会計スキル・USCPA

会計はビジネスの共通語。一緒に勉強しましょ。

カタールってどんなとこ 60ミニッツ

2012-01-31 07:22:27 | 政治
カタールがすごいらしい、というのは、なんとなくわかるんですが、どうすごいのか。

60ミニッツがうまーくレポートしてくれてます。

60 Minutes - Qatar (January 15, 2011)


カタールと言えば、まずはアルジャジーラですな。
ここでも、そのすごさを何度かご紹介しました。どこにでも特派員が居て、なでしこジャパンが優勝した時も、日本の田舎のファンのリアクションをレポートしたりしてました。米軍に爆撃されたアフガンの一般人だったり、

最近ではアラブの民主化運動でしょうか。

このレポートでは、アルジャジーラが、単に報道したにとどまらず、報道する側が民主化運動サイドに立っていたことを明言しているようで。

カダフィ討伐にも、武器供与も含めて思いっきりNATOに協力しているんですね。

かと言って、カタール自身が民主国家ではない、

というトコが、面白いんで。

民主主義と自由、

あるいは、民主主義か、自由か、という問題ですね。

米国で、ワシントンが機能しない、とか、
民主的に選ばれたリーダーがトンデモだった、
というハナシと、

そうじゃなくても、自由は保証されている場合、
意思決定が迅速で的確だった場合、

果してどっちがマシなのか。

ってことですな。

ホンジュラスのチャーターシティ その2

2012-01-29 14:27:14 | 政治

日本の政府広報みたいですが,

Charter City 2011 Honduras


大統領のコメントなんかもあって,なんとなくではありますが,進んでいるんだな,ということはわかりますな。

ホンジュラスのチャーターシティについては,以前とりあげたことがあったんですが,

ホンジュラスのチャーターシティ ポール・ローマー

チャーターシティ構想というのは,

低開発国の発展を妨げるのは,技術や人材の問題というよりは,機能していない政府や法システムやなんかの影響が大きい,という着想から来たものなんですな。

開発援助やなんかで,途上国を指導に訪れた人や,そこで開発コンサルとして取り組んでいる人達のことを読んだり,聞いたりしていると,その無力感みたいなものを強く感じますが,

たったら,その国のシステムから全く切り離した,独立特区を作って,そこで経済発展を成し遂げよう,というアイディアで,経済学者のポール・ローマーが提唱しているんでした。

それが,単なる構想ではなくて,ホンジュラスで実現に向けて動いている,というハナシなんですが,エコノミスト誌は,さすが,ずっとフォローしています。

昨年十二月の記事ですが,概要の解説と一緒に,今後,実現に向けて解決すべき問題も多いとしています。

Hong Kong in Honduras


This year the Honduran legislature has taken the first big steps towards the creation of what it called “special development regions”. It has passed a constitutional amendment making them possible and approved a “constitutional statute” that creates their autonomous legal framework. Mauritius has just announced that it will allow its supreme court to hear cases from the new entities (beyond that, in a relic of colonialism, is Britain’s Privy Council, to which the decisions of the island state’s supreme court can be appealed). And on December 6th Porfirio Lobo, the Honduran president, appointed the first members of the “transparency commission”, the body that will oversee the new entities’ integrity.

今年,つまり2011年,ホンジュラスは憲法を修正して特別開発地域の実現に向けて大きな一歩を踏み出した。モーリシャスの最高裁判所がそこの係争を取り扱うことを許可された。ホンジュラスのロボ大統領は,トランスバランシー委員会の最初のメンバーを任命した。


具体的に進み始めている感じがしますなあ。
記事は,基本的なチャーターシティ構想の概要を説明しているわけですが,今回はもう少し深いところも扱っていて,そこが,エコノミスト誌の価値が高い理由でもあるんですが,


Boots not ballots

More fundamentally, Mr Romer argues, when people vote with their feet to come and live in a charter city, they opt in to its rules, in a way that makes possible a new form of governance: neither authoritarian nor (at least initially) fully democratic. Migration to Britain gives the legal system there legitimacy in the eyes of those who move there, even if they cannot vote. If the English legal system were enforced on the same person in his home country, Mr Romer notes, that would be colonial rule.

