会計スキル・USCPA

会計はビジネスの共通語。一緒に勉強しましょ。

為替・金の予測 Dentの勝ち

2015-01-20 02:38:41 | 市況

このブログを復活させようと、過去の記事を眺めていたら、なつかしいDent氏の予測記事が出てきたんですが、彼の予測は当たったのか。

為替と金はどうなるの HS DENT その2


ベビーブーマーの支出が減るので、株価はそろそろ落ちると言い続けているんですが,それは当たってません。ダウ平均も極めて好調。

チャート、綺麗すぎでしょ。

ダウ平均チャート

ただ、金価格と、原油が下落するというのは、見事に当たってます。
予測が当たったことよりも、大事なのはその根拠として彼が何を上げていたか,という点ですが、詳細は前記事をご覧いただくとして、抜粋すると、

83年から07年にかけて経済成長の2.65倍も債務を膨らませて,そのことは,ドル紙幣を刷り続けたということを意味し,ドルの価値を下げてしまった。
債務とドルのバブルを潰して,レバレッジを縮小させることになると,今度はドルの量が減るということになり,価値は再び上がるのだ。
我々は,インフレでなく,デフレを予想しているのだ。なぜならば,連邦政府の債務が拡大するのは避けられないが,それ以上に私的部門での巨額の債務縮小が行われるからだ。
政府の刺激策など、問題でないほど私的部門の債務縮小が大きいってコト。FRBの資産が何兆ドルも膨らんだ、と騒いでも、それが問題にならないくらい全体では債務が縮小している、ということですね。


ムムム、お見事 。

FRBの政策をベースに、金融緩和でドル安、縮小でドル高みたいなハナシはシロートでもしてますが、Dent氏は、経済全体の債務圧縮について着目しているわけですね。リーマン危機の後、中小の銀行がかなりつぶれているし、大銀行も貸出を減らし続けていたことは、このブログでもご紹介してきました。

ドル高が、FRBの緩和策完了を見越して、じゃなく、経済全体が債務圧縮に動いていることによるデフレ予想を根拠にドル高、原油、金、つまり資源安を予測していたこと。

鋭いですな。

でも、肝心の株価予測がはずれてルンですけど・・・。



中国の炭鉱会社の業績が悪化

2012-09-19 07:08:44 | 市況
これは中国の石炭鉱山の危険性について報じた動画です。

China's Dangerous Mines


少し前の動画ですが,年間,事故で2000人からの人が亡くなっている,って尋常じゃありません。とにかく,そういう産業なんですな。

それでも,石炭産業自体は中国経済の成長に合わせて,良い時代が続いてきたわけですが,ここでかげりが出ているということで。

Coal’s golden decade fades in China. What next?

This year could be the toughest since 2002 for the nation’s coal companies. The China National Coal Association (CNCA) said combined first-half profits for 90 major miners fell 8.8% from the same period last year ― the first slump of its kind in a decade.

90の主要炭鉱会社の年前半の利益は8.8%の下落。この十年で初めてのスランプ。

Yanzhou Coal Mining Co. Ltd. YZC -3.76% CN:600188 -2.14% HK:1171 -3.92% , a Hong Kong-listed firm in Zoucheng, Shandong Province, had net profit of 2.83 billion yuan ($448 million) in the first six months of the year, down 43.7% compared to the same period last year.

この会社は去年から43.7%も落ちた。

The company’s executive director, Wu Yuxiang, said the falloff “was because coal prices slumped and we had overstocked inventories in the first half of the year.”

石炭価格の下落が原因。在庫も過剰になっている。

An executive at China Coal Energy Co. Ltd. CCOZY +5.07% HK:1898 -1.64% CN:601898 -2.16% , a state-owned giant, who declined to be named, said that starting this year prices have dropped more than 100 yuan per ton, “which made a direct impact on company’s financial performance.”

こっちの会社の幹部は,トンあたり100ウォン価格が今年に入って落ちて,業績に影響している,と述べた。

In addition, sluggish sales caused coal producers’ accounts receivable to increase. By the end of June, the accounts receivable for 90 major coal firms were 186.8 billion yuan, up 52.8% compared to the same time last year.

