会計スキル・USCPA

会計はビジネスの共通語。一緒に勉強しましょ。

ホリデーシーズン入り

2008-11-30 22:03:30 | 小売
悲観論一色の経済状況です。
で、今年のホリデーシーズンも心配なわけですが、


Holiday shoppers are spending

ShopperTrak RCT, a retail industry research firm, said total Black Friday sales rose 3% this year, to about $10.6 billion nationwide.

ホリデーシーズンの初日、Black Fridayの売上は前年比3%増加したとのことだそうですな。ここから約一ヶ月、小売業者の勝負時、年末商戦に入るわけで、その帰趨を占う意味でも初日の戦果は大事なわけですね。

He credited deep discounting for a lot of the sales increases, which were fairly consistent across the nation - up 3.4% in the South, 3% in the Midwest, 2.7% in the West and 2.6% in the Northeast.

3%増えたのは良かったのですが、大きな値引きが効いたんじゃないか、ってことなんですな。

While this is an encouraging start for retailers, there's no guarantee these deep discounts will continue after Black Friday weekend, which could slow spending," said Martin. "Additionally, consumers have just 27 days to shop this year as opposed to 32 in 2007, which may catch some procrastinating consumers off guard, leading to lower sales levels."

ただ、ずっと値引きを続けられるかどうかわからないし、今年は去年より日数が少ないってことなんですね。

抑えに抑えた消費欲が、シーズンに入って一気に出たって感じでしょうか。これが続くかどうか、あるいは値引きして利益が出るのかあたり、今後のポイントですかね。赤字覚悟でもこの資金繰りが厳しい中、売らざるを得ない事情もあるかも知れませんね。

お笑い 政権移行

2008-11-26 00:51:45 | 政治
ちょっと、てか、かなり笑えます。

Who's in charge here - Bush or Obama?

As George Bush doesn't seem to want to be president any more, and Barack Obama can't take over until January, who is running the world's biggest economy at this crucial time?

ブッシュは、もうこれ以上大統領で居たくないみたいだし、オバマは1月まで引き継げないし、この経済が厳しい時期に、どっちが大将やねん、と突っ込みが入っているわけですな。

記事の中に動画が埋め込まれてまして、上がオバマの昨日の記者会見。今日の日経夕刊に出ているヤツで、経済関係のスタッフ、財務長官、国家経済会議委員長、それに残り2つのポストを決めた(この二つは女性)、と発表してますな。

まあ、それは良いとして、その下の動画ですわ。


George Bush by contrast looked jaded and reluctant to still be in the job as he announced yesterday's bail-out for Citigroup on the steps of the treasury department. He fumbled through the poorly recorded and low-key press conference with Hank Paulson standing awkwardly beside him.

ブッシュの方はシティコグループの救済策を財務省んとこで発表しているが、まだ大統領でいることに飽き飽きして気も進まなさそう。ひどい録音で沈んだ声でもごもご言っとる。横のポールソンの動きが変。

多分、かなり寒くてポールソンは凍えて震えているんじゃないかとも見えますが、まあ、そういうことにしときますか。

それにしても、オバマは若いですな。クリントンもケネディーも若かったわけですが、こうして記者会見を見ていると、オバマさんの若さというか親しみやすさというか、お兄ちゃんというか、距離の近さを感じませんかね。

百貨店売上高

2008-11-24 20:17:51 | 小売
これは日本のデパートのハナシですが、

日本百貨店協会から
10月の売上げ結果が18日に発表になっています。

平成20年10月 全国百貨店売上高概況


全年同月で、マイナス6.8%.落ちてますなあ。

先月、つまり9月ですが、マイナス4%で、株価の下落がつまり逆資産効果が現れるとしたら10月分からで、さらに落ちるかと見てましたが、やはり・・・。

遠のく富裕層 低価格帯に本腰 百貨店売上高 8カ月連続減

消費支出が景気の先行指標だ、と先日紹介したわけですが、日本の消費も落っこちてますなあ。まあ、百貨店業界自体が地盤沈下している中で、消費動向の指標性がどの程度あるか、については疑問もありますがね。規模も数兆円で全体から見るとそれほど大きいともいえないかも。

