会計スキル・USCPA

会計はビジネスの共通語。一緒に勉強しましょ。

ラルフ・ネーダー vs  ロン・ポール

2011-12-28 01:53:55 | 政治
さて、アイオア予備選まで一週間。
今のところ、ロン・ポールが僅差で首位って、信じられません。

ネーダーが、ロン・ポールについてコメントしている動画を見つけたんで、貼っときます。

Why Nader likes Ron Paul



ネーダーほどの左派でも、ロン・ポールなら受け入れることができる、というトコでしょうか。

左右草の根統合。

ロン・ポールならできる、カモ。

ザ・ラストバンカー  西川善文回顧録

2011-12-25 04:26:16 | 金融
アマゾンの出版社からの紹介欄を読むと,

安宅産業処理、平和相銀・イトマン事件、磯田一郎追放劇、銀行大合併、UFJ争奪戦、小泉・竹中郵政改革......。現場にいたのは、いつもこの男・西川善文だった。「最後の頭取」=ザ・ラストバンカーと呼ばれた著者が綴った、あまりに率直な肉声!

とありますが,まさにその通りで,若い頃から,ずっと住友銀行の経営の近くにいて,中核課題を担ってきたお方なのですな。

ザ・ラストバンカー 西川善文回顧録
クリエーター情報なし
講談社


安宅産業の破綻問題が前半の山場になっていますが,
いかに住銀にとって,これが大きな問題だったかが良くわかります。

著者は,その解決の陣頭指揮にあたるわけですな。

安宅産業は,伊藤忠に引き取らて解決した,ってことになってますが,著者によればそうじゃない。伊藤忠がロスを被らない範囲で一部を引き取ってもらっただけで,残りは住銀が社長やなんかの人材を派遣しながら,直接再建させたり,処理していったということで,当時のノリがどのようなものだったかをしっかり書いておられます。

驚くのは,安宅問題を着地させるために,銀行が伊藤忠に引き取られなかった残りの関連会社を直接経営していた,と書かれていて,ご自身がそう認識していた,というところですね。もちろん異常事態との前提も置かれています。

実態がそうだとしても,普通はそうは書きにくいんでしょうが,銀行が経営していた,と書いちゃうとこがすごいんで。恐るべし。著者のスゴ味を感じます。

融資三部長時代に各社を自分の足で回り,銀行出身の経営者から,ムダをどうやって省いて利益を出すように工夫したかなどを聞いて回ったとか,書いてあります。


著者は,ご自身のスキルのベースを調査部時代の経験においておられるようで,お取引先に調査に入って,徹底的に帳簿を見て,問題点を把握してゆく中で培われたもの,と言う具合。

ただ,その後の調査部に対しては,著者も辛口で,ちょこっと財務分析をして,新聞や雑誌の記事なんかを引用してまとめているレボートが多くて,役にも立たない,と手厳しい。

安宅後,イトマン事件や,平和総合銀行合併問題,不良債権処理,のハナシなど当事者の視点から書いてあって,ウーンそういうことだったのか,とよくわかります。これまで,オドロオドロしく書かれたものばかり読まされて,よく理解ができなかったんですな。

磯田さんのお嬢さん問題,まで書かれてて,

これ,どっかで読んだことある話だな,とよく考えてみると,金融腐食列島,に同じようなエピソードがあったはずで,会長の娘が・・・。これ住銀がモデルになってたんですな。

銀行の自己資本比率を高めるために,ゴールドマンサックスの出資をしてもらうわけですが,当時のボールソン会長と差しで交渉した経緯等も書かれてます。ボールソンは後のブッシュ政権の財務長官になった人ですが,ゴールドマンの現役時代のハナシを聞くとちょいと驚きます。ああ,ホントにゴールドマンのトップだったんだとか。

日本人的な感覚だと,財務長官よりゴールドマンのトップの方がエライと感じたりするんで。日本の閣僚の権威がチョー軽いので,それに慣れちゃってるんですな。それはオカシイわけですがね。

TOO BIG TOO FAILで,日本の金融機関の判断の遅さについてボールソンがなじるシーンが出てきますが,ゴールドマン時代にいろいろと直接交渉した経験からなんですね。


さて,著者の職業人生の中では,たった三年ちょっとでしかない,郵政の社長時代に,結構なページが割かれています。バランス的に,ちょいと変な感じもするんですが,

まだ,お辞めになってからそれほど時間が経っていない,ということや,政治に持て遊ばれたり,それを告発せずに政治側に安直にノッてしまうメディアに,よほど腹を据えかねておられているんでしょうな。

