会計スキル・USCPA

会計はビジネスの共通語。一緒に勉強しましょ。

ケロッグ 減益

2008-01-31 07:15:42 | 英語情報
ここにも原材料費高騰の影がしのびよるってとこでしょうかね。

Ingredient costs hit Kellogg, Kraft earnings

CHICAGO (Reuters) - Kraft Foods Inc (KFT.N: Quote, Profile, Research) and Kellogg Co (K.N: Quote, Profile, Research), two of the world's largest food makers, posted lower quarterly results on Wednesday, hampered by soaring costs for ingredients like dairy products and wheat.

クラフツフーヅ、ケロッグ、2社がそろって減益だとか。小麦など,材料費が上がってるんですな。これ、日本でも問題になっていますが、当然ながら米国でもそうなんですね。

Kraft said that wheat, soybean oil, cheese, coffee, cocoa and a host of other commodities are well above their 10-year averages

危機意識が伝わってきます。

Like other food companies, Kellogg, the largest cereal maker, and Kraft, the largest North American food company, have raised prices to try to help recoup some of the rising costs.

ケロッグはシリシルでNO1メーカー、クラフトと北米で最大の食品メーカー。もう値上げしてるんですね。

コスト高もそうですが、リセッションが心配かというと

"The most prominent impact of a potential recession will be that people will continue to eat at home more," rather than at restaurants, Kraft Chief Executive Irene Rosenfeld said in an interview with Reuters.

景気が悪くなると,皆レストランに行かないで自宅で食事するようになるんで、心配ない、ウーン、なるほど,そう考えるわけか。

Kraft profit fell to $585 million, or 38 cents a share, in the fourth quarter compared with $624 million, or 38 cents, a year earlier

利益がおっこったといっても、あんまり大したことありませんな。いやいや,スプリントやモトローラ,こないだはシアーズでしたっけ、これまで見て来たおっこち方と比べたらマイルドですよね。

Kellogg -- manufacturer of Frosted Flakes cereal, Keebler cookies and Eggo waffles -- posted a 3 percent decline in fourth-quarter profit to $176 million, or 44 cents a share, matching analysts estimates.

ケロッグにあっては3%減っただけなんですな。大したことないっす。

食品業界ってディフェンシブ銘柄とか言われるわけですが,数字をみても超安定してますな。

左から06年,05年・・・。
Total Revenue 10,906.70   10,177.20    9,613.90

伸びてはいますがね。この安定感。ディフェンシブですな。

キャッシュフローを見て見ましょう。

Cash from Operating Activities 1,410.50
Capital Expenditures -453.10
Total Cash Dividends Paid -449.90
Issuance (Retirement) of Stock, Net -432.30

どうです。営業キャッシュフローで14億ドル稼いで、設備投資に4.5億ドル使った残りを,配当と自社株買いで合わせて9億ドル弱。ドッヒャー。将来への投資より株主還元の方がはるかに多いんですな。売上100億ドルの会社でっせ。売上の1割弱を株主に返すんですな。儲けはその場で山分けって感じです。

マイクロソフトやら、インテルが売上の1割以上を開発費に使っている,とかいうのと対照的ですよね。そもそもマイクロソフトが配当を始めたのはつい最近のことなんですな。

成熟企業と成長企業、違って当然なんですがね。ケロッグもグローバル企業ですが,業種が違うってことですな。





ウォルマート恐るべし

2008-01-30 01:09:33 | 英語情報
仕入れ値も上がってぼちぼち値上げが・・・、という感じが小売にはありますな。毎日のようにテレビでやってますよね。日本だけじゃなくて、米国もそうで、食肉のタイソンフーズもコーンが値上がりしてえさ代が高くて、減益という記事がでておりました。いずれ肉も上がってくるんでしょう。まあタイソンのことはおいといても、

値上げしたいけど、ちょっと様子を見ながらって感じですよね。

それが・・・

Wal-Mart cutting prices 10-30 pct on some items

NEW YORK (Reuters) - Wal-Mart Stores Inc (WMT.N: Quote, Profile, Research) said on Tuesday it is cutting prices on "thousands" of items by 10 percent to 30 percent this week to win sales in a difficult economic environment.