家計支出は総務省が出しているみたいなんですが、まだ9月分しかわからないんですが、前年比マイナス2.3%。多分10月はもっと悪くなっているはずですね。

消費支出:9月は28万1433円 実質で2.3%減(速報)

米国と違って、日本は外需も大事なわけですが、その外需も先日書かせていたただいたとおり10月はまた赤字になったみたいで、トホホ。

まあ、原油や原材料がかなり値下がりしているので、それが徐々に反映してくるはずで、それはプラスに働くはずですけどね。

WTI 1y

9月22日に120ドルの高値に戻した後、10月、11月とずっと一貫して下げ続けてますよね。もともと輸入の最大増因が石油関連だったので、それが安くなれば、それはそれで・・・。まず、輸入加工業者の仕入れ値が下がり事業利益となって、いずれ輸入加工業者が値下げすることで川下にも恩恵が拡がり、という流れになるんでしょうが、輸入業者の利益増(=付加価値増)という形でGDPにも即効いてうくると思うんですがね。また、毎月1兆円の貿易黒字のレベルに戻すかどうかは疑問ですが。なんせ輸出も落ちていて・・・。差し引き0なら効果なしですな。

とにかく、まだまだ底が見えない感じですね。

アメリカも小売が痛んでいて、先日のサーキットシティのChapter11もあったし,アパレルの小売もやられてるようで、

Value City Department Stores Files Bankruptcy, Fully Liquidating

Value City blamed the filing on the economic downturn, feeling the pressures of light consumer spending. In addition, tough credit market conditions caused the retailer's vendors to tighten credit terms on inventory, resulting in Value City not being able to sufficiently stock its shelves.

消費の低迷に加えて金融危機でベンダーに取引条件を厳しくされて十分に商品を仕入れることができなくなった。これは、サーキットシティも同じことを説明してましたね。ベンダーサイドも資金調達が苦しいので、信用力のないところから掛けをやめて行くなり短くしてゆくわけで、ここもそうだ、ということですかね。

まだ、しばらく続きそうですね。

トヨタショック以降、派遣切りのニュースもバシバシ聞かれるようになりまして、現場ではひどいことになっているんでしょうなあ。

さて、ハナシは変わりますが、ヒマを見つけて良い本をじっくり読んでいこうと思います。良い本、というのは、いろんなところでネタとして使えそうな本てコトですがね。よろしければお付き合いを。とりあえずフリードマンの『資本主義と自由』から読みはじめます。

原典に学ぶ



船で行くたび ~上海 蘇州號

2008-11-23 02:03:59 | 生活
この経済危機の時に場違いな感じですが、上海バナシを少々。

今日は船について。

蘇州號に乗って大阪から上海まで2昼夜かけて行きました。

船旅というのが昔から好きでして、まあ、のんびりしたもんです。それに安い。一番安いランクだと、往復で3万円ちょっとで上海に行ける。しかも前の日でもJTBで切符を買うことができる。気軽ですな。

まあ、時間がかかるのがちょっと問題です。それにゆれることがあります。帰りの便はかなりゆれて、船酔いはしない性質ですが、体力はそれなりに消耗します。

船は新来島ドックの日本製ですが、運営は中国サイドが行っています。船員は全員中国の方で、日本語も英語も片言です。女性陣は美人ぞろいですが、会話は通じません。

3フロアになっていて、1Fが普通のフロントと2等客室。テレビがあって。2Fがレストラン、ラウンジと一等客室。卓球台がロビーのど真ん中にあるのが異様。船首側にマージャンルームがある。これにも違和感大。

ラウンジは夜の8時くらいからやっていて、カラオケが歌える。これが、結構歌う人がいて、ドアを開けっ放しにして営業するので船中に歌声が鳴り響いている。私は特等船室で(といっても往復6万円ちょっとです)3Fにいるのですが、それでも歌声が聞こえてくる。中国の歌で、知らないものばかりでしたが、結構みなうまい。

