会計スキル・USCPA

会計はビジネスの共通語。一緒に勉強しましょ。

福島で鳥の数が減っている  その2

2012-03-13 07:53:52 | 食品
先日,エコノミストの記事を紹介したわけですが,もっと前にインディペンデントが報じていたようで,こっちの方は,あっちこっちのブログやらナンヤラで日本でも取り上げられているようで。メジャーなメディアでは見当たりませんが。


Bird numbers plummet around stricken Fukushima plant

Researchers working around Japan's disabled Fukushima Daiichi nuclear plant say bird populations there have begun to dwindle, in what may be a chilling harbinger of the impact of radioactive fallout on local life.

福島第一の周辺で鳥の数が減り始めている。放射線が生命に与える影響の前兆かも。

In the first major study of the impact of the world's worst nuclear crisis in 25 years, the researchers, from Japan, the US and Denmark, said their analysis of 14 species of bird common to Fukushima and Chernobyl, the Ukrainian city which suffered a similar nuclear meltdown, showed the effect on abundance is worse in the Japanese disaster zone.

チェルノブイリと日本,共通の十四種の鳥で比較。日本の被害地域での方が数の減りが大きい。

The study, published next week in the journal Environmental Pollution, suggests that its findings demonstrate "an immediate negative consequence of radiation for birds during the main breeding season [of] March [to] July".

調査の結果は,三月から七月という,メインの繁殖シーズンに放射線を浴びた結果,短期間に数が減ってしまっているというもの。


Timothy Mousseau and Anders Pape Moller say their research uncovered major negative effects among the bird population, including reductions in longevity and in male fertility, and birds with smaller brains.

調査は,鳥の数の減少に加え,寿命の短縮,オスの繁殖力の低下,鳥の脳の萎縮も明らかにした。

Many species show "dramatically" elevated DNA mutation rates, developmental abnormalities and extinctions, they add, while insect life has been significantly reduced.

多くの種は,ドラマチックにDNAに変異が見られ,奇形や死滅が見られた。また,昆虫の数が有意に減っていた。


ってなことなんですが,これ,ニューヨークアカデミーオブサイエンスが出したチェルノブイリレポートと内容が似ています。

チェルノブイリ 100万人死亡調査  トンデモ系文化人

インタビュー部分ですが,鳥じゃないんですが,カエルや野生動物,昆虫への影響,ヒトの脳への影響など,IAEAの公式見解とは異なる被害が広範囲に見られた,というものです。


放射線恐怖症で、心配し過ぎて病気になったという説明をIAEAはしているが、じゃあ、カエルも恐怖症になるのか。野生動物も病気になっている。貧困で早死にしたというが、他の貧困地域と比較しても被害が発生しているのはなぜか。


低レベルの放射線は、繰り返し浴びることによって、脳にも影響を与え、学習する力が衰えてしまう。
スエーデンでは、高レベルでは無い放射性物質が降り注いだだけの地域でも、学術習得の力が衰えたという調査結果が報告されている。


と,いうわけで,

放射線の影響なんて,実は大したことない,
健康への影響は確認されていない,

なんてハナシは,

とてもノレそうにありません。


Fukushima Radiation Sickness Birds


コカコーラ 南米で伸びる

2010-04-21 07:31:20 | 食品

Coca-Cola Profit Rises 20% as Latin America Advances (Update2)

April 20 (Bloomberg) -- Coca-Cola Co., the world’s largest soft-drink maker, said first-quarter profit rose 20 percent, bolstered by sales in Latin America.
Net income increased to $1.61 billion, or 69 cents share, in the quarter ended April 2 from $1.35 billion, or 58 cents, a year earlier, the company said today in a statement.

コカコーラの利益が2割伸びたんだそうで。ラテンアメリカの増収が効いている。


Revenue rose 5 percent to $7.53 billion, the company said. Eight analysts predicted $7.72 billion, on average. Global sales by drink volume grew 3 percent, helped by a 4 percent increase in Latin America. Sales by drink volume in North America declined 2 percent.

