会計スキル・USCPA

会計はビジネスの共通語。一緒に勉強しましょ。

ホンデュラスのチャーター・シティ その3 特別開発区設置法概要 

2012-05-30 06:47:10 | 政治

これまでフォローしてきた、ホンデュラスのチャーターシティについてなんですが、

ホンジュラスのチャーターシティ その2


国際通貨研究所から、レポートが出ています。

チャーター・シティ~究極の途上国問題解決策?:国際金融トピックスNo.219

これまでのハナシをまとめたような内容で、特に何かを付け加えているという文章ではありませんが、最後に設置法の概要がついています。

(図表 1)
ホンジュラス: 特別開発地区 設置法 概要

〈Constitutional Statute of the Special Development Regions(RED’s)July 29, 2011〉
(出所)RED公式サイト掲載の設置法(非公式英訳版)を要約
第1章 基本原則(General Principles)

 REDの目的:技術力向上による高付加価値生産の実現/高成長に必要な国内外からの投資誘致を確保するための安定した環境・透明度の高い規則を提供/雇用拡大を通した社会公正の実現/生活の質向上のために教育、保健、治安、インフラを提供

 RED:独自の行政、立法、司法機能をもつ自治体/通商関係の国際協定を締結できる/独自の警察を持つ(他国・地域と協力協定を締結できる)/居住自由

第2章 REDとホンジュラスの他の機関との関係(Relationship between the RED’s and the rest of the country’s authorities)
RED域外の国内外の当局はREDの領域事項に介入できない/RED内の公共事業はREDのみが契約主体になれる/RED設置法はホンジュラス国会の3分の2以上の賛成あってはじめて修正できる/REDの裁判官指名にはホンジュラス国会の3分の2以上の賛成が必要/他の国・地域の裁判所に裁判機能を委託できる(そのための協定を締結できる)/REDとホンジュラス当局との間の係争の解決は仲裁による


第3章 居住者の基本的権利と義務(Fundamental rights and duties of residents)
RED:居住者、滞在者に対する人権保障義務/集会のための公共スペース確保、公共サービス、メディア確保義務/居住者とRED内居住にかかる取極めを結ぶ権限を有する
居住者:法令等順守義務

第4章 政治構造(Political Structure)
第1節 Transparency Commission(TC):
Governorの指名、解任/Governorの行為の承認、否認/Audit Committeeメンバーの指名、解任/裁判官候補リスト策定のための特別委員会メンバー指名/TCメンバーの欠員補充/その他RED設置法で定める事項

第2節 Governors:
REDの最高執政官、法的代表権者、TGに対して責任をもつ/ホンジュラス国籍保持者のみ/TCが指名(最初は大統領が指名)/任期7年/TCに対する個人資産申告義務/

第3節 Audit Committees:
TCに対して責任を持つ/3名/国会、TCに年次監査報告書提出/TCは国際的監査会社と契約できる

第4節 Normative Councils(NC):
国会承認事項以外の法案を承認する立法機関/各REDに設置/RED永住者によって構 成(ホンジュラス国籍なくてもよい)/自由選挙によって選出(TCが定める人口・経済レベルに達した後に発足。それまでは、各REDのGovernorが代行。その場合、TCが指名するConsultative CouncilがGovernorに対し拒否権行使できる)/任期5年 再選可能

第5節 Courts:
制度、人口が揃うまでTCが裁判官を指名し国会がこれを承認/各REDは住民に対する人権侵害を扱うConstitutional Councilを持つ(NCが定める人数のメンバーによって構成)/外国裁判官採用可能/NCが司法制度を確定/刑事裁判は陪審制による/刑事、幼児、未成年以外は強制仲裁

第5章 REDの経済、財政(Economy and finance of RED’s)
独立した財政金融システム/財政均衡ルール/低税率を基本とする独自の税制(所得税12%以下、法人税16%以下、VAT5%以下)/NCが税率決定/REDは二重課税防止取極めを締結する権限あり/REDは公共サービスの合理的な料金体系を整備/投資環境整備/ビジネスと金融市場の自由な活動保護/あらゆる支払手段は自由交換可能/内外の資本の移動の自由保障/脱税防止のための国際基準採用/自由貿易、自由競争、有形・無形資産・資本の移動を保障/国際通商機関、国際通商協定、特恵貿易協定に独自に参加できる