私も帰りの便では、最後の夜にどうしてもウイスキーが飲みたくなって、ラウンジを利用しました。誰もいなかったので、静かに、と思っていたら船員がカラオケをかけだして・・・。誰も頼んでないんだけど・・・。

で、音楽がかかると、中国人でやはり好きな人がいるらしく、おじさんが入室。日本語のうまい中国人で、ビジネスで日本に渡る途中とか。このおじさんも結構歌がうまい。というか自然体。力むでもなく、恥ずかしがることもなく、歌が歌いたいから歌う、という日本人のカラオケのノリとはちょっと違う。

おじさんの歌声につられるように、おばあさんが一人入ってくる。そして何曲か歌う。次にこれまた、おばさん一人で入ってくる。何曲か歌う。

日本人と異なる点でして、日本人がカラオケにフラッと一人で、しかもおばさんが入ることはまずないでしょう。連れ立っていく。日本にも一人カラオケをやる人もいるそうですが、他の客が普通に飲んでる中に、一人で入っていって見ず知らずの人の前で歌うかねえ。

中国人は歌声に釣られて一人でふらっと入ってちょいっと歌って、さらっと去ってゆく。なんか、人物のでき方が違うって感じですなあ(これは良い意味で言ってます)。

別に他人に気を使わないという意味でもないんですな。おばあさんが同じテーブルで私の方を見て中国語で話している。日本語のわかるおじさんに通訳してもらうと、あんたは本を読んで努力してエライとほめてくれたんだそうです。酒飲みながら読もうと、テーブルの上に持ってきた本を積んでたんですな。

人格のでき方が違うと感じたのは上海に上陸してからもそうで、たとえば地下鉄の切符売り場で横入り専門のやつがいて、列に並ばず窓口の横に立っていて、間があいた瞬間を狙って、よこから現金を差し出す。もう見え見えだが、だれも文句を言わない。交通量の多い交差点では、緑のおばさんみたいな人が制服を着て立っているが、信号無視をしても注意はしない。地下鉄では降車優先のルールなどなく乗る人降りる人がぶつかるように乗り降りする。それでも誰も文句を言っている風にない。

どうも、これは中国が近代化途上だから、というよりも、まあ、そうした面もあるには違いないんでしょうが、人格の成り立ちがそもそも日本人と違うんだろう、と感じましたな。年配の方の中には、戦後どさくさの日本もそんな感じだった、という向きもいらっしゃるかも知れません。が、ちょっと違うような気がするんですな。

韓国とも違う。韓国は、人に接するにあたり、ひるんだり、強がったり、と普通に観光でいっただけの私に対しても変な反応が若いのからはあったりするんですが、中国はそういう感じはありませんな。外国人であるかどうかより、自分に関係あるかないか。なければまったく関係が無い。

上海タワーの近くのスタンド式の屋台があって、ワンタンを食べていたら(200円くらい。安くてうまい)、店員のおばちゃんと、客が口論を始めた。かなり激しい。でも回りはまったく知らん顔。何もないかのよう。しんとして聞き耳を立てるでもなく、単に知らん顔。無関心。このあたり、どう見ても、日本人とは違う。自分に関係ないと判断したものは、本当に関心がないみたい。認識の仕方が違うのね。関係ないものには関わらない。

で、船のハナシに戻ると、

船客は大半が中国人。日本人は1割くらいかな。あと欧米のバックパッカーがやはり1割。帰りの船で知り合ったフィンランド人の女性は(チョーかわいい)、2ヶ月だったか3ヶ月だったかの休暇中で、ロシア、モンゴル、中国と見て歩いた後に日本に渡るのだ、とか。私のまとまった休暇は10日しかないというと眼を丸くして驚いてました。

日本は初めてだというので、日本はトラブルに見舞われていて、毎年3万人以上が自殺しているが、その理由は休みが短いせいだ、と冗談で説明したら、オッオーッ、と半笑いでドン引きされてしまった。