全体で5%の増収。うち飲料は3%。ラテンアメリカで4%の増収。北米は2%落ちたが。

北米で落ちてるんですな。外食は落ちてるだろうし、普段も落ちてるんですかね。

南米が順調に伸びている。アジアについての言及はないんですがね。
アジア、アフリカについては良く話題になるんですが、南米はさて。
ブラジルですかな。




コカコーラ アウディ 中国で伸びる

2010-02-09 23:00:51 | 食品
先進国が軒並み駄目になる中で、中国様に頼るしかないってなことで、

Coca-Cola Profit Meets Estimates as Sales Gain in India, China


Sales by case volume grew 29 percent in China and 20 percent in India, helping boost global volume 5 percent and helping offset declining volume sales in North America. Revenue increased 5.4 percent to $7.51 billion, the company said. Five analysts predicted $7.26 billion, on average.

コカ・コーラの第四Qの売上なんですが、中国が29%、インドは20%伸びたっていうんですな。北米での落ちを補った。世界全体では5%伸びた。

まあ、中国でもともとどのくらい出ているのかわからないと何とも言えないんですが、3割はスゴイですな。一昨年に、上海に行ったときには、普通にソフトドリンクを街中で売ってたんで、そこそこ売れてるはずで、さらに伸びてるって感じですかね。

Net income increased to $1.54 billion from $995 million, or 43 cents a share, a year earlier, the company said.

コカコーラの全体売上は5.4%増。最終利益が10憶ドル弱から15.4憶ドルへ増加。

中国、インドで伸ばしてるんですな。こうして数字で見せられると・・・。



一方、自動車メーカーのアウディも中国が伸びているようでして。

Audi Sales Soar on Strong Chinese Demand

In January, Audi sold more cars in China than on its home turf in Germany. Audi's China sales more than doubled to 16,798 cars compared with 7,816 in the same month last year while it sold 11,657 cars in Germany last month, up 9.3% year-to-year.

1月の中国の売上台数が、母国ドイツの売上を抜いたそうで。中国で1万6千796台。去年は7816台だったんで、ほぼ2倍。ドイツでこの1月1万1千657台。去年より9.3%の伸び。

まあ、ドイツでも結構伸びてるんですが(あるいは回復してると言った方が良いかも)、中国が倍になったというんで。

台数ベースなんで、そのまま金額でどうかはわからないんですが、
とにかく、中国の数字が伸びてるってことはわかりますな。

ジュースから自動車まで、とにかく、勢いがありますな。


中国のコマーシャル

Coca-Cola Commercial in China II


マクドナルド トランス脂肪酸

2010-01-24 10:59:30 | 食品
マクドナルドも、モンサントと同じで、イロイロおもしろネタが転がっているわけですな。この動画、面白いです。

結構まじめ実験なんですが、ノリが笑えます。

このネタで他にも動画がアップされているので検索いただければ良いんですが、この動画がダントツですな。

McDonalds Food - The Truth



マクドナルドのいろんなバーガーや、フライドポテト、普通のレストランのフレンチフライをジャーに入れて10週間。なにが起こったか。

他の食品はカビが生えて、ぐちゃぐちゃになるのに、フライドポテトはなぜか買ったばかりのままで変化なし。

私もこのハナシは前から知ってるんですが、でも、マクドナルドは時々利用するし、ポテトも買っちゃいます。

気にはなってて、ウーンって感じですな。たまにしか行かないんで、まっ良いかってとこなんですが。

ちなみに、マーガリンは止めてます。


米KFCが使用を止めるトランス脂肪酸とは?