1割から3割引き。これ、競合からは悲鳴が聞こえてきそうな記事ですな。おいおい、と。特売をやめてエブリデイロープライスじゃあなかったか。

As part of the latest price cuts, Wal-Mart said it was offering a Vizio 32-inch LCD television for $597; two 12-inch DiGiorno pizzas for $9, and two bags of Doritos for $6.

32インチの液晶テレビが6百ドル。これネットで直接買うよりも100ドル安いですな

the world's largest retailer was reducing prices on groceries, popular electronics and other items that shoppers might buy ahead of the Super Bowl football championship game on Sunday.
Wal-Mart typically announces widespread price cuts during the ultra-competitive holiday shopping season.

スーパーボウルが日曜日にあるとかで、この超競争激化するショッピングシーズンに値下げをする。1月にも買い物シーズンがあるわけね。

シーズンがどうのこうの言っても、シアーズのような売上、利益の波はありません。

数字でみますか。
         10月    7月     4月     1月
Total Revenue 91,949.00 93,012.00 86,410.00 99,078.00
Operating Income 4,972.00 5,293.00 4,850.00 6,433.00

いかがですか、シアーズは利益が3倍近くありましたよね。1月期の稼ぎが他の全シーズン合わせたくらいあったんでしたね。ウォルマートも波が無いわけじゃあありませんが、ほんのちょっとですな。

まあ、クリスマスだからウォルマートにいくこたあ無いわけで、シアーズと比べるのも変なんですがね。

ウォルマートの安売り執念、すごいですな。付き合わされるテレビのVISIO社も大変ですよね。

シアーズ CEO交代

2008-01-29 02:10:11 | 英語情報
いまや小売はウォルマート以外は皆いまいち、みたいなイメージですが、かつてのシアーズはシアーズタワーを持ってたりしてスゴかったんですがねえ。ウォルマートなんて田舎のスーパー? って最初は感じてたでしょうな。

それが今や・・・。90年代に入って破竹の勢いでウォルマートが攻めまくったんですね。幾多の小売業者を蹴散らしながら。ウォルマートの出てきた後はパパママショップの死屍累々。米国に日本の商店街みたいなのがあるかどうかは別として、米国社会は議論はありながらもウォルマートエフェクトを許容しているようなんですな。規制してとどめるということは、無さそうですよね。

その、というかウォルマートじゃなくて今日はシアーズなんですが、

Sears Holdings CEO Lewis steps down


CEOが交代するみたいですね。

SAN FRANCISCO (MarketWatch) -- Sears Holdings Corp., after enduring a brutal holiday sales season that led to a fourth-quarter profit warning, said Monday that Bruce Johnson will replace Aylwin Lewis as its president and chief executive effective Feb. 2.

この四半期、つまり11月から1月までの3ヶ月の数字がひどかったようですな。

The company warned earlier this month that it's expecting earnings to fall between $2.59 and $3.48 a share for the quarter ending Feb. 2, down from last year's $5.33 a share.

一株利益が5.33から3ドル近辺まで落ちるわけで、こら大変なことですわ。

どう大変か。

数字でみてみますと。
          10月    7月     4月     1月
Total Revenue 11,548.00 12,239.00 11,702.00 16,288.00

四半期の売上ですが、1月末がダントツですよね。


Operating Income 46.00 339.00 393.00 1,399.00

営業利益も1月末で普段の3倍以上を稼ぐわけですな。逆に言えばここでだめなら全然だめってことで、シアーズはヤバイってコトですよね。10月期の利益が異様に少ないですが予兆だったんですかな。

キャッシュフローもちょいと見ておきますと、

Changes in Working Capital -1,118.00 329.00 -768.00 784.00

これも同じく左から10月、7月,4月・・・ですが、10月のマイナスが大きいですね。ホリデーシーズンに備えて在庫しておくんでしょう。

Total Inventory 12,030.00 10,150.00

やっぱそうですな。

かくして

Cash from Operating Activities -819.00 772.00 -390.00 1,974.0

営業CFはホリデーシーズン前に急減してシーズン明けに回収されて急増する。一番右は去年の1月期ですが増えてますなあ。

ここでこけたら終わりってことがよくわかりますよね。



トンでもトレーダー世界を救う

2008-01-28 02:09:36 | 英語情報
Rogue trader: The man who saved the world (or not)

some respected US economists are now feting Mr Kerviel as an unwitting saviour. "Merci, Jérôme," said the influential economic analyst, Ed Yardeni, former head economist of Deutsche Bank Securities.