ローマーの議論では,人々が,ここへ自分の足でやってくるという投票行為を行うことで,人々はその地のルールに従うことを選択するのだ。これは新たなガバナンス方法を可能にする。権威によってでもなく,全面的な民主主義によってでもない。英国への移民は投票権を与えらないが,英国にいる限り法的な存在として認められている。もといた国にまで,法効力を及ぼそうとすると,それは植民地ルールになるのだ。

Doing away with new autonomous entities or even changing their framework will require a two-thirds majority in the country’s congress and the passage of a referendum by the cities’ inhabitants. But the Honduran charter cities will remain legally intertwined with the local judicial system. Although nominated by the cities’ governing authorities, judges must be approved by a two-thirds majority in the Honduran legislature. Lawmakers will also need to ratify the region’s laws, albeit only by a simple majority to say yes or no.

自治機関を排除したり,フレームワークの変更するときは,ホンジュラスの議会の3分の2の同意と,住民投票の通過が必要。

Perhaps the most important feature of the new venture is the “transparency commission”, a kind of board of trustees that appoints the governors, supervises their actions and is meant to make sure that the entities are beyond reproach, not least when it comes to the corruption (often fuelled by the drugs trade) that plagues the region.

最も重要な特徴は,トランスバランシー委員会の存在で,首長を任命し,自治機関を監視する。

In other areas, Mr Romer’s original ideas have prevailed. At least one new region will be big―about the size of Hong Kong (some 1,000 square kilometres). Most revenues will not come from taxes (which are capped at 12% for individuals and 16% for corporations) but from leasing land to investors. And democracy will be introduced gradually. Only when the transparency commission deems that the time is ripe will citizens be able to elect the members of the “normative councils”―in effect, local parliaments.

大きさは香港程度,収入の多くを税でなく,土地を投資家に賃貸することによってまかなう。民主主義は,徐々に導入されてゆくが,トランスバランシー委員会がそう判断した時のこと。

Much will depend on the transparency commission. The first batch of members appointed this week comprises George Akerlof, another economist and Nobel laureate; Nancy Birdsall, formerly at the Inter-American Development Bank, who now runs the Centre for Global Development, a think-tank; Ong Boon Hwee, a former senior executive at Temasek Holdings and Singapore Power; and Harry Strachan, an investor who used to run INCAE, a leading Latin American business school, with Mr Romer himself in the chair.

トランスバランシー委員会次第の面が大きいが,第一陣が先週任命された。ノーベル賞経済学者のアカロフ,・・・,ローマー自身も。


The commission’s first job is to fill all of its nine seats. Then the hard work will start, first on investigating whether any foul play has already taken place: rumours are circulating that insiders have bought land in or near Trujillo and other potential sites. Next comes helping pick the regions’ locations and choosing developers in a way that inspires confidence not suspicion. The Honduran agency for public-private partnerships has already signed several memoranda of understanding with firms including South Korea’s Posco and two start-ups with libertarian leanings (see article).

委員会の最初の仕事は,残るメンバーを任命することで,その次は不正が行われていないか確認すること,インサイダーが候補地の土地の購入を行っているといううわさが流れている。それから,場所や,デベロッバーを選ばねばならない。公民バートナーシップは,すでに韓国のポスコを含む複数の企業と相互協定を結んでいる。

日本の企業は参画しているんでしょうかね。

とまあ,大まかな枠組みはそういうことだとして,そこにすむ人たちをどうするか。


Wanted: people

Then there is the general population. The regions are supposed to be open to anybody, but the inflow of people may have to be controlled. What is more, success or failure will depend not just on good rules, as in laws, but on the social norms that are established by its first inhabitants, explains Mr Romer. The key, he says, is to begin with a core of people who share certain new norms―rather as when William Penn attracted people to Pennsylvania who were committed to his charter’s legal promise of freedom of religion. Once the norms are well established in a community, subsequent immigrants will adapt to them.

