会計スキル・USCPA

会計はビジネスの共通語。一緒に勉強しましょ。

日本は? ロンドンエコノミスト

2009-04-30 00:53:21 | ロンドンエコノミスト
経済が本格的に回復しつつある、なんて冗談じゃない、ってハナシでしたが、前回の部分に続いて、エコノミスト誌は各論に入ります。

で、日本がどう書かれているかというと、

Japan has acted more boldly. Its latest package of tax cuts and government spending, unveiled in early April, will provide the biggest fiscal boost, relative to GDP, of any rich country this year.

4月に発表した財政出動規模は、先進国中 GDP比で最大だ。

はあ。アソーさんはもうあかん、と見られている中で、実は大胆にやってしまっているわけですな。大いなる無駄使い、にならないように願いたいもんですが。

Its economy is likely to perk up, temporarily at least. But its public-debt stock is approaching 200% of GDP, so Japan has scant room for more fiscal stimulus.

公的債務はGDPの2倍に達しつつあり、これ以上の支出は難しくなっている。

With export markets weak, demand will soon need to be privately generated at home. But the past two decades offer little evidence that Japan can make that shift.

輸出が弱い中で、内需を拡大する必要があるが、過去20年間、ほとんどうまくいっていない。

短い文章ですが、よくまとまってて良いですね。そのとおりジャン、って感じです。財政支出による需要政策はあくまで短期に過ぎないわけで、で、どうするのってとこですね。

90年代の危機にあっては不良債権の処理、というテーマで小泉政権が取り組んだ、とすれば、

今回の外需急減に対してはどう対応するのが良いんでしょうな。

日本経済の罠←竹中さんも絶賛していますが、最近読んだ経済関係本ではベストです。

楽観論に警鐘 ロンドンエコノミスト誌

2009-04-27 22:53:00 | マクロ経済
なんとなく、危機は去りつつあるんじゃないか、とかいう楽観論が見え隠れするようですがホンマかいなという感じもしますなあ。まあ、株価はいくぶん戻してはいますがね。そろそろ株でも買うか、なんて気を起こさない方が良かったりして。

こういう微妙なときには真打に登場してもらいましょう。
ロンドンエコノミスト誌です。

A glimmer of hope?

The worst thing for the world economy would be to assume the worst is over

世界経済にとって最悪なのは、最悪期は脱したと考えてしまうことだ。

ウーン、うまい、ってか怖い。

冒頭、楽観論を戒めております。株価も上がって、消費者の懐もちょっと緩んで・・・、それは良いとして、というわけで。

But, welcome as it is, optimism contains two traps, one obvious, the other more subtle. The obvious trap is that confidence proves misplaced—that the glimmers of hope are misinterpreted as the beginnings of a strong recovery when all they really show is that the rate of decline is slowing.

楽観論には2つの罠がある。一つは、それが、単に悪化スピードが弱まっているに過ぎないものを、強力な回復の兆しと勘違いしてしまうこと。

The subtler trap, particularly for politicians, is that confidence and better news create ruinous complacency. Optimism is one thing, but hubris that the world economy is returning to normal could hinder recovery and block policies to protect against a further plunge into the depths.

もう一つの罠は、特に政治家達に言えることであるが、安心してしまったり、回復しつつあるとの知らせが、破滅的な油断を招いてしまうこと。楽観論もそうだが、世界経済が正常に戻りつつあると思い上がってしまうと、回復を遅らせ、さらに落ち込んでしまうのを防ぐための政策実施をブロックしてしまいかねない。

まあ、そろそろ底打ちかな、と思ったり、打つべき手は打ったんであとは様子見などと決め込んでいると、後でえらいめにあうぞ、と警告を発しているわけですな。

ロンドンエコノミスト誌の見立ては結構あたります。

地獄の門-ロンドンエコノミスト誌

07年の終わりころ、そんなに経済は悪くならない、みたいなハナシがあったわけですが、あほか、と突っ込んでたんですな。09年の4月に、また、アホか、とやっているわけで。

この記事は結構長くて、もう少し詳しく論じていますが、また別途に。



ホワイトハウス閣議 出るを制す

2009-04-25 08:06:58 | 政治
なんてことの無いハナシではありますが、
ホワイトハウスのHPにブログが出てまして、そこでオバマ政権の閣議の動画がでています。

$100 million there, $100 million here

オバマが居て、その隣がヒラリー。副大統領や財務長官は大統領の真向かいに座っています。

で、オバマの閣議での発言が文章にも落ちていて、

Many of the agencies have already taken some extraordinary steps to consolidate, streamline, and improve their practices. Just a couple of examples: Veterans Affairs has cancelled or delayed 26 conferences, saving nearly $17.8 million, and they're using less expensive alternatives like videoconferencing.