ソシエテジェネラルで大損こいたトレーダーのせいで、株価が急落して、FRBのバーナンキをあわてさせて0.75%の緊急利下げに追い込んだわけで、このとんでもトレーダーを救世主だ、と言ってる人がいるとか。

The recession is almost over, thanks to Jérôme Kerviel in Paris and the panic reaction [of the Fed] in Washington... I cannot remember any precedent for such strong support for the economy before the evidence of a recession became manifest."

はははのは、ですよね。


He disguised his activities from the bank by using stolen passwords and log-ons and by constantly changing his positions before routine controls became due.

盗んだパスワードを使ってたってことなんですけどね。盗んだバイクで走り出すならわかりますが、こんな簡単な手口で・・・。

金融スキャンダルに泡を食って利下げした、というハナシもちとカッコ悪いです。バーナンキがこれを知らされていたかどうかは不明みたいですけどね。

さて、記事では5人のRogue tradersが紹介されてまして、
このうち2人がなんと日本人なんですな。なんか意外ですが、日本人が国際的に活躍しているというよりは管理が緩いってことなんでしょうな。

Rogue traders

Kerviel's is the latest in a line of dizzying losses by unauthorised traders playing for colossal sums:

Nick Leeson Shot to notoriety in 1995 when he brought down Barings after running up £800m losses in Singapore. Spent six years in prison. Portrayed on film by Ewan McGregor

Yasuo Hamanaka Known as Copperfinger or Mr 5 Per Cent because he controlled that much of world supply. Lost $2.6bn on London Metal Exchange working for Sumitomo in 1996

Toshihide Iguchi Surely the world's worst bond trader. Lost $1.1bn over 11 years with 30,000 unauthorised transactions for Daiwa in New York. Jailed for four years in 1995, fined $2.6m

John Rusnak 'the Brogue Trader', sentenced to seven and a half years in Maryland in 2003 after losing $691m at Allfirst bank, then part of Allied Irish Bank. He still owes AIB $350m




米スターバックスの試行錯誤

2008-01-27 12:56:25 | 英語情報
スタバに黄信号というお話でした。特に米国本土での既存店売上がマイナスに転じつつある,ということなんですな。


To stop McDonald's and other rivals from siphoning away even more customers, the company begins testing $1 cups of coffee.


Starbucks is test marketing a bottomless eight-ounce cup of joe priced at just $1.



1ドルコーヒーですか。マクドの100円コーヒーのようなもんですな。

客離れをこれで食い止めるんでしょうけど、利幅も大きく落ちますね。日本のマクドの安売りも最初はうまく行きましたがその後は・・・。

Don't try ordering it at your corner Starbucks quite yet. The company is only offering the deal at a handful of stores near Starbucks's Seattle headquarters. "This is a very limited test," says Starbucks spokesman Wanda Herndon, adding that it's too early to tell whether the company will expand the offering nationwide.

とりあえずテストということで、本部近くでやるだけみたいですね。Don't try ordering it at your corner Starbucks quite yetって、Newsweekですけど、読んでて楽しいですな。いつものビジネス誌とは書きぶりも違います。

For now, the cheapest brew available at all Starbucks locations is the $1.50 eight-ounce "short," which isn't refillable.

今、一番安いのが1.5ドルなんですね。これ日本より安くないですかね。本日のコーヒーショートで280円なんですけど・・・。

Robert Toomey, an analyst with E.K. Riley Advisors, says discounts can be dangerous. "My initial reaction is that a price reduction could dilute their gross margins,"

うん、さっき書いたとおり。そもそも、業績が一時回復したのは値上げしたからでしたよね。これは大きな戦略見直し中だってことなんですな。

he said, adding, however, that the move may well drive valuable traffic into the stores. "This is all kind of speculation, but maybe it will cause people to come in and then upgrade from basic drip coffee" to more expensive lattes and cappuccinos. Baristas, on your mark.

来店客を増やし、もっと値の張るかプチーノやラテにアプグレードに持ってゆくこともできるかも。


Earlier this month, Starbucks chairman Howard Schultz, who took the brand from a handful of stores to a global beverage empire of now more than 15,000 stores, came back as CEO, intent on reviving the "emotional connection" that he says customers have with their steaming cups of Starbucks brew.