売上の悪貨は,売掛金の増加にもつながっている。6月末で,主要90社の売掛金は前年同時期より52.8%も増加。

“Our main clients are power plants and steel mills, so we have to sell on credit to trigger our sales due to weak demand from our clients,” a sales manager at Shanxi Coking Coal Group Co. Ltd. said.

我々の主要顧客は発電所と製鋼所で,弱い需要の中,売ろうとすると掛けにせざるを得ない。


というわけで,業績もキャッシュフローも悪化して,大変,というおハナシで。

中国は経済統計の信用性がいまいちで,電力消費だとかで見るのが良い,みたいなハナシもありますが,石炭会社の業績なんかも中国の経済情勢を素直に反映しているんでしょうな。

中国の経済は,かなり弱含んでいるって感じですかね。

ちなみに,石炭価格の一年のチャートですが,

1 Year Coal Prices and Price Charts

この一年,落ち続けているのがわかりますね。

中国の住宅価格 一月も下げる

2012-02-20 07:26:52 | 市況
中国の不動産バブルなんですが,

China January Home Prices Post Worst Performance in a Year


Feb. 18 (Bloomberg) -- China’s January home prices recorded their worst performance in at least a year, with none of the 70 cities monitored by the government posting gains as Premier Wen Jiabao reiterated his determination to maintain property curbs.

一月の住宅価格は,この一年で最悪。モニターされている70の都市で,価格上昇したところは皆無。

“The falling downtrend of home prices will strengthen in coming months as the government tightening continues,” said Alan Jin, a Hong Kong-based property analyst for at Mizuho Securities Asia Ltd. “The figures won’t prompt the central government to release the curbs any time soon, because it probably would like to observe and study the market further.”

政府の引き締め策が続くので,今後もダウンは続く。

China won’t waver on its real-estate controls and efforts to bring home prices down to a reasonable level to ensure fairness and stability, Premier Wen Jiabao said during a meeting with business executives on Feb. 12.

胡 錦濤は住宅価格合理的なレベルまで落ちるまでは,不動産へのコントロールを外すことはしないと表明。


Home sales in China’s four key cities declined during the week-long Lunar New Year holiday at the end of January. Transactions in Beijing, Shanghai, Guangzhou and Shenzhen fell 66 percent to 109 units, compared with the same holiday period a year earlier, Centaline Property Agency Ltd., China’s biggest real-estate brokerage, said Jan. 30.

主要4都市での,旧正月休暇での住宅販売は去年と比較して66バーセントも下落。

Falling home prices fueled an attempt by China’s smaller cities’ to release tightening on property policies. The eastern city of Wuhu was the first Chinese city this year to ease measures ordered by the central government by waiving a deed tax and subsidizing some home purchases. The move was suspended three days later, following the outcome of a similar attempt in October by Foshan in southern China.

東部の小都市Wuhuが,今年,政府の引き締め策の譲渡税を廃止したり,いくつかの不動産取引に補助金を出した最初の都市となったが,三日後に停止された。



というわけで,不動産規制はかなり強い決意によってなされているようですが,中国の経済は投資の占める割合が高いってことなんで,価格上昇が止まるだけならまだしも,取引自体が減ってしまえば,結構影響が大きいはすですな。まだ価格は一ヶ月1%弱の低下ではありますが,投機資金はもう・・・。

日本の90年代の総量規制,なんかを思い出したりして。




金、原油、商品上がる

2009-03-21 09:18:00 | 市況
週末、金曜日に2円も円高に行っていて、何があったんだろう、とユーロを見ると、ユーロは円安で、なんじゃいって感じだったんですが、

Fedが巨額の国債買入れを行うからなんですな。

昨日の日経には、金利差が縮小してドルが売られたみたいな記事が出てましたが、私はジャブジャブな資金投入→インフレ期待からドルが売られた、と感じたんですがね。経済の本を読みすぎですかな。ドル大暴落、とかいう煽り本から、結構マジメな本まで、書いてることはそんな感じのような・・・。

で、為替だけ見てても何なんで、

Commodities surge after Fed bond plan

Commodities prices surged on Thursday as investors sought protection against the risk of higher inflation by buying everything from oil and gold to copper and sugar.

石油から金まで、インフレ期待で投資家が買っているというんですが。

Plans by the Federal Reserve to buy $300bn of US government debt triggered the stampede into commodities markets, which had suffered sharp price falls on worries that the world was heading for a depression. For the first time in almost a year, traders looked to oil and other raw materials as a hedge against an unexpected jump in prices.