第6章 保健、教育、社会保障、科学、信仰、労働(Health, Education, Social Security, Science, Religion, Work)
REDは独自の保健、教育、社会保障制度を制定し、科学を促進し、良心の自由、信仰、労働者保護、集会の自由を保障/保健関係はWHOの規定を、労働関係はILOの規定を順守/労働関係の係争にも仲裁制度を採用/雇用主はホンジュラス労働者数を90%以下、また、全賃金の85%以下にしてはならない

第7章 外交(Foreign relations)
出入国管理/REDは海外に通商代表を設置できる


第8章 移行措置等(Final and transitional provisions)
REDは環境保護政策を採用/NCはTCが定める人口、経済状況の基準に達したときに始動。それまでは、各REDのGovernorはNCを代行/Consultation CouncilはGovernorの立法権行使に拒否権を発動できる/TCはConsultative Councilを指名 等


立法機関は民主的に選挙で選ばれることが明示されており、
司法権をもつけれど、それを外部委託することも可能になっているわけですね。
通商協定を独自に結べるなど、(経済)外交もできることになっているわけですなあ。

こうしてみると、何となく具体的なイメージがわいてきますね。


ジョー・バイデンスピーチ メモリアル・デイ

2012-05-29 01:07:42 | 政治
副大統領のジョー・バイデンが、戦場で犠牲になった兵士の家族の前でスピーチしています。

Schieffer: A wish for military families


Vice President Joe Biden promised the families of fallen soldiers one day "the thought of your son or daughter or your husband or wife" will bring a smile to their lips before it brings a tear to their eyes. Bob Schieffer joins him in hoping that day comes sooner rather than later for all.

あなたが亡くした息子さんやお嬢さん、ご主人や奥さんを思い出して、目に涙がたまるのではなく、唇に笑みが浮かぶような日が、いつかやってくることをお約束します。


バイデンは、若いころ、事故で奥さんと幼いお子さんを亡くしているんですね。

言葉もありません。




これはおまけですが、
人の苦しみは洋の東西を問わない、ってとこですかね。

瀬戸内寂聴の人生相談1 「娘が自殺しました」 ~AutumnSnake

福島で子供の病死が増えている

2012-05-25 01:29:46 | 生活

原発事故は大したことがない、とか、チョリノブイリではほとんど死者は出ていない、などというご意見も根強くあるのは知っていますが、

そういう意見にはどうしてもノレません。

これまでも、いろいろとご紹介してきたとおり、ンナわけ無いやろ、という風に感じています。


なわけで、冒頭のグラフなんですが、

Report regarding the number of deaths due to illnesses in "Fukushima children" Changes since the Fukushima accident based on the government’s vital statistics data.

どうも、福島の子供の病死が増えているらしいんですね。データは政府の統計から持ってきているので、変な数字じゃありません(といっても私自身で確認してません)。

まあ、増えているといってもそれほど大きいわけじゃないので、単なるばらつきの範囲内かも、という可能性もあるわけですが、

しかし、

There is a big change in the number of deaths due to illnesses after July.

7月から死者の数に大きな変化がみられる。

Ordinarily, there are more deaths due to illnesses in winter and spring; summer and fall tend to see fewer deaths nationwide both for adults and children.

通常は、病死は冬と春に多く、夏と秋は少なくなる。これは全国的に成人も子供にも言える。


However, in 2011 the number of deaths due to illnesses was large in summer and fall, and there is an almost linear increase in the cumulative number of deaths.

しかし2011年は、夏と秋に病死者が増えている。そして、累計ベースでみると、ほとんど線形的に死者が増加しているのだ。


If this tendency were to continue in 2012, the number of pediatric deaths due to illnesses would increase at a fast enough pace to be “statistically significant.” This type of phenomenon rarely happens in the whole country. It is not something that is happening in Miyagi or Iwate prefectures.

もし、この傾向が2012年も続くなら、統計的に有意だということになる。こうした現象は全国的にみてもほとんど見られないことだ。宮城県や岩手県でもこうした現象は現在、発生していない。


I cannot help but suspect a possibility that abnormal phenomena have been happening to the health of Fukushima children since last summer.