かつてのエースがCEOに復帰して、建て直しに入っているわけですが、その最初の施策が値下げテストってことなんでしょうね。どっちに転ぶか、うまく行けば広がるでしょうし、失敗すれば立ち消えでしょう。材料費が上がってるというハナシもあってここで値下げ?って感じもあるんですが、マクドやダンキンドーナツが攻勢に出ている中、検討せざるを得ないってとこなんですな。

日本でも安くならないかな。


マイクロソフト 絶好調

2008-01-26 10:10:14 | 英語情報
インテルの話が出たら、当然マイクロソフトはどうなんだって思いますよね。ウィンテル帝国。こういう言い方最近は流行りませんな。会社の顔だったビルゲイツが退いたせいか、会社のイメージもとげとげしい感じが和らぎましたかね。

Profit rises 81% for December quarter; software giant raises estimates

そのマイクロソフトなんですが、絶好調なわけです。まあ,ずっと絶好調なんで特に絶好調だってことですな。

the company said late Thursday that strong sales of its Windows software were behind its second-quarter earnings of $4.7 billion -- an 81% increase from a year ago.

8割のびて47億ドル。四半期の数字なんですけど・・・。ええ加減にせいよって言っときますか。

売上も31%伸びたそうなんですが、

Without the deferral, the company's overall revenue growth would have been 15% compared with the quarter last year, instead of 31%, according to Microsoft senior finance manager Charly Tracy.

前期の売上のずれ込みも入っているようで調整後で15%程度ののびだとか。利益の伸びも割り引いて考える必要ありかも知れませんな。

Microsoft reported that it has sold more than 100 million licenses for Vista.

ビスタが1億台売れているとか。パソコンがそれだけ売れたってことと近い数字だってことが、なんか不愉快ですな。

ビスタもオフィスも好調で、しかも、

Microsoft's entertainment and devices unit, which includes the Xbox game console and Zune media player, posted a 3% revenue gain to $3.06 billion in the quarter, while turning in a profit of $357 million.

エンターテイメント部門もちゃんと成長して利益を出してます。全体と比べて規模は小さいですがね。

The online-services unit, a focus of heavy investment for Microsoft as it strives to compete with the likes of Google Inc. YHOO 21.94, +0.25, +1.2%) , posted a widened loss for the quarter of $245 million. Revenue at the online services unit rose to $863 million from $625 million.

オンラインサービス部門がだめで、売上はのびているものの赤字がでかい。規模が小さいですね。赤字、そんなの関係ねえってとこですか。

数字をみておきましょう。


          07年     02年
Total Revenue 51,122.00    28,365.00

どうです,この伸びは。マイクロソフトは勃興期にあるわけじゃあありません。たった5年でこんなにも伸びてしまってます。どこぞの国の新興企業よりずっと成長してますなあ。

                 07年       02年
Reseach & Development  7,121.00    6,299.00

そうそう、ここんところをご注目いただきたいのですよ。開発費の占める割合はかなり大きいわけです。07年にいたっても売上の1割以上使ってますな。

で、ですな。02年はどうです。2割使ってたわけですよ。言い方を変えれば、こんなに売上が増えたのに開発費はあんまり増えていないってことですな。

マイクロソフトは複雑系の経済学を説明する際のたとえ話で使われることが多いんです。ウィンドウズを開発するのに莫大な開発はかかるが、作ってしまえば1個売っても100個売っても追加コストはほとんど同じ。CD一枚分のコストなんてたかが知れている。ネットでダウンロードさせればほとんどただ同然。売れば売るほど儲かるってわけで、『収穫逓増』と呼んだりするわけです。ソニーの出井さんは収穫爆発、って言ってましたけどね。

マイクロソフトのR&Dと売上の関係は、これを会計的にみたらどうなるかと言うことができるかも知れません。こうした関係のせいでマイクロソフトの利益率が改善し続けてるんですな。売上の伸びよりも利益の伸びの方が大きいですよね。

さて、マイクロソフトはどこまで成長するんですかね。


ソシエテジェネラル 不正取引

2008-01-25 00:02:56 | 英語情報
いやー、でかい。でかすぎる。

何がですって?

France's SocGen hit by $7.1 billion alleged fraud

これなんですね。フランスの大手銀がサブプライムで、じゃあありません。とんでもトレーダーが不正取引で巨額のロスをだしたんですね。71億ドル? これ、トレーダーがロスこいたにしてもでかすぎませんかな。ロスの額ですからね。一体いくら、どんな運用してたんですかな。いやーこわいこわい。

The rogue trader, whose role at the bank was to make "plain vanilla" hedges on European stock-market indexes, used his knowledge of the bank's control procedures "to conceal these positions through a scheme of elaborate fictitious transactions," SocGen said in a statement.