Veterans Affairs は会議をやめてビデオコンファレンスにして17.8百万ドル節約している

The USDA, under Secretary Vilsack, is working to combine 1,500 employees from seven office locations into a single facility in 2011, which we estimate will save $62 million over a 15-year lease term.

USDAは7箇所に分かれていたオフィスを一箇所に統合することで、リース料を62百万ドル節約、

Janet Napolitano at the Department of Homeland Security estimates that they can save up to $52 million over five years just by purchasing office supplies in bulk.

Department of Homeland Securityは、オフィスサプライをバルクで購入することだけで5年間で52百万ドル節約

So there are a host of efficiencies that can be gained without increasing our personnel or our budget, but rather decreasing the amount of money that's spent on unnecessary things in order to fund some of the critical initiatives that we've all talked about.

人員や予算を増やさないで不必要な支出を控え、効率を上げる余地が沢山ある。浮いたお金ですでに議論した重要政策に回すのだ。

And in the next few weeks we expect to cut at least 100 current programs in the federal budget so that we can free up those dollars in order to put them to use for critical areas like health care, education, energy, our foreign policy apparatus, which is so important.

この数週間の間に、少なくとも100のプログラムをカットし、代わりに、ヘルスケア、教育、外交政策という重要分野に資金を配分する。

まあ、ここで何千万ドル、あそこで何千万ドルって、今の赤字は兆ドル単位なんで小さすぎるし、大統領が話すようなことかいな、という疑問が当然出てくるわけですが、


Q A hundred million dollars, isn't that a drop in the bucket, sir?

規模が小さ過ぎませんか?

THE PRESIDENT: It is, and that's what I just said. None of these things alone are going to make a difference. But cumulatively they would make an extraordinary difference because they start setting a tone. And so what we're going to do is line by line, page by page, $100 million there, $100 million here, pretty soon, even in Washington, it adds up to real money. All right, thank you, guys.

これらの節約の一つ一つは小さい。しかし集めれば大きな違いになる。これらの事例は手始めにまず範を示したものだ。これから一行一行、一ページ一ページ、ここで1億ドル、あそこで1億ドルと同じことをやってゆく。

ウーン、とってもわかりやすくてかっこいいですな。1億ドルも100個あつめれば100億ドル、一兆円です。

ただ、1兆ドルには遠く及ばずですがね。1兆ドル削るには1億ドル削減を1万回やらねば。焼け石に水どころじゃありません。

じゃあ、もっと大きく削るか、ということになると、いろいろ問題が出てくるわけで。

日本だとドーロ族だったりコーセー族だったり、ノーセー族だったりボーエー族だったりが、恫喝して来るわけで、そういうのと戦っているうちに段々あほらしくなってきて・・・。


M&A 回復の兆し?

2009-04-22 08:02:04 | 金融
オラクルがサンを買収するとかで、びっくりしましたな。全く違う分野の会社って感じですが、うまく行くんですかね。IBMがロータスを買ってアプリ分野に進出というのはわかるんですが、じゃあ、逆はありうるのかってことなんですがね。サーバーはがんがん値段が安くなって・・・、ってかオラクルはサーバー事業が欲しくて買うんじゃないのかも知れませんな。調べりゃ良いんですがね。

そういや、サンはただでエクセルやワードに代わるソフトをネットで配ってて私も助かってますが、安いネットブックを買うとソフトはついてないんで重宝している方もおられるんじゃないですかね。JAVAなんてのもありますな。今はクラウド化といえばグーグルなんですが、もともと、端末を軽くしてサーバーにネット経由でつないで使うというのはサンのアイディアだったような気もしますな。

シロート談義(かなりのですが)はこの辺で。で、こういう大型買収のニュースがボチボチ目に付くようになっていますが、

M&A springs back to life

The market for mergers and acquisitions sprang back to life on Monday when 10 deals totalling more than $27bn were announced, with over half of their total value paid in cash.