☆驚異の食品マーガリン
  『この驚異の食品は、窓際に何年も置いて光や空気、自然にある細菌その他にさらしても少しも変化しない。カビも生えないし昆虫が卵を産みつけることもなければネズミが食べることも、ゴキブリが寄ってくることもない。』


試される日本マクドナルドの対応・トランス脂肪酸

バフェット クラフトのビットに反対

2010-01-06 00:08:26 | 食品
業種別というのは結構リスクの少ない投資じゃないか、と思ったりするんですな。会社ごとだと不祥事があったり、経営者によってあっちいったりこっちいったりしますが、業者だとある程度趨勢というんですか、傾向が読めて・・・。

株で本当に儲けるヤツは、 「業種別投資法」を知っている (洋泉社BIZ)
長谷部 翔太郎,石川 泰久
洋泉社

このアイテムの詳細を見る


本書によれば、食品業種は安定していて、キャッシュフロー拈出力が高く、好財務な会社が多い一方で、安定している分投資妙味も小さかったりする。

で、余裕あるキャッシュフローを事業買収なんかで、企業価値拡大のためにうまく使っている会社を発掘すべしってとこなんですが、

そう言えば、食品業界、確かにキリン、サントリーだとか、結構買収・合併が話題になりますな。

Buffett votes against Kraft bid for Cadbury


クラフトフーヅが英キャドバリーを買収しようとしているんですが、大株主のバフェットは反対しているというわけで、

Billionaire investor Warren Buffett said Tuesday he voted against Kraft's plan to issue new shares for the approximately $16 billion cash and stock offer. Buffett said the merger -- which has been opposed by Cadbury's board -- would hurt Kraft (KFT, Fortune 500) shareholders.

160憶ドルの買収提案のために、新株を発行する計画に反対している。買われる方のキャドバリーも反対しているらしいんですがね。バフェットは株主価値を毀損することになるっていうんですな。

Buffett said Tuesday he believes the Kraft proposal fundamentally undervalues Kraft, by relying in part on massive stock sales at what he suggests are cut-rate prices.

クラフトの株式も買収対価としてつかわれるんですが、その価値を低く見積もり過ぎだというわけで。

Kraft stock, at its current price of $27, is a very expensive 'currency' to be used in an acquisition," Buffett said in a statement Tuesday morning. "In 2007, in fact, Kraft spent $3.6 billion to repurchase shares at about $33 per share, presumably because the directors and management thought the shares to be worth more."

07年に自己株式として買い戻した値段は33ドル。今の値段は27ドル。33ドルの価値はあると経営者は思ったんじゃないのかって言ってるわけですね。時価をベースに決めたんでしょうが、そもそも市場より自分の目の方が確かだと確信があるんでしょう。

Buffett himself seems to have been in that camp. Starting in 2007, Berkshire paid an average of around $33 a share for the bulk of its Kraft holdings. At current prices Berkshire is under water on that investment, its third-largest in a single public company, by around $900 million.

バフェットのバークシャーハザウェイは9.4%の持ち分なんですが、33ドル近辺で買ったらしくて、含み損がある。

The price of Kraft shares isn't Buffett's only quibble with the Kraft proposal. He said a "yes" vote would give management the leeway to change the terms of the deal, further damaging shareholder interests.

ただ、それだけが反対の理由ではなくて、賛成しちゃうと、経営陣にフリーハンドを与えてしまい、株主利益をさらに損なうような条件変更をされてしまいかねないともみているんですね。

"The share-issuance proposal, if enacted, will give Kraft a blank check allowing it to change its offer to Cadbury -- in any way it wishes -- from the transaction so carefully described to shareholders in the proxy statement," Buffett wrote. "We worry very much, indeed, that there will be a change."

金額プランクの小切手を与えるようなもんだ。

The Kraft bid is worth about 740 pence per Cadbury shares. But Cadbury shares have traded near 800 pence in London, as investors wager that Kraft would be willing to raise its offer.

案の定というのか、クラフトが740ペンスでビッドしているのに対しキャドハリーの株価は800ペンスで取引されている。投資家はクラフトがさらにオファーを引き上げてくる方にかけている。

なんか、バフェットの心配する方に行きそうですが・・・。

買収はうまくいくのか、
買収できたとして、株主価値はどうなるのか、
企業価値はどうなのか、

はてさて。


卵マーケット不調 

2009-12-28 23:20:49 | 食品
2年前の今頃なんですな。米国の卵の会社が絶好調ってハナシだったんでした。

アメリカで卵が流行っているのか

2年ぶりにどうかとみてみると。

Cal-Maine Foods, Inc. Reports Second Quarter Fiscal 2010 Results

Net sales for the second quarter of fiscal 2010 were $229.2 million compared with net sales of $238.3 million for the same quarter of fiscal 2009. The Company reported net income of $16.1 million, or $0.68 per basic share, for the second quarter of fiscal 2010 compared with net income of $27.2 million, or $1.15 per basic share, for the second quarter of fiscal 2009.