当時の報道は確かに見ていて不気味なほどで,あんな不当ないちゃもん付けにさえ,メディアは乗っかって悪者扱い。いやあ,怖い怖い。ここはロシアか。

筆致は淡々としていて,品良く書かれていますが,お人柄によるものと思われます。

読んでいると,郵政時代にかなりの努力を払われたことがわかり,それだけ思いも強いということなのでしょうね。民営化に備えて,寄生虫のようなファミリー企業や隠れたOB福祉会社を整理していったり,と苦しくて地味で,しかし重要な作業にもきちんと取り組んでいることが説明されてて,ここには感動します。

金融人としての実力,誇り,そうしたものを読んでいて強く感じます。

民主党政権に変わり,亀井さんに辞任を促されて,お辞めになったわけですが,一国民として大変残念に思います。


middle-income trap  中国の人件費アップ

2011-12-24 08:56:14 | マクロ経済
中国の賃金,つまり人件費が上がる,というニュースがよく聞かれますね。


China province raises minimum wage by 23%

Sichuan province in southwest China has increased the minimum wage sharply to try and attract workers amid a rapidly rising cost of living.

四川省が最低賃金を23%アップ。生計費が急速に上昇していることに対応するもの。

中国の人件費の低さをあてにして,進出した企業としては,かなり気になるトコで,そうしたニュースバリューがあるんですな。

Authorities have said that they expect China's average minimum wage to grow at least 13% annually over the next five years.

中国の平均最低賃金は少なくとも今後5年は13%は上昇を続ける。

ゲッ。

低賃金の魅力が無くなってきますな,

Manufacturers could look to countries such as Vietnam, Bangladesh and Cambodia where wages are still low.

製造業は、依然低賃金であるベトナムやバングラデシュ,カンボジアに期待してゆくことになるかもしれない。


However, Chinese authorities have been trying to boost domestic consumption and be less export dependent, and a rise in wages will encourage spending.

しかし,中国当局者は,国内消費を拡大して輸出依存を下げようとしてきているし,賃金をあげれば,支出は増えることになる。

フムフム。

先日のハナシじゃあないんですが,人民元が低く抑えられている限り,輸入価格の上昇がインフレに直結,インフレが人件費の上昇につながって,という流れもありますね。そうは言っても,人民元を簡単にはあげられない。経済が輸出に大きく依存しているからですね。とにかく内需を拡大し,輸出依存度を下げることが,大事ってわけで。

さて,





Running out of steam

Asia's seemingly relentless economic rise is still not inevitable

LIKE most of the 30 years that preceded it, 2012 will be punctuated by statistical evidence of Asia’s growing weight in the world economy and by the West's relative decline. Sober Asian policymakers, however, worry.

アジアの勃興が明確になってきたけれども、政策担当者としては心配ごとがあって,

In the short term, they know that the region would be badly hit by another severe downturn in the West. This short-term vulnerability to the rich world's economic woes is a symptom of a longer-term worry: a failure in many countries in Asia to progress from growth fuelled by resources and cheap labour to growth driven by higher productivity.

西側の経済危機に対する脆弱さは短期的なものだが,長期的な懸念事項の兆候でもある。多くのアジア諸国が,天然資源や安価な労働力による成長から,生産性向上による成長に進むことができないのだ。


As wages rise manufacturers often find themselves unable to compete in export markets with lower-cost producers elsewhere; yet they still find themselves behind the advanced economies in higher-value products.

賃金が上がると,輸出マーケットで他の低賃金国に競争で負けてしまう。そして,高価値の製品生産においては先進国の後塵を拝していることに気づく。

This is the middle-income trap which saw, for example, South Africa and Brazil languish for decades in what the World Bank call the “middle income” range (about $1,000 to $12,000 gross national income per person measured in 2010 money).

これが,ミドルインカムトラップで,南アやブラジルが何十年も入り込んでいる状態である。世界銀行は,2010年基準で一人あたりGDP1000$から12000$までをミドルインカムと呼んでいる。


ということで。添付の表,左は,このままアジアが成長を続けた場合。右はミドルインカムトラップにはまってしまった場合の予想です。


ひょっとしたら,急速な中国の賃金アップの背景には,短期的なインフレ対策,国内の不満への対応,に加えて,こうした中所得トラップを回避するという政策意図があるのかも知れないですね。

国内の所得が上がれば,より多くの国内産業を国内需要が支えられるようになり,輸出ではなく,国内需要が産業に生産性向上を要求するようになれば,中国は低コストにしか関心がない,西側先進国需要に頼らず自律的に成長軌道を維持することが可能になる,

とか,考えていたりして。


The Pledge: Grover Norquist 陰の実力者

2011-12-21 07:38:41 | 政治

先代ジョージ・ブッシュ大統領が再選されなかったのは、公約を破って増税して,このオッサンを怒らせたからだ,みたいなハナシまであったりするんですが,

Grover Norquistが,少し前に60ミニッツに出ていました。

The Pledge: Grover Norquist's hold on the GOP


『私の影響力が強いのではなく,税金問題がそれだけ大切だということなのです』

昔から、レーガン時代から活躍している,と聞く割りに,まだ若いことに驚くんですな。出発が若い。

こないだご紹介したインディアンをだましてつかまった最悪ロビイスト,カジノ・ジャックことエイブラモフのお仲間のようですが,こっちの方は守りが固くてつかまったりしない。