福島県の子供たちの健康に、昨年夏から異常事態が発生しているのではないか、と疑わざるを得ない。


てなわけなんですな。

これまでの記事でも、低線量放射線は、免疫システムの弱っている、年寄りや子供、エイズ患者なんかに被害をもたらす、ということでしたが、福島で実際にそのようなことが起きている可能性があるかもしれませんね。全体からすれば、死者の比率は小さいわけですが、死に至らずとも病気になっている子供は、当然その何倍もいらっしゃると考えるのが自然でしょうな。



福島で鳥の数が減っている  ロンドンエコノミスト

米国で乳児死亡率が上昇その4 Deadly-Deceit 

スリーマイルの健康被害

売れっ子ホステスの育て方

2012-05-21 07:36:32 | 生活
意外な掘り出し物,といったとこでしょうか。

ひょんなことから,ちょいと読むことがあったんですが,
かなり密度の濃い,良い本でした。

売れっ娘ホステスの育て方―「水商売」の成功マニュアル!
クリエーター情報なし
こう書房


ホステスとしての心構えだとか,会話の進め方など,かなり具体的に書いてあります。
『キャパ嬢』が憧れの商売だったりするわが日本で,キャパ道とはどうあるべきか,みたいなハナシでもあるんですね。まあ,ホステスはキャパクラだけに限定されませんが。

お水の道は,成績が直接,しかも短期に現れるので,ある意味,きわめて厳しい世界で。相手をするお客さんも,エライおっさんから,学生さんまで,様々。人それぞれ受けたいサービスも異なるし,会話のつなぎ方,話題のフリ方,自分がスピーカーになる場合の注意点,練習の仕方,など,とてもわかりやすい。

まあ,私がキャパ嬢になるわけでも,お水の経営者になるわけでもないんですが,この世界の奥の深さを垣間見ることができます。

そして,サービス業とは何なのか,一緒に酒を飲んで,話すだけで結構なお金をもらう,ということはどういうことなのか,

その辺のあるべき論や成功体験本よりは,ずっと良いかも。

意外なところで意外なお宝を見つけた,って感じで,お勧めです。






アマルティア・セン vs エリノア・オストロム

2012-05-15 01:01:52 | マクロ経済
チョット前の動画になりますが,セン様が出ています。

セン様? 千昌男?
ちゃいまんがな,経済学者のセン様でんがな。

Amartya Sen and Elinor Ostrom - A discussion on Global Justice


なかなか,くだけた感じのやり取りで,偉い学者がご宣託を述べる,というインタビューになっていません。ノーベル賞をもらうと連絡のあったとき,なにしてましたか,みたいな。内輪の集まりのようで,それに,モデレーターのおばさんがくだけてて,なかなかいい感じなんですな。

セン様,も良いんですが,時期的に言って,ここはもう一人の方,エリノア・オストロムが主役なんでしょうな。女性で初めてのノーベル経済学賞受賞者で,コモンズの研究で実績をあげたんですね。

コモンズって,漫才師コンビの名前? ちゃいまんがな。

日本語では入会地のことなんですが,

コモンズ

コモンズ(Commons)とは、日本語でいう入会(いりあい)の英訳。ドイツ語では Allmende。但し、日本の入会地は、殆どが入会団体などの特定集団によって所有・管理されているため、誰の所有にも属さない放牧地(草原を広範囲に移動する遊牧民でも自由に利用できる放牧地)などを意味する「コモンズ」とはニュアンスが異なる。

なんとなくニュアンスはわかりますが,例によって日本版のwikiでは明確な定義をしてませんね。これじゃ読んでもわけがわからない。

どういう神経で解説してるんでしょうか。

定義を避けたまま解説する,ということの意味がよく分からないんですけどね。放牧地を意味するコモンズとはニュアンスが異なるって,別のコモンズもあるんなら,そっちも説明すべきなんじゃないんかな。