いやあ、アキマへんな。売上はちょこっと落ちただけですが、利益が激減です。半分までは減ってませんが、結構なもんで。まあ赤字じゃなかったんで良かった、てなあたりですかね。

Dozen Eggs Sold (000)          206,251    185,193
Net Average Selling Price (dozen)   $ 1.057    $ 1.209
Feed Cost (Dozen)           $ 0.347    $ 0.385

この数字、左が09年12月四半期、右が08年12月四半期なんですが、売れた卵の数は今年の方が多いんですね。だけど売上が減っているのは単価が下がってるからなんですな。1ダース1.2ドルだったのが、1.05ドルにさがってしまった。

ただ、エサの値段は今年の方が安いんで、そっちは収益に貢献しているんですね。


2年前の記事を引用してみるに、

Our net average selling price per dozen of shell eggs for the third quarter of fiscal 2007 was $0.980, compared to $0.741 for the third quarter of fiscal 2006, an increase of 32.3%.

卵が1ダース0.98ドルで随分上がったと喜んでたんてすね。 そっからまた1.2ドルまで上がって、それから下がってしまった。

随分世の中かわってしまってますな。また2割も落ちるとは結構な率で。
それにしても、卵の数は増え続けているというのも、発見ですが、ブームがつづいているということですかね。まあこの1年で増えているのはたしかですが、2年前と数を比較していないんでなんとも言えないんですが。


ジェネラルミル 絶好調

2009-07-02 07:10:48 | 食品
この危機の最中にあって、業績が好調なのはどこか。

そうですな、ウォルマートであり、低価格路線のアパレルだったり、その辺はみてきましたね。

General Mills 4th-quarter profit almost doubles

加工食品が良い見たいで、

General Mills Inc. said Wednesday that its fiscal fourth-quarter profit almost doubled as consumers stuck with its well-known brands such as Cheerios cereal and Yoplait yogurt.

チェリオスっていうのは、シリアルのブランドですね。ケロッグなんかより有名だったりして。それとヨープレイトヨーグルト。

ジェネラルミルズが売ってて、第一四半期利益は前年の倍になったとか。

Consumers have been pulling back on their spending at restaurants during the recession and heading to grocery stores. That trend is helping sales for Golden Valley, Minn.-based General Mills, though many consumers also are switching to less expensive in-house brands once they get to the store.

消費者は外食をやめて、家で食べるようになっている。

Quarterly sales rose 5 percent to $3.65 billion from $3.47 billion, helped by an extra week in the period. Still, sales fell short of Wall Street's estimate of $3.69 billion.

売り上げは5%増。

For the three months that ended May 31, General Mills earned $358.8 million, or $1.07 per share, up from $185.2 million, or 53 cents per share, a year earlier.

最終利益は185百万ドルから359百万ドルへ。

この、利益が増えているのは、原材料費が落ちているんじゃないかと思うんですがね。この記事ではふれられてませんがね。小麦やら、価格は下がってるはずですな。

The company's bakeries and foodservice segment, which sells to outlets like hotels and restaurants, continued to hurt as consumers held back on eating out, with sales down 9 percent for the quarter.