The Pledge: Grover Norquist's hold on the GOP


CBS News) As head of Americans for Tax Reform since 1986, Grover Norquist has transformed a single issue - preventing tax hikes - into one of the key platforms of the Republican Party. As Steve Kroft reports, his biggest coup was getting more than 270 members of Congress, and nearly all of the 2012 Republican presidential primary candidates, to sign a pledge promising never to vote to raise taxes. But some opponents say the pledge may be hindering a solution to America's debt crisis.


1986年以来『アメリカの税金改革』のトップとしてグローバーノルキエストはただ一つの問題,増税を阻止する,を共和党の重要なプラットフォームに変えた。彼の最もすごいのは270の下院メンバーと,ほとんどすべての2012年の共和党大統領予備選候補に増税しないとの約定にサインさせていることだ。幾人かの反対派はその約定が米国の財政赤字問題の解決を妨害していると言っている。


つまり,批判するサイドから見ると,

ワシントンの議会が機能していない,妥協が成立しない,のは,
本当は増税が必要にもかかわらず,共和党メンバーがこの約定に縛られているからだ,


というわけですな。

増税に賛成する票を投じたとたん,よってたかって彼らがライバル候補を立てて,再選を阻止するためのキャンペーンを繰り広げて・・・。

とても怖くて増税に動けない。

彼らの運動資金がドコから出ているのか。

それは法律による開示が求められていないとのことでよくわからないってことなんですが,

当然,税金を上げられて困る人たち,

ということになりますかね。

米国の政治で,彼は,ある意味,かなりのキーパーソンってことになりますかね。


共和党って・・・。 ロンドンエコノミスト

ロン・ポール アイオアで勝つか

2011-12-20 07:24:30 | 政治
アイオワでロンボールへの支持がトップになった,とかで。

Is Ron Paul a plant for the dems?


勝つかも知れないけど,大したことないわよ,的なハナシになってて,保守サイドさえ狼狽,って感じでしょうか。

Ron Paul back on top in Iowa, new poll says


Rep. Ron Paul of Texas is now leading the pack in Iowa as Newt Gingrich's support fades.

ある調査で,アイオアでロンボールへの支持がトップになった。

Paul now has the vote of 23 percent of 597 likely Republican caucus voters, according to Public Policy Polling, in a survey taken from Dec. 16-18. Mitt Romney is close behind at 20 percent, while Gingrich as slipped dramatically to 14 percent.

ロンボール23%。ロムニー23%。ギングリッジはダウンして14%。

民主党支持者の間で特に支持が高かった,というハナシなんですがね。

ロバート・ライシュ  オバマスピーチへのコメント 他

2011-12-19 07:41:15 | 政治
ロバート・ライシュのこんな動画がアップされてました。

Robert Reich Puts An Offer On The Table For President Obama


所得格差が拡がり過ぎると経済成長を維持できない、とか、アフターショックで書いてた主張を繰り返してますね。

こうやって、オバマ演説のポイントを解説しているわけですが、分かりやすくて良いですな。外国人の私でさえ、見入ってしまいます。

まあ、それよりも、実は絵がめっちゃうまいことの方に驚いたんで、ここに貼っときました。



それと、これ。先週、正式に米国のイラク戦争が終わったということで、セレモニーが行われています。

U.S. forces end Iraq operation


こういうのを見ると、やっぱ終わったんだなあ、という感じになりますな。ドハデに始まったわけですが、終わる時はさびしく、ひっそり・・・。




ウォルマート エクスプレス

2011-12-18 12:39:19 | 食品


久々のウォルマートネタです。

最近Kindle DXを買って、PDFがでかいサイズで読めるようになったこともあって、ウォルマートのアニュアルレポートをダウンロードしてみたんですね。

初期のkidleは去年に買って、持っているんですが、画面が小さいし、PDFも変換しなくては読めなくて、変換すると表の数字がバラバラになったりして実用的じゃなかったんで←それでも重宝してます。

で、アニアルレポートを読んでみて、ムムム。シカゴで何かやってるらしい。

なんでシカゴに引っ掛かるかというと。
シカゴは、マーケットが大きくて、ウォルマートとしても入り込みたいわけですが、組合の反対が大きくて中々入って行けないという事情があったんでした。

ウォルマート シカゴ進出

それが、何やら、新しい試みとして、小規模店舗の店舗をシカゴで出かたというんですな。

Wal-mart Opens First Express Store in Chicago



A First Look at Walmart Express


Wal-Mart Stores Inc.'s first convenience store-sized Walmart Express offers a peek at how the world's largest retailer plans to expand in big cities and small towns, said the Associated Press.