これまで景気悪化シナリオで売られていたのが、価格高騰ヘッジのために商品を買い始めている。


The benchmark S&P GSCI index, a basket of raw materials, rose 6 per cent as oil prices soared to $51 a barrel, up 7 per cent on the day, to their highest level since December. Copper reached a four-month high.

オイルが7%上がって51ドル、銅は4ヶ月ぶり高値。

Hussein Allidina, head of commodities research at Morgan Stanley in New York, said: “Investors are buying commodities as protection against inflation and as a hedge against a weaker US dollar.”

投資家はインフレとドル安ヘッジで商品を買い始めた。

Nick Kalivas, an analyst at MF Global in New York, said that the aggressive move by the Fed was “stoking inflation expectations” and that there was a belief that a lot of money could flow into commodities.

Fedの積極的な動きはインフレ予想を積みあげ、商品に巨額の資金が流れると信じられている。

Michael Lewis, commodity strategist at Deutsche Bank, said that commodities’ markets had started to move away from the depression scenario that they were pricing in a few weeks ago. “The hope is that as radical central bank action spreads around the world, demand destruction fears will start to diminish,” he said.

過激な中央銀行の動きが世界に希望を持たせて、需要減退に対する恐怖が消えつつあって、恐慌シナリオから市場が離れつつあるってわけで。

まあ、インフレに目が行き始めている、ってことは間違いないようで。

こんなのもありましたなあ。
金を推奨 UBS

それにしても、目先厳しいなかで、また原材料価格が上がるんかいな。



日本の大金持ち トップ40

2009-03-18 07:07:50 | 市況
Forbs誌が日本の金持ち特集をやってまして、

Japan's 40 Richest

一位はユニクロの柳井さんで、

Japan's retail tycoon Tadashi Yanai, whose Uniqlo stores sell affordable apparel, has added $1.4 billion to his wealth to become Japan's richest person for the first time. He is now worth $6.1 billion and has moved up to No. 1 from No. 6 last year, becoming the fifth person in as many years to take the top spot in Japan.

昨年6位だったのが、ことしトップに。14億ドルアップして、61億円ドルですか。6千億円。確かにスゴイですな。まあ、小さな地方銀行の総資産という感じですな。とは言え、日本のトップは千億円規模なわけですね。米国がビルゲーツやらブラックストンのナントカさんやら、平気でチョーがついてましたからなあ。今はどうか知りませんがね。

しかしユニクロの躍進はスゴイですが、柳井さんの資産をグッと膨らましているわけですね。

あと、ユニクロはマーケットが国内中心の会社です。海外で生産しているしニューヨークにも出店してますが、国内が主マーケットですな。日本のトップはドメスティックなんで、国際的な帝王って感じじゃないです。

Japan's 40 Richest are now worth a combined $69.5 billion, down from $89.9 billion in May, when we published the 2008 rankings. Even the soaring yen, which recently hit a 13-year high against the U.S. dollar, couldn't pull up these dollar-based fortunes.

日本のトップ40人を足して696億ドル。昨年は899億ドルあったのがダウンした。

これまたスッゴイダウンです。全部足して7兆円。十分大きいんですが、米国の数字に触れているとスケールが違うんですね。ってか、最近の流れにそっていえば、米国がヘン、なんでしょうがね。あるいは、米国には本当の帝王がいるって言いますかね。

まあ、これ、表の数字なわけでして、ブラック分も加えればもっと、でかかったりするかも、ですがね。スイスが銀行の守秘義務を緩和するというハナシがありましたが、世界中のオフショア銀行が、国籍別の口座残高なんかを公表させれば面白かったりして。一体どんな数字が出てくるんでしょうかね。



アジア通貨 先安感

2009-02-27 00:39:08 | 市況
数日前、台湾も大変だ、という記事をご紹介したわけですが、まあ、台湾と日本、同じじゃ困るんですがね。なんせ、日本は経済発展では随分先輩で、経済構造も奥行きがはるかにないとおかしいですな。

さて、アジア通貨がもっと落ちるだろういうことなんですが、

Weaker currencies no cure for Asia's slump

The political sensitivity of the regional currency issue was highlighted last week after China strongly denied reports that an official had suggested that the yuan might weaken to as low as 7 to the U.S. dollar, from about 6.38 in recent trade.