万人に開かれることにはなっているが,受け入れは制限される。ローマー氏によれば,コトの成否は法律のようなルールの良し悪しだけではなく,最初の住民が確立する社会規範にもかかっている。


Last, but not least, comes security. Private security firms will have to protect the population in the new cities. Honduras is one of the world’s more corrupt countries, in 129th place out of 183 in a survey of outsiders’ perceptions by Transparency International, a Berlin-based lobby group. It also has the region’s highest murder rate. The local police have a poor reputation. Last month 176 police officers were arrested in a corruption crackdown


民間の警備保障会社が住民を守る。ホンジュラスは世界で最も腐敗した国だ。地域の最も殺人事件比率の多い国でもあり,地元の警察の評判は良くない。昨年は176人の警官が腐敗取締りで逮捕された。


とまあ,チャーターシティ構想というのは,単に,開発手法の一つにとどまらず,政治や社会の本質にせまる実験でもある,ということがよくわかりますね。うまくいっても,仮に失敗しても,いろいろな側面での経験知をもたらしてくれることになるでしょうな。





ノキア S40フォン 15億台突破

2012-01-26 07:24:29 | 通信
ノキアはシェアを減らしつつあって、立て直しに躍起なわけですが、

Nokia celebrates 1.5bn phones running on S40


Finnish mobile phone maker Nokia says it has shipped the 1.5 billionth phone running its S40 operating system.


S40オペレーションシステムの乗るケータイが15億台に達したというんですな。膨大な数で。

What is "S40"?
S40 is the platform that Nokia runs on its feature phone handset models. Unlike S60, it does not run on top of the Symbian OS, but rather runs on a fully proprietary system. Formerly known as Series 40, the system generally only allows the user to install Java based applications instead of the native applications that can be installed by users of S60 devices.

History
Series 40 was official introduced in 1999 with the released of the Nokia 7110.

S40というのは、99年から使われて手、S60というハイエンドよりは廉価なシンビアンOSベースでもないケータイのオペレーションシステムということで。


Scale business
Last October, when the company launched its new flagship phone, the Lumia 800 running Microsoft's Windows Phone 7.5 software, it also presented a range of S40 phones under the new Asha brand.

去年10月にウィンドウズフォン7.5の乗ったフラッグシップとなるケータイを出したところだが、同時にS40のアシァブランドの電話も出している。

Some industry experts question Nokia's attachment to S40, but Ms McDowell defends the software.

S40を出し続けることに疑問の指摘もあるが、

"It is a scale business with relatively low research and development cost; so even though the average unit price is low, it's profit is still good," she says.

開発コストの比較的小さい規模の経済の働くビジネスなのです。廉価な電話でさえ、それでも利益は良いんです。

Last year, Ms McDowell's low-margin business contributed about half of Nokia's profits.

昨年、ローマージンビジネスで、ノキアは半分の利益を稼いだ。

まあ、ノキアがシェアを伸ばして行ったのは、新興国が大きかったんで、その背景には、廉価バージョンの貢献が大きくて、通算15億台も売っちゃったってことなんですな。

立て直しにマイクロソフトからトップを連れてきたわけですが、北米はS40の出荷を止めて、ウィンドウズフォンで勝負するみたいなハナシもあるようですが。

Nokia、北米市場にてSymbian S40搭載機の販売終了、Windows Phone 7に注力

ギングリッチの逆襲

2012-01-25 07:54:47 | 政治
なんでギングリッチが勝ったのか。
ディベートに強く、オバマと論戦でも勝てそうな候補だから、とか言われても今一つピンときませんが、

これを観ると、なんとなく理解できそうです。
先週のテレビディベート。

Newt Gingrich SLAMS CNN For Question About His Ex-Wife! SC Republican Presidential Debate pt.1


最初の候補者紹介を我慢して、そのままご覧いただいていると、ギングリッチの物凄い逆襲が始まります。

司会者が、前妻のテレビインタビューに出ていた件について質問を始めると、

この大統領選ディベートをそんなくだらない質問で始めるのか、と逆切れ。

自分のことを棚に上げて、ナニ言うとるの、と聴衆が反応するのか、とおもいきや、

スタンディングオベーション。


司会者を徹底的にやり込めた形になってて、離婚歴問題を完全クリア。

お見事。

司会者と戦ってどうすんの、という気もするし、ディベート技術に過ぎないという感じもしますが、かわしっぷりが見事です。



エヴァンジェリカルズ 影響力を失う

2012-01-24 07:42:49 | 政治


サウスカロライナは南部最初の予備選で、エブァンジェリカルな人達が圧倒的に多いとされていて、

だったらなんで、三回も結婚してて、前妻がテレビのインタビューに出てボロクソ言われたギングリッチが勝つのよ、と思っていると、こんなん出てました。

Biggest loser in South Carolina isn't Santorum. It's evangelical leadership.

