
ホウチャクソウ[宝鐸草](ユリ科)
林などに生える多年草。茎は上部で分枝し、高さ30~60cmになります。
4~5月、茎先に淡緑白色の筒状の花を1~3個垂れ咲かせます。
以前にも載せましたが、「ホウチャク(宝鐸)」とは、寺院などの軒下に下げてある飾りのことをいいます。この花の様子を宝鐸に見立てた名付けられたそうですが、たしかに似ていますね。
そろそろ花の季節は終わりみたいで、花をつけている株は少なかったです。
林の緑がますます増えてきましたね・・・・・
ホウチャクソウの実
5月中旬 横浜市内にて