人民元が米ドルに対して減価するかもしれないとのレポートを、中国が強く否定したことで、アジア地域の通貨問題に政治的な過敏になっていることが注目された。

South Korea's new finance minister, Yoon Jeung Hyun, said Wednesday that the weaker won could help the economy, distancing himself from his predecessor's policies and suggesting an end to heavy official intervention to prop up the won.

韓国の新財務相が、ウォンの減価は経済にとって望ましいと発言した。これは前任者の政策に距離を置くもので、ウォンを強く買い支えることをやめることを意味している。

Central banks in Taiwan and Thailand have turned into dollar buyers in the past few weeks in an attempt to weigh their currencies down, which traders and analysts see as an effort to limit the damage from a double-digit plunge in exports.

台湾とタイの中央銀行は、ここ数週間ドル買いに動いていて、自国通貨を安くして輸出の2桁落ちによるダメージを食い止めようとしている。


The Taiwan dollar has lost about 7 percent since the start of 2008, but the island's exporters have lobbied for an even faster depreciation since exports plunged 44 percent in January. Taiwan's central bank urged importers Monday to hedge their foreign exchange positions, signaling that it was ready to let the currency weaken further, though government officials have publicly sounded a more cautious line.

台湾は昨年から7%落ちているが、輸出業者は1月に44%も輸出が落ちたことを受けてもっと迅速な通貨安に向けたロビー活動を行っている。台湾の中央銀行は月曜日、輸入業者に対し為替ヘッジを行うよう勧めた。ゲゲッ!!


これ本気ッポイですな。

Thailand seems to be taking a more gradual approach, with the Bank of Thailand expected to avoid sudden, aggressive action that could alarm already frail financial markets.

タイはもっと緩やかなアプローチをとるようで、

"At the moment, I think they will try push the baht lower step by step," said a currency trader in Bangkok, who declined to be identified because of the sensitivity of the issue.

在バンコクのトレーダーは今のところ タイ中央銀行はステップバイステップでバーツを下げていっているようだ、と言っているとか。

In Singapore, the central bank is expected to depreciate the Singapore dollar in April by shifting its secret trade-weighted trading band moderately lower to help encourage growth

シンガポールも4月から成長をたすけるためにナントカバンドを下方に下げることでシンガポールドルを下げるとみられる。秘密の取引加重取引帯? 通貨バスケットみたいなもんですかね。

とまあ、売り介入のオンパレードって感じですが、記事によると韓国ウォンの下げがこの動きに拍車をかけているそうで、ウォンの下げって3割、4割ってな具合で強烈なので、6%、7%ではおっつかないってことなんでしょうな。

輸出の落ち方が尋常じゃないんで、背に腹は変えられぬといったとこですが、まあ、こんどのゴールデンウィークは台湾でも行くのが良いんですかね。




コーン価格 上がる

2008-06-11 07:18:20 | 市況
エタノールをコーンから作るというわけで、米国のエタノール政策で農作のコーンシフトが発生して食料価格高騰の原因の一つとされているんでした

そのコーンですが、

Corn up for fifth day as USDA projects lower output

SAN FRANCISCO (MarketWatch) -- Corn futures rose for a fifth day on Tuesday after the U.S. Department of Agriculture lowered its estimate for corn production in the next season as heavy rain in the past month slowed planting and crop development.

米当局が大雨の影響でコーン生産の予測を引き下げて、コーン先物が上がっているそうです。

Reflecting the new estimate, corn futures prices rose on the Chicago Board of Trade. Corn for July delivery gained 11.75 cents, or 1.7%, to $6.69 a bushel in early morning trading. Corn has jumped 10% since last Tuesday, boosted by recent rain in the Midwest.

木曜日から1割も上がった。

On the demand side, the USDA lowered corn consumption for feed and residual use by 150 million bushels. Corn use for ethanol is expected unchanged from last month's forecast at four billion bushels, or about 40% of the domestic consumption.


ふーん,コーンがエタノール製造に使われるのは4割ですか。かなりな比率ですね。原発政策でもそうですが、やるとなったらダイナミックですなあ。







オペックスタイルの米カルテルって ?