とまあ、船旅はフツーにしてるだけで、他のお客さんと話すチャンスがあるし、お互いヒマなのでお邪魔かどうかそれほど気遣うこともない。ってことで、気軽で安い上海船の旅、万人向けではありませんが、ご参考まで。とりとめの無い話で失礼しました。

1週間ぶりの日本ですが

2008-11-20 14:17:25 | 政治
先週の金曜日から休みをとらせてもらいまして、出かけておりました。
ちょいと上海まで。

大阪から蘇州号というフェリーが出てまして、船旅が好きなもので、それに乗ったんですな。

上海は、はじめてだったんですが、一言でいうと、ごつごつしたまち、ってとこですかね。さらされでもなく、ワイワイでもなく、きらきらでもなく、ごつごつです。とにかく、どん、といきなりぶつかる感じでぜんぜん優しくありません。船から下りも両替所が無い。元など用意していない私は、いきなりピーンチ。着いたの日曜日で銀行も開いてない。ヒエーッ。港から上陸したとたんに丸裸で放り出された感じになります。当然案内所のようなものもない。

歩行者は信号あってないようなもので、守りません。地下鉄に乗って切符を買おうとすると横入り、地下鉄に乗り込めば席の争奪戦。スーパーの安売りに殺到するおばちゃんのようになりふり構いません。

上海の交通事故率って結構激しいんじゃないのかなあ、と余計な心配をしてしまうくらいだったんですが、活気はあります。かなり。川の東側の上海ヒルズ側に行ってみると、おのぼりさんで一杯で、旗をもったガイドに連れられて地方から来た家族ずれやらで…。土木工事からビル工事から、とんからとんから、特にここでは金融危機は関係ないようで。

休みは人ごみを避けて…、なんて向きには上海行かない方がいいですね。

上海については追って。毎度のことですが、何の準備もなしにいくと、いろいろなことがおきるわけで、その辺が楽しくもあり怖いとこでもあり、ただ、マチの素顔というか、手触りというのは、無防備で接するに限りますな。

ほんの数日離れただけだったんですが、日本ではいろいろあったようで。

船に乗っている間は中国語のニュースしかなくてまったく情報から離れるわけで、クリントンが国務長官になるかも知れないとか、厚生省の元高官が殺害されたとか、まったく知りませんでしたなあ。

Killer May Be Hunting Japanese Officials Associated With Loss of Pension Records

これはよろしくない。

こんなことが起きる。最近では記憶に無いんじゃないでしょうか。スキャンダルの当事者として官僚が秘密を守るために死ぬ、みたいなニュースは読んだことがありますが、トップランクのお役人なんですね。

ターゲットは政治家じゃなく、お役人ですな。

いろんなことを考えてしまいますよね。

今の世の中、公憤により、なんて、ちいと考えにくいんじゃあないでしょうか。

お休みをいただきます

2008-11-14 01:21:51 | 平成10年問題
今朝テレビを観ていると麻生さんが打ち上げている給付金問題をやってて、けしからんだの、効果がないだの、いつから始まるんだとか、地方に丸投げだとか、散々だ言われ方で。

ブッシュがやった給付金の時と比較してしまいますな。

さっさと決めてさっさと発表して、さっさと実行。数ヶ月後にはウォルマートの売上に何パーセント効果があったとか、そんなニュースが聞こえてきたんですがね。

日本だと、発表した後、ああでもない、こうでもない、それはけしからん、できるわけない、効果がない、と回りがあれこれケチをつけ、マスコミはどっちかにノッかって・・・。

3月までに決まるか、それも難しかったりして。

ウーン。3月までに効果が現れているか、じゃないんで。

麻生さんが発表したときには結構、スピード対応で印象が良かったんですが・・・。

さて、ようやく休みが取れることになりまして、出かけることにしました。で、10日ほど更新をお休みします。

夏以降、かなり忙しくて休みが取れなかったんですな。では10日後に。

米スターバックス 苦戦

2008-11-12 06:56:55 | 小売
今年のはじめになんかがんばってるぞ、って感じの米スタバだったのですが、株価の面では散々ですな。

ダウとの比較

半分以下。ダウのはるか下を行ってます。

Starbucks slips on slowdown

9月四半期も今ひとつのようで、

Starbucks said U.S. sales at stores open at least a year -- or comparable-store sales -- fell 8% due to deteriorating traffic trends and a decline in the average transaction size. Same-store sales overseas were flat as traffic at U.K. and Canadian stores fell.