ただ、ホテルやレストラン向けの売り上げは9%も落ちた。なるほど。家庭用が売れてるわけで。

ジェネラルミルズ業績

四半期業績では、2月期までしか出てませんが、2月期も前年同期と比べると伸びてますよね。最悪期だったはずですが、着実に伸びている。

株価は他とおなじように昨年秋から落ちまくってますが、

といっても、70ドルが50ドルにさがっただけで、他と比べりゃ・・・




キッコーマン ロンドンエコノミストインタビュー

2009-04-13 00:14:38 | 食品
アソーさんがマンガだのアニメだの、ジャパンクールとかで景気浮揚で支援するとかなんとかで、ニュースになってましたが、何をやるんですかね。マンガと権力って対極のような気もしますな。保護や支援されるようになったら別物ってか、面白くなくなるんじゃないですかね。図式が古いですかね。

クールジャパン。こういうのもありまして、ロンドンエコノミスト誌がキッコーマンのCEOをインタビューしています。

これ、登録してある同誌のポッドキャストを聞いてて流れてたんですが、本誌にもでてました。

Sauce of success


By the time he reached the top of the firm in 1995, Mr Mogi was well on his way to transforming it into an international food business and turning an obscure Asian seasoning into a mainstream global product. “We tried to appeal to the non-Japanese, general-market consumer,” says Mr Mogi, who speaks fluent English—a rarity among Japanese bosses. Kikkoman is now the world’s largest maker of naturally brewed soy sauce. Foreign sales of its sauce have grown by nearly 10% a year for 25 years.

キッコーマンが醤油をアメリカに紹介してゆく過程について聞いているんですね。日本人以外の人たちに醤油を受け入れてもらうべく、努力してきたハナシ。茂木CEOが95年にトップになって、この25年間、海外向け売上はの1割づつのびて来た。

日本のボスの中で珍しく英語が流暢だ、とほめてますな。

海外でのキッコーマン

そうですな、海外向けが全体の売上の3割。醤油メーカーですけど、海外ウエートがかなり高いですね。

Interbrand, a brand consultancy, ranks Kikkoman among the most recognisable Japanese names in a list otherwise dominated by carmakers and electronics firms.

ブランドコンサルのインターブランドは、最も認知されている日本ブランドとしてリストしている。他は自動車やエレクトロニクス会社ばかりの中で。

The recession has hit Kikkoman’s profits, but it is relatively well protected. “In a recession, demand shifts from restaurants to household consumption,” Mr Mogi explains, so what his company loses in one market it makes up in the other.

このリセッションでもキッコーマンは比較的大丈夫だ、需要が外食から家庭にシフト。減った分を埋め合わされる。

Another concern is the value of the yen: the exchange rate against the dollar has gyrated wildly over the past 18 months between 90 and 125, and is now around 100. But Kikkoman buys most of its soyabeans and wheat from America and Canada, so a stronger yen actually reduces its costs.

円高も原料の大豆と小麦は米国から輸入するので影響を減らせる。

In the process it started to position soy sauce not as a Japanese product, but as an “all-purpose seasoning”, as a housewife puts it in Kikkoman’s 1950s television advertisements. The same words can still be seen emblazoned on its bottles.

『オールパーパスシーズニング』。どんなもんにも合いまっせってとこですかね。日本食だけに限らず、ステーキでもハンバーグでも何でも、醤油かけて食べて、ってことですね。50年代のテレビCMで使った言葉だそうですが、今でもボトルに書かれているそうです。ずっと使われているセールスのコピーなんですな。実際のインタビューでも何度も口にされてますので、キッコーマンの国際化の象徴的な意味もある言葉なんでしょう。

前回、バフェットのバークシャーが格下げという記事を紹介したんで、そのつながりでキッコーマン。強いブランド、不況に強く・・・。バフェットが好きそうな感じがしますがね。


中国  国産ブランド買収を阻止 コカコーラ

2009-03-19 07:26:16 | 食品
中国の飲料トップブランドをコカコーラが買収しようとしたら、中国政府がストップをかけたとのことで、

China blocks Coca-Cola bid for Huiyuan

China’s ministry of commerce ruled against Coke’s proposed acquisition of Huiyuan Juice, the country’s leading juice maker, on competition grounds, saying the move would hurt smaller domestic companies and limit consumer choice.