プレインバニラヘッジって、なんですかな。ただのバニラ。普通の取引ってことなんでしょうな。そのトレーダーには銀行の内部管理手続きの知識があって、それを利用されたんだ、てことですね。

The episode raises serious questions about SocGen's risk control and balance-sheet transparency, said Jean Pierre Lambert, analyst at Keefe Bruyette & Woods.

ですよね。こんなにでかいロスがいきなり出ました、って。どんな管理をしてるんだと普通は思いますわな。

The size of the SocGen fraud dwarfs that of infamous rogue trader Nick Leeson, who racked up losses of around $1.4 billion at Barings Bank in 1995.
Leeson's actions led to the collapse of Barings. Convicted of fraud, he was sentenced to a jail term of six and a half years.

はい、私もベアリング事件を思い出しました。映画で観ました。それでも14億ドルのロスだったんですね。

いや、金融セクターの発達ということの意味を考えさせられますね。サブプライムにせよ、今回のとんでもトレーダーにせよ、一発の及ぼす影響が大きいですね。

どう考えればいいのか自分でもクリアになっていないんですけどね。




ヤバイ モトローラ

2008-01-24 01:06:08 | 英語情報
このブログで取り上げたのはモトローラが一番多いんじゃないですかね。その次がクアルコムあたりかな。なんせ、モトローラの不調は尋常じゃないので、どうも気になって仕方ないんですね。

世界の携帯端末市場が二桁成長している中、モトローラだけが一人負け。米国マーケット首位は維持しているものの、iPhoneにおされ、サムスンにやられ、ノキアも米国市場をてこ入れするって日本版フォーブス誌に記事がでてました。ホームグラウンドでも負けだすと、ちょっと・・・。

Motorola Predicts Unexpected Loss After Profit Slump

Phone sales will drop ``significantly'' in the next three months after plunging 38 percent in the fourth quarter, CEO Greg Brown said today on a conference call. Motorola devices such as the Razr 2, the sequel to its best-selling model, are failing to keep consumers away from Apple's iPhone and Samsung's Sync camera handset.

38%も第4Qで落ちたのに、この3ヶ月でまだまだ下げると新CEOが言っているのですね。人気だったRAZRの後継の2が今いちなんですね。まあiPhoneに勝てというのが無理か。

Sales in the mobile-phone unit fell 38 percent to $4.8 billion. The division shipped 40.9 million phones, compared with 65.7 million a year earlier.

66百万台が41百万台ですか。普通の落ち方じゃないですね。単にシェアが落ちたのではなく台数がガンガン落ち続けているのでした。

To prevent Motorola from slipping further, Brown, 47, plans to start selling the Moto Z10 for shooting and editing video and the Rokr E8, which holds about 5,000 songs and includes a camera.

はい、売れる機種をだすしかありません。リストラもやるみたいですけどね。

Today Motorola also announced plans to use more Qualcomm Inc. chips in phones, a move Brown said will help the company broaden its lineup and reduce costs.

出ましたクアルコム。モトローラとクアルコムの名前が並ぶと、なんか調子狂った者同士って感じで、ちょっと笑えますな。クアルコムは特許紛争で負け続け、携帯第4世代競争でも、だめっぽい状況って、ここでも記事をご紹介しましたよね。

さて、モトローラはどこまで出荷台数を落とすでしょうか。復活はあるんでしょうか。

イーベイ CEO退任か

2008-01-22 23:24:51 | 英語情報
EBay CEO Whitman preparing to retire


NEW YORK, Jan 22 (Reuters) - Top Internet auctioneer eBay Inc (EBAY.O: Quote, Profile, Research) Chief Executive Meg Whitman is preparing to retire and may announce her departure within weeks, The Wall Street Journal reported on Tuesday.

ネットオークショントップのeBayのCEOが退任するかも、ってことですな。おおー、女性だったのですね。

Whitman, one of the most high-profile female executives in the country, joined eBay 10 years ago in March. At the time, she had said no chief executive should stay more than a decade in the job for the benefit of the executive and the company.