M&Aマーケットが息を吹き返しつつある。10の取引、金額にして270億ドル、2兆7千億円相当の取引が発表され、その半分は現金で支払われる。

After months of deal inactivity, Oracle agreed to buy Sun Microsystems for $7.4bn; GlaxoSmithKline paid $3.6bn for Stiefel Laboratories ; and PepsiCo offered $6bn in cash and stock to buy out investors in its two biggest bottlers. Bankers said the deals signalled improving business confidence and market conditions for transactions, but cautioned that there was still a long way to go before the market could reach the levels of activity seen in the recent debt boom.

ビジネスへの信頼感、マーケットの状態が改善していることのサインでもあるが、かつての借入ブームの頃には遠く及ばない。

the value and volume of worldwide deals remain well below the levels seen during the recent M&A and debt boom. In the year to date, worldwide M&A is down a third from last year to $659.5bn. In the same period in 2007, global deals reached $1,424.3bn – the highest year-to-date total on record, according to Dealogic.

年初からのMA金額は去年の3分の1に過ぎず、金額は6600億ドル相当に過ぎない。07年には史上最高の1兆4243億ドルあった。

キャッシュリッチな企業は今がチャンスですな。株価はチョー安いわけで、お買い得で。キャッシュが無い会社も、

other companies are turning to the public bond markets as an alternative to costly short-term bank debt by tapping the bond market for long-dated, non-amortising debt. Roche, for example, financed its hostile offer for the 51 per cent of Genentech it did not own with cash, commercial paper, bonds and bank loans.

コストの高くて期間も短い銀行借入で調達するんじゃなくて、社債市場で長期で分割返済にもなっていない借入調達に向かいつつある。たとえば、Rocheは敵対買収に現金が無かったが、CP、ボンド、と借入で調達した。

CPやらボンドマーケットは回復してんですかね。FRBがCPを無理やり買うなんてニュースもありましたが、正常化したんですかな。

確かに、金額はまだまだって感じですが、ちょっといいニュースってとこですか。

ついでながら、2007年がピークだったってハナシですが、06年の末にはこんな記事が出てたんですな。企業買収の負債収益比が高すぎるという指摘です。

プライベートエクイティのブーム

指摘はそのとおりで、ブームは続かなかった。しかし、こんな風に終わるとは誰も考えて無かった、ってとこでしょうか。

カリフォルニア州の失業率

2009-04-20 07:04:59 | マクロ経済
シュワちゃんのカリフォルニア州の失業率、依然高いままとかで、

California unemployment rate reaches 11.2%

Reporting from Los Angeles and Sacramento -- Unemployment in California shot to 11.2% in March, the highest level since the state began keeping records. What's more, the number of people out of work for almost a year rose by 9.4%, and has now doubled in the last 12 months.

11.2%。過去最高。1年で9.4%伸びた。昨年の2倍に。

California lost 62,100 jobs in March, state officials reported Friday. In all, 637,400 jobs have disappeared in the last year and a total of 727,700 since the economy peaked in July 2007.

3月に62千人の失業。全体で728千人。637千人が昨年の失職。

Despite the gloom, last month's loss was much smaller than the 114,000 posted in February, said Howard Roth, chief economist at the California Department of Finance.

とはいえ、2月に114千人失職したことを考えると勢いは弱まったか。

"We're losing jobs at a slower rate. That's sort of the first step" toward recovery, he said.

ふんふん。

The dearth of jobs in all sectors of the economy, from Gerwer's high-tech consulting to Vasquez's low-tech drywall hanging is more severe in California than in most of the country because of the state's "greater exposure to the housing downturn and related job losses in construction and finance," said Stephen Levy, chief economist at the Center for the Continuing Study of the California Economy in Palo Alto.