国内の弱小メーカーへの競合や、消費者の選択肢を狭めることになることを回避するためというんですが、

Bankers and lawyers denounced the move as a protectionist measure that would also have negative implications for Chinese investment abroad, notably Chinalco’s proposed $19.5bn tie-up with Rio Tinto, the Anglo-Australian miner.

この決断、中国のRio Tinto買収にもマイナスの影響が出るかも知れないぞ、といわれているとか。報復されるということですな。

“People suspicious of China’s motivations will say that China is not playing fair by stopping foreign acquisitions in an innocuous industry that has no economic or national security implications.”

経済にも安全保障にも関係なさそうな買収阻止するというのは、フェアじゃない、買収阻止の動機そのものに疑いを生じる。

まあ、中国は共産主義ですからなあ。そもそも成り立ちが違うわけで、自由な投資、公正な市場とかいう概念で攻められても、そんなのもともと標榜しているわけじゃないですからなあ。

ナンクセつけて外資をオン出している日本とはちょっと違うわけで。

中国は途上国でもあって産業保護の観点もあるでしょうね。
海外企業を中国が買うのもやめろという反応も、そらそうですな。

ナショナリズム、コミュニズム、自由主義、微妙なトコですな。

クラフトフーズ価格転嫁が効く タイソン厳しい

2008-07-29 00:41:05 | 食品
原材料費の値上がりで結構きついわ、という話題もだんだん会社によって状況が変わってきているようでして、


Kraft Profit Tops Estimates; Shares Climb on Earnings Forecast

Net income rose for the first time in four quarters after Kraft increased prices on 90 percent of its foods and beverages and shipments fell less than the company expected.

純利益が4半期ぶりに増加したということなんですな。なんでも、9割の製品の値上げを行ったけど、思ったより売上が落ちなかったとかで。

いやー、こういうの、バフェットさんを思い出しますなあ。強いブランド。世の中から消えてなくなることが考えられないようなブランドを買え。価格競争力が強くて、値上げしても顧客がついてくるような。

モロそんな感じですなあ。

Billionaire investor Buffett held a 9.1 percent stake in Kraft as of March 31.

と思ったたら、バフェットさん、9%も持ってました。3月に買って、次の6月の四半期で増益なんて、良いとこで買ってますなあ。

Sales excluding acquisitions and divestitures may increase at least 6 percent this year on the higher prices, faster than the previous forecast of at least 5 percent, Kraft said.

売上は事業の買収による影響を除くと、6%アップ。



こういう、価格転嫁がうまくいくところは良いんですが、

Tyson Profit Slumps 92% on Higher Grain-Feed Costs

July 28 (Bloomberg) -- Tyson Foods Inc., the second-largest U.S. chicken producer, said fiscal third-quarter profit fell 92 percent as surging corn and soybean prices boosted the cost of feeding poultry.

9割減益、これは厳しいですね。コーンや大豆の値上がりが効いた。

Net income in the three months through June declined to $9 million, or 3 cents a share, from $111 million, or 31 cents, a year earlier

1億ドルあったのが、9百万ドルまで減った。こらアカン。

Chief Executive Officer Richard L. Bond couldn't increase prices fast enough to make up for rising animal-feed expenses. The chicken unit, the biggest profit contributor last year, posted an operating loss of $44 million, its second loss in a row.

エサの値上がりに、価格転嫁が追いつかなかったとか。去年の稼ぎ頭だった鶏肉部門が今年はロスこいている。第1四半期は牛肉部門が赤字で減益だったんですがねえ

まあ、クラフトは加工食品、タイソンは食肉関係で、業種の違いもあるんですがね。そりゃあ、リッツはクラフトだけのブランド商品。鶏肉は誰が売ってても鶏肉で消費者は安い方を買うのかも知れませんな。

食肉業界も苦しくなるとより多く出荷してますます値段が下がるということもあったりして。ブタはそうだったんですな。いまどうなってるのかな。

まあ、エサ穀物が急激が値上がりして、各社、各業界、それぞれ対応してきたわけで、そろそろ巧拙,本来の強さが明らかになってくる頃、とも言えるのかも知れません。

それにしてもバフェット、さすがです。