コンビニサイズの店を出すと。

As the supply chain expert in retail, Walmart will be a formidable competitor to C-Store chains such as 7-Eleven and WaWa.

セブンイレブンのようなチェーンの競合になるだろう。


CSP Daily News says the store, about 15,000 square feet, looks like a tinier version of a typical Wal-Mart, which can range from 100,000 sq. ft and upwards. The product assortment is also smaller at 13,000 items.


1万5千sqfの広さで,10万sqf以上はある典型的なウォルマートのお店の小さいバージョンのよう。1万3千アイテムと品揃えも同様。

Walmart has had 2 years of declining same store sales revenue.

ウォルマートは海外でガンガン伸ばしていますが,

国内は既存店売り上げの伸びが止まり,2年連続で下げている。

ということで,店舗形態を見直している,ということなんですね。都市だと大規模店を簡単に出すこともできないんで。動画でも言ってますな。

それと,こんなハナシもあります。これも動画で言ってるハナシですが,

Walmart Express - First of Walmarts Expansion in Chicago Opens in Chatham

Food Deserts - Walmart Express Attacks the Problem

食品砂漠,とでも訳すんでしょうか。これは,時々,報道されてる言葉です。

Food deserts exist in many urban areas. The USDA Food Desert web site defines food deserts are low income neighborhoods with many people that are far from a grocery store.

定義は,食料品店が近くにない,低所得の人たちが住む地域。

遠くまで買い物に行くとなると,ガソリンも高いんで,ちょいと困る。近所では,砂糖の一杯入った,高カロリーの加工食品だったりしか売っていなかったりってわけで。

Walmart plans to open 300 stoers in USDA food deserts by 2016. Urban areas can't support a supercenter... that takes up 28 plus acres...there is no room! Walmart Express solves the problem of delivering food, cost effectively in small spaces. Walmart Express helps fulfill one of the key commitments the company made alongside the First Lady in January 2011 as part of Walmart's healthier food initiative.

ウォルマートは2016年までに300店を食品砂漠地区に出店する計画。ウォルマートエクスプレスで小さく出店することで,効率的に食品を提供するという問題を解決。ファーストレディのミシェルオバマとともに今年一月にコミットした『健康的な食品イニシアチブ』を達成する手段の一つ。

ミシェルオバマは,子供の糖尿病が増えているのは問題だ,というわけで,学校の給食の見直しを呼びかけたりしていたはずですな。ファーストフードに提供させたりして,内容がひどいじゃないか,というわけで。

国が,何を食べるかについて,あれこれ指図するのか,との保守派の批判に対して,

選択ができるよう,アクセシビリティを向上させるのだ,と反論したりして。

ウォルマートの進出によって,近くで新鮮な食品を買うことができる,というのは,一つのアクセシビリティ改善,ということなんでしょうね。地元の声なんかも,あれこれ拾われている動画を見ている限り,ご近所さんは,結構歓迎ムードみたいで。この程度の規模なら,反対運動も起きにくいんでしょうな。

以下は,ミシェルオバマの会見動画。


☆ When Christmas Comes to Town ☆ Duet with LittlexPixi ☆

2011-12-16 01:54:19 | 生活

そろそろ,クリスマスですな。
ちょいと休憩して,これ。

あまりにすばらしいんで,ご紹介。

☆ When Christmas Comes to Town ☆ Duet with LittlexPixi ☆


この,向かって右の,帽子をかぶったハスキーボイスの女の子。

初めからちょっと行ったところの,

I guess that Santa's busy.

ここをこんな風に歌える,というのがすごいですな。

泣かせます。
しびれます。

わたしゃ聞きほれて,何回も何回も繰り返し聴いてしまいました。







イタリア 福祉相 

2011-12-14 07:22:09 | 政治

最近の経済ニュースは欧州の危機から始まるようで。
イタリアはベルルスコーニが退任して,新首相が新しく組閣をしたんですな。

新内閣は,学者や経営者等,テクノクラートが中心。女性にも主要ボストを任せ,問題があるとすれば,年齢が高い,という点くらいだ,

ということなんですが,

Italy’s new prime minister
The full Monti


その女性閣僚の一人が,記者会見で,泣いてしまって,
となりに座っている首相がフォローしています。

Italian Welfare Minister Elsa Fornero breaks down in tears during austerity measures announcement


年金のカットやら,なにやら厳しい政策を説明していて,

サクリファイス,犠牲という言葉を言おうとして詰まってしまったということなんですが,

女性に泣かれると,批判も起きにくい,と一芝居うったんなら,大したもんですが,そうではなさそうに見えますな。ただ,こういう発表をする際に,女性だとソフトに響くんで,女性を重用するというのは,厳しい時代には良いかもですね。