
やることいっぱいあるのに、料理ばっかりしてて、私一体何やってんでしょうね。
しかし、思い立ったが吉日という言葉もあり、ネタは熱いうちに書けという持論もあり・・・。
以前・・ちょっと高いお金出してダイエット用おからクッキーを通販で買ってたことあるんですよ。ダイエットになったし、美味しかったし、それはそれでよかったと思ってるんですけど、・・・しかしですよ・・・生おからって、300g105円ですよ。もっと安いところもあるかもしれません。お金なくなったらそれこそ、おからで食いつながなきゃならなくなるかもしれないし、安いおからを使うノウハウを持っておきたいものですよね。
ということで、おからクッキーにチャレンジ。
そもそも私、クッキーって今までの一生の中で、数えるほどしか作ったことないの。一人暮らし始めてからはそれこそ20年くらい前に1回作っただけですし。何が嫌って、電子レンジについてるオーブン機能を使っている悲しさとして、いっぺんに沢山焼けないんですよね。本当のオーブンだったら天板を2段使えるから焼ける量も多いんでしょうけど。その点、このレシピはどうでしょうか。
参考にしたのはこのレシピ。
▼訂正版☆おからクッキー(ザクザク)話題✨
https://cookpad.com/recipe/2158923
【材料(30~40個)】
おから 100~120g(私は生おから120g使いました)
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 4g
砂糖 大さじ2(私は砂糖の代わりにラカントSを使いました)
塩 ひとつまみ
牛乳や豆乳など おからの水分に応じて適量(私は豆乳をちょっと使いました)

全ての材料をボウルで混ぜます。

豆乳をちびちび入れて様子を見ながら、混ぜていきます。混ぜてると、ある時急にまとまり出すんで、豆乳は本当に少しでよいと思います。

5~7ミリくらいに麺棒で伸ばします。麺棒・・あまりに使わないので引越しで捨てちゃったから、すりこ木を使いました。

ここらへんでオーブンの予熱を始めときます(200度の20分にセット)。
クッキー生地の方は包丁入れて、フォークで模様をつけます。・・・あ~っと写真撮り忘れたので、これはもう半分ぐらい電子レンジの丸皿に移しちゃった残りですわ。
フォークで穴を変えると、何か、私の大好きなカロリーメイトみたいですね。実は、この火を入れてない状態で、結構おいしいんですよ。
生おから、生でそのまま食べてどうなのかわからないので、とりあえずは味見程度にとどめておきます。

電子レンジの丸皿にクッキングシートを敷き、その上に四角く切ったクッキー生地を乗せていきます。あ~全部乗り切った。
ということで、電子レンジオーブンユーザーに優しいレシピですね。

200度のオーブンで20分焼きます。そして20分経った後も、水分を飛ばすために、そのままにしておきます。

これが粗熱が取れた頃のものです。全体的に固めでカラカラになった感じです。
そうねぇ~、オーブントースターで固まる粘土とか、オーブントースターにかけると小さく固く分厚くなるプラスチックってあるじゃない~。あれをいじって遊んでる時のような気分になるのよ。

ということで、出来ました。出来ました。
ほんのり甘く、よく噛んで食べる必要があるけど、ダイエットスイーツとしてはちょうどいいですよね。よく噛んで食べるから少量でも満腹感が出るってやつ。
これを明日会社に持って行って・・・そうそう、昨日、おとといはおからケーキ持ってたのよね。
手作りスイーツ持って出勤するなんて、なんてセレブなんでしょ・・私。
しかし、思い立ったが吉日という言葉もあり、ネタは熱いうちに書けという持論もあり・・・。
以前・・ちょっと高いお金出してダイエット用おからクッキーを通販で買ってたことあるんですよ。ダイエットになったし、美味しかったし、それはそれでよかったと思ってるんですけど、・・・しかしですよ・・・生おからって、300g105円ですよ。もっと安いところもあるかもしれません。お金なくなったらそれこそ、おからで食いつながなきゃならなくなるかもしれないし、安いおからを使うノウハウを持っておきたいものですよね。
ということで、おからクッキーにチャレンジ。
そもそも私、クッキーって今までの一生の中で、数えるほどしか作ったことないの。一人暮らし始めてからはそれこそ20年くらい前に1回作っただけですし。何が嫌って、電子レンジについてるオーブン機能を使っている悲しさとして、いっぺんに沢山焼けないんですよね。本当のオーブンだったら天板を2段使えるから焼ける量も多いんでしょうけど。その点、このレシピはどうでしょうか。
参考にしたのはこのレシピ。
▼訂正版☆おからクッキー(ザクザク)話題✨
https://cookpad.com/recipe/2158923
【材料(30~40個)】
おから 100~120g(私は生おから120g使いました)
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 4g
砂糖 大さじ2(私は砂糖の代わりにラカントSを使いました)
塩 ひとつまみ
牛乳や豆乳など おからの水分に応じて適量(私は豆乳をちょっと使いました)

全ての材料をボウルで混ぜます。

豆乳をちびちび入れて様子を見ながら、混ぜていきます。混ぜてると、ある時急にまとまり出すんで、豆乳は本当に少しでよいと思います。

5~7ミリくらいに麺棒で伸ばします。麺棒・・あまりに使わないので引越しで捨てちゃったから、すりこ木を使いました。

ここらへんでオーブンの予熱を始めときます(200度の20分にセット)。
クッキー生地の方は包丁入れて、フォークで模様をつけます。・・・あ~っと写真撮り忘れたので、これはもう半分ぐらい電子レンジの丸皿に移しちゃった残りですわ。
フォークで穴を変えると、何か、私の大好きなカロリーメイトみたいですね。実は、この火を入れてない状態で、結構おいしいんですよ。
生おから、生でそのまま食べてどうなのかわからないので、とりあえずは味見程度にとどめておきます。

電子レンジの丸皿にクッキングシートを敷き、その上に四角く切ったクッキー生地を乗せていきます。あ~全部乗り切った。
ということで、電子レンジオーブンユーザーに優しいレシピですね。

200度のオーブンで20分焼きます。そして20分経った後も、水分を飛ばすために、そのままにしておきます。

これが粗熱が取れた頃のものです。全体的に固めでカラカラになった感じです。
そうねぇ~、オーブントースターで固まる粘土とか、オーブントースターにかけると小さく固く分厚くなるプラスチックってあるじゃない~。あれをいじって遊んでる時のような気分になるのよ。

ということで、出来ました。出来ました。
ほんのり甘く、よく噛んで食べる必要があるけど、ダイエットスイーツとしてはちょうどいいですよね。よく噛んで食べるから少量でも満腹感が出るってやつ。
これを明日会社に持って行って・・・そうそう、昨日、おとといはおからケーキ持ってたのよね。
手作りスイーツ持って出勤するなんて、なんてセレブなんでしょ・・私。