カリフォルニアはすべてのセクターで他のほとんどの州より厳しい。建設業と金融とそれに関連する雇用比率が高いから。

In addition, California's population continues to grow, and that often worsens the job picture, he said. Many of these new Californians arrive in search of jobs and become "instantly unemployed" when they can't find work because employers are shedding jobs, not creating them, Levy said.

それに、人口が増え続けていて、入ってきた人が求職活動をするがこのご時世で簡単には職が見つからず、即失業者になってしまうということもある。


かなり大変そうですな。しかし、2月より失職者が半分というのは良いニュースでもありますね。簡単には回復しないはずですが、どこかで底打ちはするはずですがね。

ハーレクイン 不況知らず

2009-04-18 06:42:32 | 生活
ハーレクインって読んだことないんですが、日本でもコマーシャルをやってたりしてますな。どんな世界か、ちょっと・・・、なんですが、

Love Story: Romance Novel Continues to Sell in Down Economy

ハーレクインはカナダの会社で、もうできて60年も経っているんだそうで、

This year, Harlequin Enterprises, the world's leading romance publisher, is celebrating 60 years of "pure reading pleasure," and doing it in style. The company, based near Toronto, had fourth quarter earnings up 32 percent from a year ago.

第4四半期は前年比32%も利益が伸びたんだそうで。ウーン、スゴイです。

Donna Hayes, Harlequin CEO, said they sell about 130 million books a year and put out around 1,200 titles.

1年間に1億3千万冊。1200タイトル。はあ。

the must-have in the formula is that you must have a happy ending. Trials and tribulations as you date and break up, argue or all those things, but at the end you are going to be together with the love of your life and you are going to feel really good about it. So that's the key and that's why people love to read our books."

決まった公式があるそうで、ハッピーエンドであること。ハリウッドみたいですがね。pure reading pleasureを追求するには後味が良い必要があるんですな。デートでひどい目にあったり、別れたり、ケンカしたりがあっても、最後は結ばれて気持ちよくなる。これが人気の秘訣。

What could be better in tough times? It helps that the books are just $5 each.

この不景気に何で成長する?  一冊たった5$というのも理由かも。

Harlequin says its readers span all ages, all economic groups ... almost everyone. Except for men.

ハーレクインはどの世代にも、どの階層にも読まれてるが、男性には人気が無い。

Hayes said she isn't interested in going after the male demographic.

男性マーケットには興味ない。

"I think one of the things that makes companies really successful is knowing what they are good at and sticking to that," she said. "Because guys are not as interested in relationships as women. Women are obsessed with relationships.

ハーレクインが何に優れているか理解していて、その点にこだわっていることが成功の理由。男性は女性ほど人間関係に関心を持たない。女性は本当に関係にこだわるのので・

But, Hayes said, if men did read the books, they could learn "how women think."

でも、男性がこれを読めば、女性がどう考えるか、について学ぶことはできます。


ウーンそういう読み方もあるか。

Harlequin has other tricks up its romantic sleeve, because, despite what they say, people do judge a book by its cover.

ハーレクインは本のカバーにも工夫をしていて、

They put an enormous amount of work and thought into the cover art, from what the models are wearing to how much they are wearing. It's a message to potential customers that this novel will be, as creative director Deborah Peterson says, a "good, romantic, sexy read."

モデルが何を着るか、どれだけ着せるか、表紙に対してはものすごい努力を払う。表紙は買い手に対して、この小説が、できが良くて、ロマンチックで、セクシーだというメッセージになる。

まあ、なかなか、そういわれても手にとる気持ちにはなりませんがねえ。女性にはいいんですかな。日本には少女マンガという立派なカテゴリーがあるんですが、マーケットは重なるんですかね。違うような気もしますな。

日本は30周年なんですね。

ハーレクイン 日本法人

ノキア 第一四半期

2009-04-17 07:18:47 | 通信
ノキアの第一四半期ですが、ケータイトップ企業はどうなってるんですかな、

Sales fell 27 percent to euro9.3 billion ($12.2 billion), from euro12.7 billion in the first quarter of 2008.

売上は27%の落ち。かーッ、やっぱりひどいです。

Nokia's handset sales did plunge 33 percent in January through March to euro6.2 billion ($8.17 billion). That left Nokia with a 37 percent market share, unchanged from the previous quarter but down 2 percentage points from the first quarter of 2008.