10年も、ですか。one of the most high-profile female executives in the country、かっこよろしいなー。

Under her leadership, eBay has turned into one of the most-visited sites on the Internet, but the company's growth has slowed in recent years.

彼女のリーダーシップのもと、もっとも訪問件数の多いサイトの一つになったが最近は成長が鈍化している。ほほう、

IncomestatementのAnnualをごらんいただくと

左から06年、05年・・・。
Revenue 5,969.74 4,552.40 3,271.31 2,165.10

うーんまだ伸び続けているように見えますが、

Operating Income 1,422.96 1,441.71 1,059.24 628.01

利益は06年で今ひとつ伸びてませんね。このことを言ってるんでしょうね。


Last October, it admitted that its closely watched acquisition of Internet phone company Skype was not paying off, by announcing a $1.4 billion write-down of its investment.

スカイプも買収しちゃったんですね。でも、うまく行かなくて損出しした。14億ドル。はい、ありました。Incomestatementの四半期ベースに切り替えていただくと、この9月期で落としてますね。

Unusual Expense (Income) 1,390.94

あれ、write-down ってOperating Incomeより上で計上するんでしたっけ。

ほんまに試験受かったんかいな。失礼しました。



インテルばなし

2008-01-21 07:28:00 | 英語情報
インテルが創業期にDRAMメーカーだったという話の続きです。

マイクロプロセッサに注力するようになった後のインテル。

専業メーカーで状況は単純だったかと言えばとんでもない。これが、中々ダイナミックな物語なんですな。世界を牽引するリーディングカンパニーなわけで、それも当然ですかね。

インテルがやったのは、マイクロプロセッサの開発に加えて、その開発のピッチにあわせて確実に新機種を大量に買わせること、しかも買わせ続けることです。

インテルがいくら高機能の、そうですな、現行の2倍のプロセッサを開発できたとしても、パソコンメーカーがそれを使って高機能パソコンを売る気にならねばプロセッサは売れません。パソコンメーカーが現行機種に大きな開発コストを投資していれば、新機種への切り替えを渋って当然ですよね。

インテルのプロセッサ開発に合わせて、同時にパソコン機能のバージョンが上がってゆく過程は、当然だ、と思われているわけですが実はそうじゃないんですね。むしろ大手、IBMやコンパックのような業者は抵抗するんですね。今作っているパソコンを売り続ける方が楽に決まってますからね。

インテルはどうしたか。

インテルはパソコンを徹底的に研究して、新しいプロセッサに最適なパソコンをまず自分で作ってみる。その上でパソコンメーカーにこうやって開発すれば良い、とアドバイスします。アドバイスにとどまらずマザーボードまで作って上げて、それを乗せれば最新式のパソコンが簡単に作れるようにして上げました。

これによってパソコンメーカーがインテルのペースについて来れるようにしました。イヤー良かったですね-,だけではなく、こっからが大事なのですが、

①最新パソコン製造の開発費負担が劇的に下がり、②パソコン業界への参入が容易になり、③競争が激化

かくして、パソコンはコモディティと化したのでした。競争相手が新チップでバンバン市場に出してくるわけで、IBMもコンパックもそうせざるを得ません。一斉に新製品が店頭に並びます。インテルはウハウハですよね。

部品を集めて台湾に組み立ててもらえばパソコンメーカーになれる、という状況はインテルがそう動いたから実現したんですね。

なんせインテルがコアとなる新プロセッサの仕様を握っているわけで、インテルが最初にそのチップにふさわしいパソコンシステムを理解することになります。パソコンメーカーにそれを指導して次のパソコンはこう作れと教える。パソコンメーカーは自分のロゴをつけてはいるが、その実質はインテルパソコンを売っている、という状況で,パソコン開発もインテルに依存するということになるんですな。

インテルインサイドキャンペーンによってエンドユーザーにもブランドを浸透させているために、エンドユーザーもインテルロゴを見てパソコンを買うようになりました。パソコンメーカーのロゴもみますが,どのチップかということが重要になったんですね。インテルのパソコンだ、ということをエンドユーザーにも認識させたわけです。

インテルはチップメーカーでもあると同時にファブレスのパソコンメーカーだともいえるかも知れませんな。しかもパソコンについてはノーリスクで製造会社がリスクをとるわけで、いやあたまりません。

こういうストーリーには汲めども尽きぬ面白さがありますな。

ネタ本です

半導体ばなし