者はあきらからに,レストランオーナー労働者とその妻との間の良い争いに腹を立てていた。

A fight broke out, and after the restaurant owner called the police, the workers ran back to their dormitory shouting: "They are beating us."

戦いが始まって,オーナーが警察を呼びに行って,労働者たちは寮に戻って,彼らはわれわれをやっつけに来ると叫んだ。

About 100 of their colleagues then joined the disturbance, throwing bottles, according to a statement published on the police's official microblog.

百人ほどの同僚たちがその混乱にくわわって,ボトルを投げた。



とかで,

まあ,戦後どさくさの日本のレベルって感じでしょうか。日本もナンデモあり,みたいな時代はあったんで。

とにかく,中国の労働者問題の難しさ,みたいなものがどんなことか,がよくわかるような気がしますよね。



天然ガスをめぐる冒険2 ハリバートン グア豆高騰で利益圧迫

2012-06-08 00:34:02 | 食品

シェールガスが北米でバンバン出始めて、エネルギー環境が一変し始めているって話をしてたわけですが、

天然ガスを巡る冒険  CBS 60ミニッツ

最近では、日経にも、日本は天然ガスを高く買わされていて、アメリカから安いヤツを買うべきだ、みたいな記事が出たりしているようですな。


ま、それは良いとして、こんな記事がでてまして、

Halliburton blames guar bean shortage for profit warning



シェールガス採掘、と言えばハリバートン。チェイニーが副大統領の時に音頭をとってガスの開発に伴う規制を緩めたとかで非難されたりして。チェイニーはもともとハリバートンのトップもやってて株も持ってて、まあひどい、ってなわけですな。

で、シェールガスのブームでハリバートンは大もうけ、と思いきや、


The oilfield services company said its North American profit margins would fall by twice as much as expected in the current quarter.

予想より利益率が二倍も落ちるとハリバートン。

Guar is a key ingredient in hydraulic fracturing, or fracking, fluids, which are used to extract natural gas from rocks.

グアは、液体フラッキングに使用するキーとなる成分。岩石に含まれる天然ガスを取り出すのにその液体はつかわれる。

Guar is also used to make ice cream and sauces.

グアは、アイスクリームやソースを作るのにも使われる。

The rising price of the beans, which are mostly grown in India, was also noted in Tate & Lyle's results last week.

グア豆は主にインドで育成されるが、Tate & Lyle'sの業績発表の際にも注記されていた。

The increase in fracking, especially in North America, has led to a big increase in demand for the beans.

フラッキヌグが北米で拡大するにつれて、グア豆に対する需要も大きく増大している。

ってことなんですね。

シェールガスが出ればインドの豆農家がもうかる、みたいな話で、ちょいとびっくりですが、そんな豆が採掘に必要だ、ということも意外ですよね。


で、その豆ってどんなものなのか。

Guar Gum Slime


水と混ぜるとネバネバしてくるようで、フラッキングで岩を砕きながらら、グア豆で天然ガスを絡めとってゆくってことなのかも知れませんね。

ウイスコンシン州知事 リコールに生き残る

2012-06-07 00:43:52 | 政治

Ed Schultz's WI Eulogy: If This Is A Template "I Believe It's Some Pretty Damn Scary Stuff"


ウィスコンシン州で、知事の手で組合つぶしが行われていて、反対運動が盛り上がっていたのは去年のことで、クルーグマンが怒り心頭って感じだったんですが、

ウィスコンシンのショックドクトリン クルーグマンコラム


その後、どうなったのか、と思っていたら、最近また巷をにぎわせていて、なんだろう、と気が付いたら、

リコール選挙になってたんですね。

で、当然失職するんだと思ってたら、勝ったんだそうで。

Wisconsin recall: Walker keeps his job

The rising Republican star becomes the first governor in U.S. history to survive a recall attempt with his defeat of Milwaukee Mayor Tom Barrett and the union leaders who rallied for months against his agenda.

米国の歴史上、リコールされて生き残った最初の州知事

ってことで。

まあ、動画でエド・シュルツが嘆いているように、最高裁の変な判断のおかげもあって、際限なく資金が流れ込むことで、お金が政治を動かす時代になった、と言えるかも知れないし、

ティーパーティ的な、草の根財政保守運動が、やっぱり強い、

ということなのかもですね。


問題は、11月の選挙はどうなるのか、ということですよね。












韓国の自殺問題

2012-06-06 00:16:42 | 生活
さすがアルジャジーラですなあ。
韓国の自殺問題までカバーしています。

South Korea's exam suicides


ちょっと前の動画ですが、学生の自殺の高さについてレポートしているんですね。9%が自殺を考えたというデータもあるとかで。韓国の受験戦争は厳しいってことで、良い大学を出て、良い会社に入れないと結構つらいって事情もあるんですな。サムスンやヒュンダイみたいな超優良会社が目立っているだけで、庶民の生活は結構苦しかったりして。

今回、初めて知りましたが、実は、韓国の自殺率は、日本を超えていたんでした。

Suicide in South Korea

South Korea has the highest suicide rate among the 30 OECD countries, having recently surpassed Japan's rate.[1][2][3] The toll of suicide deaths in South Korea has doubled in the last decade.[4] A 2010 government report reveals that suicide is the number one cause of death for those under 40 in South Korea.[5]

OECD30カ国の中で韓国の自殺率はナンバーワン。最近日本を抜いた。この10年で自殺者の数は倍になり、2010年には、40歳以下での死亡原因の1位になったと政府が公表。


とかでして。


こんな記事も出たりするわけですな。

South Korea suicide rates prompt web scrutiny

South Korea has appointed a team of people to scan the internet for suicide-related material as part of a move to cut suicide rates.

インターネットの自殺に関連した内容をスキャンするチームを任命。自殺率下げる動きの一環。



サ、サンヒョクも・・・。