とまあ,引用しながら批判してては前に進めませんな。

で英語版

the commons wiki

Commons are resources that are owned in common[1] or shared among communities

最初に定義がでてきます。当然でしょう。日本語版ってなんでああなんでしょうか。細かいことにはやたら詳しかったりするんですが,おおもとが・・・。

姿勢としてのハナシですが,定義から出発しなければ,なにも解明できませんね。

さて,横道にそれましたが,オストロムのハナシでした。

動画の最初の退屈なバートを飛ばして中盤から観ていただくといいんですが,オストロムが,質問に答えて,

現実は複雑すぎて,既存の理論では説明できない,的なことをおっしゃってます。だから,彼女は,実際に現場を見て回って,コモンズの特質を解明した,ということなんでしょうね。

これ,細部が大事だ,と言っている『貧乏人の経済学』の著者と同じノリですな。
それに,やっぱり女性です。

近代経済学には,従来から批判も多いわけですが,こうやって,現場に出向いて,確認して回るという地道な活動をしている学者がいて,ノーベル賞をもらったりしている,

ということでして,この二人の女性には,未来を感じることができませんかね。


オストロムさんについては,これがわかりやすいですかね。
エリノア・オストロム教授のノーベル経済学賞受賞の意義

ちなみにセン様は,動画の中で,経済学をちょびっとかばうような発言をしてて,経済学で解ける問題もある,とかで。セン様にしてそんな調子では,

経済学って・・・。





ポール・クルーグマン vs  ロン・ポール

2012-05-10 01:10:11 | マクロ経済
こいつぁ,スゲエぜって感じの動画です。

Ron Paul VS Paul Krugman 4-30-12 FULL Bloomberg


リベラルのクルーグマンと,リバタリアンのロン・ボールの直接対決なんですな。

左派と右派とは,意外に親和性がある,ってなハナシをここでも良くしてきたわけで。ロンボールとマイケルムーアなんかは,イデオロギーは違っても,批判している対象が同じ大企業体制だったりします。

マイケルムーアが批判しているのはキャビタリズムじゃない,コーボラティズムだ,私と同じなんだ,とロンポールが言うとき,あきらかに左派草の根の取り込みを意識して発言しているんですな。

ところが,こと政府と中央銀行の役割に関しては,左派と右派は水と油のようでして,この,三十分足らずの動画ですが,ほとんど共通点なく,対立したままで終わっています。

でかい政府は良くない,あれこれ政府が指図すべきでない,中央銀行はマネーをコントロールできる振りをしているが,そんなことはできない,大恐慌はFEDのせい,とロンポールが言えば,

ロンポールの主張は事実に基づいていない,フリードマンが主張したのは,大恐慌をFEDが発生させたというのではなく,FEDが十分に対策をとらなかったから,というものだ,FEDの役割を否定することはできないとクルーグマン。

あたしゃ,中央銀行がいらないと言っているのはなくて,通貨の自由化を主張しているのだ,云々カンヌンとロンポール,はちょいと苦しいですかね。

それにしても,まあ,よくまあこれだけ素早く切り返せるもんで。

プロの政治家のロンボールは別として,クルーグマンは学者なんですけど・・・。

まあ,経済に関しては,当然ながらですが,クルーグマンに分がある感じですかね。

ただ,貧乏人の経済学,じゃありませんが,

どっちも一部は正しいけど,それだけじゃない。
もっと細部を良く見て,効果的な道を探すべし,

というのが本当のところなのかも知れませんね。


それはさておき,

クルーグマン曰く,

まだ緊縮を行うべきではない。財政支出拡大の余地はある。

日本ほどの財政赤字レベルまで大丈夫だと言っているのではないし,
そこまで行けたとしても,行こうと言っているのではない,

とか,

日本をダシにして,好き勝手おっしゃってます。





ウォルマートスキャンダル その2

2012-05-06 08:48:33 | 小売
ウォルマートのメキシコ現地法人で不正があったというニュースを先日アップしたところですが、株価も大きく下げたようですね。

Wal-Mart Stores Inc. (WMT
Basic Chart

4月20日過ぎに一割近く下げているのがよくわかりますね。

この事件がどの程度ヤバイのか。エコノミスト誌です。

Walmart
Walmart’s Mexican morass
The world’s biggest retailer is sent reeling by allegations of bribery
Apr 28th 2012 | MEXICO CITY AND NEW YORK | from the print edition


For Walmart, the case could not have come at a worse time. The firm is seeking to expand outside its home market in the face of furious opposition from unions and small-shop owners. Protesters will be delighted to have something new to write on their placards. The case could damage the most buoyant part of Walmart’s business: its foreign sales grew by 15% last year, when domestic sales were sluggish.