2008-05-06 10:56:25 | 市況
ちょっとびっくりなハナシなんですが、

Thailand floats idea of rice cartel

コメカルテルですか。タイがオペックスタイルのコメカルテルを提案しているということなんですが、まあ、カルテルってよく思いつきましたなあ。そんなアイディアが昔からあったんですかね。まあ、今まで安く買い叩かれていたというところだったのが、最近の高騰で、価格が上がるんだ,供給側にもパワーがあるんだということに気が付いたということなんでしょうか。

"Though we are the food center of the world, we have had little influence on the price," Thai government spokesman Vichienchot Sukchokrat said. "With the oil price rising so much, we import expensive oil but sell rice very cheaply, and that's unfair to us and hurts our trade balance."

ウーン、ハナシはわかりますが、今言うべきことですかねえ。コメが急騰して問題になっているのに,タイミングが悪いですな。

カルテルの実効性にも疑問があるようでして、

Rice is grown by millions of farmers in one, two, three hectares (acres) of land. Oil is produced by a few multinational companies in a few countries," Zeigler said. "So I think the differences are so large as to make any comparison between the two wild fantasies."

小さなたくさんの農家で作られているコメと供給者が限られているオイルとは同じように行かない、とか。農協でも作って価格と供給量を統制しなければカルテル作ってもコントロールができないってことでしょう。

よく考えたら、日本って物すごいことしてるってことですな。コメがコンだけ値上がりしても国内にはまったく騒がれてませんね。海外マーケットと切り離されているってことですよね。日本のコメと国際マーケットでのコメとは種類が違うかも知れませんがね。

Chookiat Ophaswongse, president of the Thai Rice Exporters Association, said any rice cartel would have little impact because it would exclude big producers like India and Pakistan.

カルテルに声をかけた中にインドとパキスタンが入っていないようで、その点も弱いとのことですね。

ADB chief opposes OPEC-style rice cartel

アジア開発銀行は、反対しています。

"Agricultural markets should be market oriented. It would not be good for exporters and it certainly would not be good for importers," ADB President Haruhiko Kuroda told reporters on the sidelines of the bank's annual meeting, which began here Saturday.

黒田総裁談。マーケットオリエンデッドであるべきだ=カルテルはだめよ。

こっからがビミョーなんですが。

Kuroda said that to tackle rising food prices in the medium and long term, the most important task is to increase agricultural productivity.

中長期的に、価格高騰にはコメ生産の生産性を上げるのが良い。

In a 15-page report, the ADB urged governments to step up investment, boost rural infrastructures and strengthen institutions to sustain higher farm output.

ADBレポートもそう書いている。

However, Kuroda played down the role of supply shortages behind the current price hikes.

しかし、今の価格高騰は供給不足が主要な原因でないとも考えていて、

"According to various statistics, supply of most agricultural products has been increasing steadily," Kuroda said.

供給量も着実に増えている。

Despite the recent surge in food prices, particularly rice prices, "supply of rice in Asia is not short of covering demand," he added.

コメの供給は需要を満たすに十分足りている。

だったら今の一過性要因が終わったら価格は下がるってことかしら?
調子にのって増産したら、エライことになりまへんか?

と突っ込みたくなるんですがね。

黒田総裁は日本人ですが、日本政府はコメ問題でどこに出てくるんだ、と探していたらここにでてました。

Philippine rice tender fails with only 1 bidder

The Philippines, meanwhile, said it was negotiating for up to 100,000 tons of rice from East Asian countries, including Japan, under an emergency rice reserve program, Jarina said.

騒ぎが一段落したころに、日本がフィリピンに・・・とかいうニュースが流れて、今頃ナニ、というビミョーな雰囲気をかもしだすんことになるんでしょうか。




米価上昇その2

2008-04-30 08:01:55 | 市況
米価上昇についわかりやすい解説がBusinessweek誌に出ています。

Understanding the Global Rice Crisis

エタノールが上がり、小麦からとうもろこしへの生産シフトが発生、小麦の値段が上がってしまい、代替としてコメへの需要が増加、コメ価格の上昇をきらってコメ輸出国が輸出制限。投機、買いだめでますますコメが上がっている。

日本は何かしないんですかな。