大負けしたのは、サントラムではなくて、エブァンジェリカルの指導部だ。

Evangelical leaders endorsed Rick Santorum ahead of the South Carolina primary, but evangelical voters didn't listen – pushing Newt Gingrich to victory instead. This departure marks a dramatic shift in the movement – with far-reaching implications for American politics.

エバンジェリカルのリーダー達は、リックサントラムを支持したが、有権者は彼らの言うコトを聞かなかった。これは米国政治の中でずっと大きな意味を持っている。


Last week, ahead of the South Carolina primary election, 114 evangelical leaders gathered in Texas to determine which GOP presidential candidate they would collectively endorse. The Christian right vanguards voted 85 to 29 to anoint Rick Santorum. As it turns out, their constituency wasn’t listening.

先週、114人のエブァンジェリカルのりーダー達がテキサスに集まって、リックサントラムを支持することを決めたが、有権者達は言うことを聞かなかった。

Two-thirds of voters in the South Carolina primary described themselves as Evangelical or born-again Christians according to exit polls. Yet 44 percent of Evangelicals voted for Newt Gingrich while Mitt Romney and Rick Santorum – the chosen evangelical candidate – nabbed 21 percent each.

サウスカロライナの有権者の三分の二が自分のことをエブァンジェリカルなり、キリスト教再生派としているが、44%のエバンジェリカルズはニュートギングリッチに投票。ロムニーとサントラムには21%づつに過ぎず。

During President Bush’s second term, however, the tectonic plates of change began shifting. A new generation of Christians was coming of age that had less tolerance for partisan, polemical, and power-hungry expressions of faith. Influential Christians both young and old signed An Evangelical Manifesto in 2008, which repudiated attempts to politicize the faith. The Christian base in general was expanding, diversifying, and developing independence.

ブッシュの二期目から、地層の変動が始まっていた。新しいキリスト教世代の時代が始まっていて、党派的であること、論争的であること、権力欲を伴う信仰表現に対しては昔より我慢ならなくなっていた。
影響力のあるキリスト教徒達は2008年のエブァンジェリカルマニュフェストにサインしていて、それは、信仰を政治に利用することを拒否しようとするものだ。キリスト教徒のペースは、全体的に拡がりつつあったし、多様化し、より独立性を高めていたのだ。

あれだけ不人気だったブッシュが二期目をやれたのは、エバンジェリカルの力があった、みたいなのハナシを聞いたことがありますが、それにこりたってことなんでしょうかね。

いずれにせよ、これまでの公式が使えなくなりつつある、ということは言えるかも知れませんね。

サウスカロライナ

2012-01-23 07:29:00 | 政治



さて、サウスカロライナの予備選の結果が出ていて、
なんと、ギングリッチがトップ。

最後に盛り返しているとか言われてましたが、二位のミットロムニーにダントツの差を付けて勝ってて、びっくりしました。サラペイリンが支持したら、みんな勝つんかいな。

Newt Gingrich wins South Carolina. Can he do the same in Florida?

The results so far this primary season – Rick Santorum winning Iowa, Mitt Romney taking New Hampshire, and Newt Gingrich surging to win South Carolina – indicate what could be a wide-open race, at least for the next few contests. It’s the first time in modern GOP primary history that three different candidates won those three states.

三つの州で、それぞれ勝者が違うというのは、現代の共和党の歴史の中では初めてなんだそうですな。

アイオアでは最終的に勝者はミットロムニーじゃなくて、サントラムの間違いだったというんで、サントラム、ロムニー、ギングリッチと三人それぞれ一回づつ勝ったということになります。


ネタとして追いかけていた、スティブンコーベアのハーマンケインですが、結果はというと、

Stephen Colbert, Herman Cain train missing traction in South Carolina

Just a few thousand people ― 1 percent of the vote ― went for Herman Cain in Saturday’s primary, despite the comedian’s effort to turn a joke out of Saturday’s primary results by urging fans to vote for the former Godfather’s CEO’s, whose name remained on the ballot.