ウォルマートにとって最悪の事態だ。プラカードに書くことのできる新しいネタができてウォルマートの批判者達を喜ばせることになる。この事件はウォルマートの事業の中で最も伸びているビジネスを痛めてしまうかもしれない。海外事業の売り上げは昨年15%成長した。米国内の売り上げが不振な中でだ。

At the same time, the US government is busily seeking to punish American firms that bribe abroad. Most of the largest fines under the FCPA have been levied in the past two years (see chart). The Department of Justice may be tempted to make an example of Walmart, given its high profile and its failure to disclose its problems. The department relies mostly on self-disclosure in bribery cases, offering leniency to those who come forward. “It may feel it has no choice but to clobber [Walmart], if only to protect the integrity of that system and ensure a continuing stream of disclosures,” says Jeff Kaplan of Kaplan & Walker, a law firm. The Mexican government has also started an investigation.

米国政府も、海外でワイロを使う企業を探し出して罰するのに忙しくしている所なのだ。FCPAが最も大きな罰金を果たしたのはこの2年のことなのだ。法務省はウォルマートを見せしめにしたいと思うかもしれない。ウオルマートは注目を集める企業であり、問題を表に出すことを怠ったのだから。

Competitors who feel harmed may file racketeering suits, seeking triple damages (though to do this safely, they would have to be confident that no one acting on their behalf has ever paid a bribe). Walmart is also being sued by shareholders.

被害を感じる競合する企業は3倍懲罰を求めて、訴訟するかもしれない。ウオルマートは、株主からも訴えられている。

The firm will have to pay for an internal investigation to satisfy the American government. This may need to span the world, not just Mexico, and it may have to report the results in real time to the Justice Department, reckons Richard Cassin of Cassin Law. Such probes cost a lot: an estimated $1 billion in the case of Germany’s Siemens. (Foreign firms that issue shares in America are subject to the FCPA.)

米国政府を納得させる為に、内部調査費用も負担せねばならないだろう。それはメキシコだけにとどまらず世界全体を求められる。法務省にリアルタイムで報告させられ、その費用は、10億ドルにのぼるとのみかたもある。

Walmart’s top managers are in a jumbo jar of pickles. Eduardo Castro-Wright, who was head of Walmex at the time of the alleged bribes, was once tipped to run the whole firm. No longer. Michael Duke, Walmart’s boss, who led the international division during the controversial period, could also face scrutiny, as could Lee Scott, who was chief executive at the time. FCPA violators face up to five years in prison, though individuals have proved harder to prosecute than their employers.

ウオルマートのトップ経営者もやばい。カストロライトは、メキシコ現法が賄賂を渡していた時期のトップであり、ウオルマート本社のトップになることはもはや無い。ボスのマイケルデュークは当時国際部門を率いており捜査の対象になり得る。リースコットは、当時のCEOだ。FCPA違反は、5年の懲役刑に直面する。各個人はその雇い主よりはうまく、告発が難しいことをこれまで証明してきたわけだが。

If the government has a strong case, it typically puts pressure on the company to dump senior figures. That was the case with Siemens, which brought in a new boss. Even if Walmart keeps its upper ranks intact, dealing with the fallout will distract them, possibly for years.