USの既存店売上が8%も落ちてるんですな。これは日本のデパートより悪い,ってことはかなり悪いんですな。

この景気の悪いときに高いラテ飲んでられるか、ってトコでしょうか。

But Chief Executive Officer Howard Schultz said October store traffic improved, perhaps marking a turnaround in Starbucks business. Starbucks operates and licenses 16,680 stores worldwide

10月からは来店客数も回復している、ということなんですが・・・。


                  2008-06-29 2007-07-01
Total Revenue           2,574.00     2,359.30
Operating Income            -21.60     245.20


これ6月期の前年比較ですが、赤字だったんですな。不採算店を閉めていて、この中にもリストラ費が含まれているかも知れませんがね。

サーキットシティ 逝く

2008-11-11 01:27:36 | 小売
まさか、まさか。
調子が悪かったわけですが、まさかあのサーキットシティが法的破綻とは。

ベストバイにおされて業績がずっと悪くて、身売りのハナシやリストラのハナシが出ていたわけですが、持ちこたえられませんでした。

Circuit City files for bankruptcy

Chapter11の申請ですな。

In large part, a Chapter 11 filing is due to three factors, all of which contributed to a liquidity crisis that prevented the company from completing its turnaround goals outside of formal proceedings: erosion of vendor confidence, decreased liquidity and a global economic crisis," Besanko said.

ベンダーの信頼が失われたこと、支払い能力が失われていったこと、世界経済危機の3つがChapter11にいたった主な原因。一番はベンダーでしょう。

             2008-08-31         2007-08-3
Cash and Short Term
Investments       92.50           424.40
Accounts Payable   754.52           1,110.22
Total Debt       281.77               58.98

数字を引っ張ってきましたが、左が今年の8月、右が去年の8月のバランスです。前年同月で残高を比較しているわけですね。

現金と短期投資ががた減りしてますね。4分の1以下。10月末はさらに減っていると考えるべきでしょう。これからホリデーシーズンに入るわけで、仕入れ資金が必要な時期なんですがね。

それに、買掛金も随分減ってますね。ベンダーの信頼が無くなると、掛売りしてくれなくなって残高が減るわけですな。

で、借り入れがどん、と膨らんでいる。赤字だし、返せませんな。

かくしてChapter11と相成りました。
 
サーキットシティは不振だったとはいえ年間1兆円以上の売上があったわけで、大型倒産ですね。なんとかぎりぎりでやってきていて、ここでついに力尽きたって感じですが、他にも出るでしょうな。

貿易立国危うし

2008-11-10 00:15:42 | マクロ経済
日本は資源が少ないので、原材料を輸入して、加工した製品を輸出することで成り立っている国だ、と小学校で習ったような気がするんですがね。その手の知識って、一旦習って刷り込まれてしまって、その後大人になって関係ない仕事についていると、知識が小学生のままだったりするんですね。

その常識、いつの時代のハナシやねん、ってことでして、

よく見ると、今年の8月は貿易赤字だったんですな。

まあ、9月はまた黒字に戻ってますがね。

これ、なかなかショッキングな数字なんですな。

そもそもですな、日本はほんの数パーセントしか成長しない経済なわけですね。2%とか3%とかですよね。

そんで、これまで、貿易黒字が毎年10兆円位はお約束のようにあったわけですな。10兆円の黒字。ハイ。日本のGDP500兆円強ですな。の10兆円。2%程度にあたるわけですよ。

つまり、貿易収支がマイナスになったり、トントンで終わってもらうとGDPはものすごく下押しされて、同じようにやっていても0成長に終わってしまうってことですな。少子化やら政策のまずさで内需が全然の時に、海外も悪い。