数千人がハーマン・ケインに投票して終わった。支持は1%。


ということで、場合によっては、いいとこまで行ったりして、というハナシはナシでした。
まあ、こういうハナシにのるとしても、学生が中心でしょうし、

学生の支持は圧倒的にロン・ポールが強くて、ロンポールの票がハーマンケインに流れる、ということは無い、とも考えられるし、

記事では、コーベアのキャンペーンはジョークなのであってまじめに受け取った人はほとんどいない、と書かれてます。

まあ、そもそも、こういう悪ノリが許容されているアメリカもすごいし、冷静にやり過ごすアメリカもすごいって感じですかね。




サウスカロライナ コーベアキャンペーン

2012-01-21 12:55:04 | 政治

いよいよサウスカロライナですなあ。
前回は,ハーマンケイン復活か,というネタでしたが,もういっちょ。

ここまでやるかってハナシなんですが,

Comedian Colbert Campaigns Day Before SC Primary


すでに出馬を断念した,ハーマン・ケイン本人まで呼んできて,スピーチさせてます。

Stephen Colbert "campaigns" in South Carolina

"Anybody who knows me knows that I have believed in the message of Herman Cain for several days now," the Charleston native told the crowd. "I would want you to vote for Herman Cain because Herman Cain is me."

私のことを知っている人なら,私が,ハーマン・ケインのメッセージを信じていることをご存知でしょう。とりあえずここ数日のことですが。

皆さん,ハーマンケインに投票しましょう。なぜなら,ハーマンケインは私だからです。

He was backed by a gospel choir that occasionally chimed in, singing, "Corporations are people," a phrase made famous by Republican front-runner Mitt Romney.

バックにゴスペルコーラスがついて,ミット・ロムニーが有名にしたフレーズ,

『法人は人間だ』

というフレーズを何度か歌った。

ハハハのハ。


ハーマン・ケイン復活?

2012-01-20 01:05:30 | 政治

そろそろ、サウスカロライナの予備選ですなあ。

で、ハーマンケインなんですが、
彼は、スキャンダル続出で、去年の12月に、ドロップアウトしたんでした。

グッバイ ハーマン・ケイン 面白動画

ところが、
こんなん、広まってます。


Vote Herman Cain! Colbert Super Pac



ハーマンケインに投票しましょう。

彼は、プロの政治家ではありません、
ワシントンアウトサイダーで、
この選挙に立候補さえしてません。

とまあ、おふざけにもホドがあるって感じですが、
スティーブンコーベアが、面白がって、ハーマンケインを押し立てているんですね。今から、彼自身が立候補しても間に合わないんで、自分に投票する代わりに、ハーマンケインに投票しよう、とたきつけてます。勿論、映像のおっさんは、ハーマンケイン、といいつつ、コーベア自身です。

よく考えると、ハーマンケインは、活動をサスペンドする、と発表しただけで、正式にはドロップアウトしていないようなんで、これで良い結果がでたら、また戻ってきたりして。



毎晩のように、スティブンコーベアは自分の番組でハーマンケインに投票しよう、と呼びかけてるし、

サウスカロライナで、本当に投票したい人を決められなくて、おふざけでハーマンケインに票が集まる、みたいなことは可能性あるかもですな。



サラ・ペイリン ギングリッチを支持

2012-01-19 01:59:43 | 政治
なんと、サラ・ペイリンが、ニュート・ギングリッチを支持しているではありませんか。

Sarah Palin somewhat endorses Newt Gingrich - (HQ)