政府の主張が揺るがなければ、上層部を一掃するよう圧力をかけるのが一般的だ。シーメンスのときがそうで、新しいボスに代わった。仮にウオルマートが上層部を、無傷に置たとしても、その後処理で恐らく何年も邪魔されることになるだろ。

というわけで、

ただ事じゃ無い気配が濃厚です。
なんせ、稼ぎ頭、希望の星の、海外部門のスキャンダルなので、ダメージも大きそうです。


新iPad買ってしまった

2012-05-02 21:44:13 | 生活
スタンフォードの卒業式のスピーチに感動しただの、株価がすごいとかなんとか言っていながら、実はアップル製品ほとんど買ったことありませんでした。昔iPod shuffleとか言うチューインガムのようなのを持ってましたが、それだけです。

でiPad買っちゃいました。

実は去年iPad 2を両親にプレゼントしたら、肌身離さず使ってくれてまして、そんなにいいものかとずっと気になってたんですね。パソコンを送っても一向に使ってもらえなかったんですが・・・。


まず感動したのは、pdfファイルが実に読み易いこと。
Kindleデラックスもいいのはいいんですがpdfのサイズが大きいとちょっと苦しい。

iPadはその点いいですね。サイズの切り替えも指の操作で自由自在。高精細で見た目も凄くきれいです。論文をダウンロードしてこれで読む、企業の決算短信なんかも楽に読めます。

pdfに限らずニュースなんかもパソコンで読むよりこっのが楽ですね。

それと音声入力。これが結構すごい。
実はこのブログ。音声入力で書いてます。

意外に変換が正確で、十分に実用に耐えます。早口でも認識するし、ほとんど修正の必要がない。
ちょっと慣れが必要ですが、親指シフターの私でも、充分実用的だと感じます。
周りに人がいると、無理ですけどね。

こりゃ楽だ。

アップルファンの気持ちがちょいとわかってきたような気が...。

映画『バトルシップ』

2012-05-01 00:25:05 | 生活
『バトルシップ』予告編


ブログを更新する時間もない,みたいなことを言っていながら,つい観てしまいました。

珍しく,海軍映画なんで。

軍モノは,海兵隊モノが中心で,空軍モノ,陸軍モノまではあっても,海軍は少ないですね。あっても潜水艦で,水上艦モノはあんまし無いような気がするんですな。

まあ,絵になりにくいというのもあるんでしょう。動きがゆっくりで。
それに,太平洋戦争あたりから,艦隊決戦で勝敗を決するということも戦略的に少なくなってしまって,現実問題としてドラマチックな戦艦同士の決戦が行われる必然性がない,という事情もありますかね。

日本海海戦,みたいな昔ばなしになってしまう,というんでしょうか。空母が出てきても,主役は航空機だし,水上艦が出てきても主役はミサイルって感じですね。主役じゃないって言いましょうか。

で,これは久々の超海軍映画で,予告編をみてもメカメカしてるし,日本も参加した演習中に・・・みたいな設定もワクワクさせてくれるんで,まあ,観に行ったわけですな。

で,結果は,

トランスフォーマーでした。

お子ちゃま向けです。

こんだけ手間と資金をかけて,リーアムニーソンや浅野忠信まで出てるのに,なんでやねん,て感じでして。

ドジな若いヤツが出てきて,
女に振られて,
ひょんな偶然から活躍して,彼女をゲット,

という,少年の夢,みたいなテーマをトランスフォーマーと同じように,きっちり作りこんでます。

SFXは精巧で,細部もグー。

なのに,ハナシがまるで荒唐無稽。

もともとエイリアンが襲ってくるハナシなので,現実的でないのはわかっていても,古い戦艦をひっぱりだして使ったり,適当にミサイルを撃って命中させたり,かなりご都合主義で。後半はちょっと観てて苦しくなってしまいました。トランスフォーマーを観てて感じる苦しさと同じです。

続編ができても多分観ないんでしょうな(トランスフォーマーもそう)。


ただし,細部の描写は,観るべき点ありです。

サッカーの日米親善試合のシーンがあるんですが,そのシーン,自衛隊のメンバーが,自軍のチームを応援するわけですが,これが,みんなそろってニッポンチャチャチャみたいなコールを,振りも合わせてやるわけですが,

めちゃリアルです。

日本映画のウソくささがまったくありません。

クリントイーストウッドの,『硫黄島からの手紙』も,日本人描写が,めちゃリアルでびっくりしたんですがね。ハリウッドの底力というんでしょうか,日本人が撮るよりもずっと日本人らしい感じがするんで。

しゃべり方のテンションが日本映画のように高くなくて自然です。セリフもそんなにペラペラしゃべらない。


とまあ,そんなところに関心してて,自衛隊の応援シーンがスゴイ,というのもナンなんですがね。