
淡路島産の玉ねぎを『真空低温フライ』にして作ったというオニオンチップス。なかなかの不思議食感でありました。

封を開けるとプーンと玉ねぎの匂いがします。

玉ねぎを6つ切りぐらいにして一片ずつ丁寧に仕上げてる感じですね。口に含むとチップスにしては他愛ないくらいの脆さです。
淡路の玉ねぎと沖縄宮古島の塩のコラボなのだが、むしろ塩味より甘味の方が強い。
材料は「玉ねぎ(兵庫県淡路島産)、植物油、食塩、麦芽糖」と書いてあるから、麦芽糖より食塩の方が多いんでしょ? でも全然甘味の方が強いんだよね。玉ねぎって熱を加えると甘くなるから、本来の甘味が生きてるのかな?
ちょっと食感としては物足りないのだけど、玉ねぎって身体にいいでしょ? ポテトチップスよりはるかにヘルシーな感じはしますね。

封を開けるとプーンと玉ねぎの匂いがします。

玉ねぎを6つ切りぐらいにして一片ずつ丁寧に仕上げてる感じですね。口に含むとチップスにしては他愛ないくらいの脆さです。
淡路の玉ねぎと沖縄宮古島の塩のコラボなのだが、むしろ塩味より甘味の方が強い。
材料は「玉ねぎ(兵庫県淡路島産)、植物油、食塩、麦芽糖」と書いてあるから、麦芽糖より食塩の方が多いんでしょ? でも全然甘味の方が強いんだよね。玉ねぎって熱を加えると甘くなるから、本来の甘味が生きてるのかな?
ちょっと食感としては物足りないのだけど、玉ねぎって身体にいいでしょ? ポテトチップスよりはるかにヘルシーな感じはしますね。
関西では、淡路島の玉ねぎはブランド物なんですよ。
あと、ぶどう狩りとかも知られています。
高速料金値下げの間にタコフェリーが潰れてしまい、高速料金が元に戻って皆困ってます。自転車の利用者などなすすべなしでしたから。
>関西では、淡路島の玉ねぎはブランド物なんですよ。
なるほど、そうでしたか。淡路島にはまだ行ったことがありません。いつか行ってみたいですね。(タコフェリーも乗ってみたかったけど、残念。)