ケータイは33%落ちた。シェアは37%で、前年比で2%下げている。

The company sold 93 million devices in the period, down 19 percent from 115 million in the year-ago quarter but more than the market expected.

数量的には19%の下げ。数量は売上ほど落ちてませんな。

ってことは、単価の高いものが落ちているってことですかね。安いものはそれほど傷んでいない。

それにしても、やはり随分下げたままですな。

インテル 需要は最悪期を脱したか

2009-04-16 07:14:44 | 半導体
この不景気、いつまで続くんだ、明るい材料はないのか、というのが今の状況だと思いますが、

Intel Falls After Otellini Says Economy Is ‘Fragile’

Sales of personal-computer processors likely bottomed out in the first quarter after manufacturers worked through their stockpiles of parts, Otellini said yesterday.

そろそろパソコン向けのプロセサー売上は底打ちしたんじゃないか、というのがインテルCEOの見方なんですな。PCメーカーのパーツの在庫調整が第一Qで終わったかも、というわけで、

While the worst of the slump is “probably now behind us,” Intel isn’t ready to predict growth this quarter, he said, disappointing investors.

多分、最悪期は脱したけど、まだ、この四半期で成長回復を予測はできない、とかで、株価が落ちた

インテル

ほんの少しですがね。ちょっと落ちてますな。私には良い材料のようにも聞こえるんですがね。

Revenue      8,226.00 //     10,712.00

Operating Income 1,518.00  //    3,047.00

左が08年12月四半期、右が一年前です。営業利益が半分に減ってますな。インテルにしてこれで、業界がいかほどか傷んでいることがよくわかります。




フェースブックで成績悪化?

2009-04-15 07:29:26 | ハイテク

ネタですが、

Facebook dumbs you down

Los Angeles (CA) - A study from Ohio State University, based on a study of 219 students, suggests that the more you use Facebook, the less you study, and the worse your grades get. However, the report’s author does say the report only shows a possible connection between Facebook use and lower performance in your studies.

こういうハナシは洋の東西を問わないようで、フェースブックを使う学生ほど、勉強しなくなって成績が悪いとか。まあ、可能性があるってことですが。


It says that 65% of students checked Facebook once a day, some more than that, and that they spent at least an hour a day on the site. Interestingly enough, 79% of the Facebook users felt that using the site had no impact on their work.

65%が毎日フェースブックをチェック。最低1時間使ってチェックしているんだとか。

随分普及しているんですな。1時間以上というのもかなりです。いつ勉強してるんだ、というわけですね。

アメリカンエア 737を買う

2009-04-14 04:35:23 | 航空業界
アメリカンエアが新しい機体を買うとかで、

昨年でしたが、米航空業界は機体が古くて、燃費が悪いってことでした。業績が悪くて設備投資を抑えざるを得ないが、その分効率も落ちて・・・、と悪循環なわけで。

米国航空業界 古い機体で燃費悪い

で、アメリカンエアがボーイング737を買って行くということなんですね。

American Airlines adds 737-800 in effort to modernize fleet

American Airlines on Monday launched a two-year effort to modernize its fleet, despite economic turbulence buffeting the industry.

2年間で更新するというんですが、

The move also will lead to the eventual retirement of American's McDonnell Douglas MD-80s--a reliable but noisy aircraft that gulps 35 percent more fuel than the 737-800.

MD80を引退させる。うるさくて、燃費が35%も悪い。

The 76 new 737-800s, carrying a pricetag of about $75 million each, will be in addition to 77 of the same model planes that American has flown for about eight years.

1機75百万ドル。はあ。


なんといいますか、今頃? って感じもしますなあ。最新世代の737も生産開始が97年なわけでしてね。

737NG(Next-Generation)737-600/-700/-800/-900(第3世代) [編集]


ボーイングが日本と共同開発する予定だった小型機7J7(日本ではYXX)の受注に失敗した後、737シリーズを近代化してエアバスA320に対抗するために開発した機体。1997年より生産が開始された




MD80は80年代初期の、過去の機体って感じです。

MD-80シリーズ