財務省の9月速報値で見ると

冒頭、9月黒字といっても、ほんの数百億円。ほぼトントンと言った方が良いですね。隣の数字、前年9月は1兆6千億円も黒字があったわけですよ。これ、黒字が失われた分、そのままGDPを下押しするんですね。

何でこんなに悪くなったか。少し前のレポートですが、原油ですね。値上がりで支払いが増えた。海外への原油支払いの増加→その他の財、サービスへの支出低下→生産低下というルートでGDPが減ってゆくんでしょう。減った分は原油の輸出国、中東なんかに移転するわけですね。

さっきの財務省速報値をざっとご覧いただくと輸出入の数量、金額が出ているので確認いただけます。原油関係が1.5倍以上に跳ね上がっていて数量はほんの少ししか上がっていないことを見れば、確かに悪化は原油の値上がりのせいだとわかります。そもそも全体としてみると輸出は横ばいなのに、輸入が大幅に増えていて、増えた輸入の大きな部分が原油関連です。ざっくりな議論ですがね。

あと、気になったところでは、対中国で日本は輸入国になっていること。輸出超だとばかり思っていたんですがね。いつからですかな。

それと、テレビ、オートバイの輸出が激減していることですかね。テレビが3割、2輪が2割も落ちてますが、どうしたんでしょう。結構大変なことが起きていたりしませんかね。もともと金額が小さいんで全体への影響は限られているんですけどね。テレビって月に160億円しか輸出してませんかな。テレビ受像機って普通のテレビじゃないのかな。

今回は9月の数字だけしか見てませんが、もう少し詳しく分析するといろいろわかるはずですがね。鉄鋼の輸出が伸びているのは、中国なんでしょうな。いつまで伸び続けていられるか、も気になりますな。

まあ、足元原油を含めて資源、原材料関係は値段が下がってきているし、円高の影響(→輸入価格ダウン)もこれから反映してゆくとすれば、収支はもう少し改善するんでしょうが、ここしばらくの中国の異変はまだ反映していなさそうですね。自動車販売の落ちは、すでに輸出減となって反映をはじめているようなのですが、輸出ももっと落ちる可能性があります(先月までの細目を見ていないので、推測で書いてます。これまでを鳥瞰したレポートがあると良いんですがね。円高の輸出インパンクトもどの程度これから出てくるか・・・)。

いずれにせよ、数字がショッキングであることには変わりませんね。要注意です。






ヤバイ モトローラ

2008-11-08 10:34:42 | 通信
久々にモトローラです。

いつかこんな日が、という日が来てしまったという感じですが、

Samsung Topples Motorola as No.1 in the U.S.


これまで、モトローラがシェアトップだったホームグラウンドの米国で、サムスンに抜かれたというんですな。

Researcher Strategy Analytics said on Nov. 7 South Korea’s Samsung overtook Motorola in the American company’s home turf for the first time in history in the three months to September. During the period, Samsung grabbed a market share of 22.4% in the U.S., against 21.1% for Motorola and 20.5% for LG Electronics of Korea.

6月~9月の四半期でサムスンのシェアは22.4%とトップで、2位に落ちたモトローラは21.1%、3位はLGで20.5%。LGも結構なもんで。

サムスンが躍進している理由なんですが、①モトローラが弱いこともさることながら、②ウォン安が効いている。

so far this year to allow the company to cut prices of its products in export markets without hurting profitability.

ウォン安になって、価格を下げて勝負することができるようになっているんですね。

“I think Samsung is making a high-risk, high-return bet,” says handset analyst Thomas Kang at Strategy Analytics.

また、ウォンが戻すと大変になるわけで、これ、結構なリスクだともいえるわけで。

Its global sales hit 51.8 million mobile phones in the third quarter, a quarterly record and up 13% from the previous quarter. That’s almost triple the pace of growth for the global handset market, which grew 5%.

今のところ、サムスンの伸びはすごくて、前年比で13%も伸びている。世界全体で5%の成長マーケットの中で13%ですから、ちょっと驚きの数字です。

まだ、世界トップのノキアとは差がありそうですが、いずれ・・・、なんてことも見えてくるんでしょうか。