もう、ロムニー以外ならだれでも良いって感じですかね。アイオアの前にはサントラムを見ててよ、と言ってたはずですが・・・。


下の動画は、ロン・ポール陣営が出したニュートに対するネガティブ広告ですが、

Newt Gingrich: Serial Hypocrisy


おどろおどろしく描かれていますが、どれも、報道されたり、ディベートで指摘されたりしたことばかりですね。まあ、みんながみんな報道番組をみてるわけじゃないんで、こういうのを見せられると、支持が離れて行く。直前まで良い線行ってたのに急速に支持をおとしてアイオアで負けたのは、こうしたネガティブキャンペーンのせいだとギングリッチは言ってて、かなりお怒りの様子なんですがね。


しかし、このCMもウソを伝えてるわけじゃなさそうで、ソレなりだと思いますが、ロムニーが心底だめで、ギングリッチなら良いという理由も良くわからないんですけどね。

レーガン 中公新書

2012-01-17 00:53:23 | 政治

レーガンは今でもスゴイ人気で,その人気にあやかろうとしてか,

共和党のギングリッチが,自分のことをレーガン・コンサバティブと呼んだりするわけですな。

CBS This Morning - Newt Gingrich blasts Romney with personal attacks


そして,対抗馬,と言っても,圧倒されてますがミットロムニーのことをマサチューセッツ・モデレートと呼んで,あんなヤツ保守じゃない,とけなしてます。まあ,単にレーガン人気にあやかろう,というわけでもなくて,ギンクリッチ自身,当時の保守再生に尽くした人でもあるようなんで,そう主張する権利は十分ある,といえるかもですが。

不人気だったカーターの後をついで,超人気大統領になったレーガンですが,最近になって中公新書で,レーガンの評伝が出てたんで買って読んでみました。

レーガン - いかにして「アメリカの偶像」となったか (中公新書)
クリエーター情報なし
中央公論新社


かなり面白い。

冷戦を解決し,経済を立て直し,アメリカに繁栄と自身を取り戻したスーバー大統領,みたいな言い方をされることが多いようですが本書を読むと,結構当時はギリギリだったことがよくわかるんですな。

ソ連を悪の帝国と呼んだり,スターウォーズ構想なんかも,ちょいとフツーじゃない感じです。

ただ,人格がすばらしく,その魅力に,米国民が惚れ込んで、失策は厳しく問われず,運や時も見方して,最後はうまくいっちゃった,って感じです。


ドラマのホワイトハウスで,大統領が狙撃されて病院に運ばれる最中に,命が危ないのに余裕で軽口をたたくシーンがあるんですが,これは,レーガンが撃たれたときのエピソードからとってきてるに違いないですね。レーガンも撃たれた時,SPにリムジンに押し込まれて,君は僕の肋骨を折ったぞ,と言ったらしいし,手術室の医療スタッフに向かって,皆さんが民主党員でないことを祈ります,と冗談を言ったそうで。

レーガンが民主党のモンデールと二期目を争っていたときに,勝利を決定的にしたスピーチが本書に紹介されてまして,これですな,

Reagan-Mondale debate: the age issue


あなたは最高齢大統領ですが職務に耐えられるのですか,と聞かれて,

私は年齢を,対立候補の若さや経験不足を争点にするつもりはありません。

う,うまい。

とにかくスピーチのうまい大統領で,八十六年のスペースシャトルチャレンジャー事故の時のテレビ演説も語り草になっているようですな。

Challenger: President Reagan's Challenger Disaster Speech - 1/28/86


これからも我々のたびは続くのです。

このスピーチを書いた,ペギー・ヌヌンは,今でもテレビに出まくってて,こないだも引用したこの動画,

George Will on Ron Paul independent run


(ロンボールが第三党で出るようなことになったら),

オバマに勝たせるだけね

と,最後に言い放つおばはんがそれです。去年はレーガン生誕百周年でもあったんで,その関連でもよく見かけましたね。まだおばあちゃんじゃなくて,結構若いことに驚くんですな。スピーチを書いていた当時はいくつだったんでしょうかね。

ベトナム,ケネディ暗殺,インフレ,不況,ウォーターゲート,イラン大使館人質事件,と,落日のアメリカ,から,ダイナミックで,シンプルで,強くて,明るい,超大国アメリカイメージに切り替えた大統領って印象で,何かとレーガンについては取りざたされるんで,本書でレーガン時代を押さえておくのは良いかもですな。