12月の所属オケの定演は映画音楽特集。既に当ブログにも書いているように、スターウォーズやハリーポッターは既に練習開始しており、今日あらたにミッション・インポシブル、タイタニックなども練習開始した。
ミッション・インポシブルは5拍子。若い頃入ってた合唱団で、5拍子の曲をやってるから、5拍子なんて楽勝・・と思いきや、4拍目の裏から入る8分音符3つに、個人的に苦戦して悔しい思いをした。遅く入って三連符になってしまわないように、注意しながらやっていくうちにだんだん慣れてきて快感になってきた。5拍子って身体に馴染みにくいのに、慣れてくる過程が快感でカッコイイから、ミッション・インポシブルのテーマは名曲なのね・・・って、勝手に理屈付ける。
タイタニックは、1回目のドイツ行きの飛行機の中で観て、泣いたなぁ。途中乱気流で飛行機が揺れたとき、ちょうどタイタニック船内の人々が白い救命胴衣をつけて逃げ回っている場面だったから、妙に連動感あり過ぎて嫌だったけど、知らない人の中で、一人で顔をぐしゃぐしゃにして泣いてて、映画が終わったあとはちょっと恥ずかしかった記憶があるな。そんな思い出に浸りながら弾いていた。
映画音楽は皆が耳慣れているだけに、素敵に弾けて当たり前なのかもしれない。だが耳に心地よい割りに難しく、侮りがたし。カッコイイものをカッコよく、じんとくるものを情感豊かに演奏するために、気合を入れよう。映画音楽ならではの心をくすぐるようなフレーズや和声の効果というものを、これらの曲を練習しながら学び、体感したいものだ。
モーツァルトの交響曲25番や、ワルキューレの騎行など、一度やった曲も油断せずにちゃんとさらいなおさないとな。
その他、女子校育ちだった私が、大学に入って男子と初めて観に行った映画のテーマも練習したよ。え?何かって? うふふ・・・それはまた後日ご紹介。
ということで、12月の演奏会はきっと素晴らしいものになる。
私にも各曲に思い出があるように、きっと聴く人それぞれに違う思い出がある。聴いているうちにそういう思い出が素直に湧き起こってくるような演奏ができたらいいな。
ミッション・インポシブルは5拍子。若い頃入ってた合唱団で、5拍子の曲をやってるから、5拍子なんて楽勝・・と思いきや、4拍目の裏から入る8分音符3つに、個人的に苦戦して悔しい思いをした。遅く入って三連符になってしまわないように、注意しながらやっていくうちにだんだん慣れてきて快感になってきた。5拍子って身体に馴染みにくいのに、慣れてくる過程が快感でカッコイイから、ミッション・インポシブルのテーマは名曲なのね・・・って、勝手に理屈付ける。
タイタニックは、1回目のドイツ行きの飛行機の中で観て、泣いたなぁ。途中乱気流で飛行機が揺れたとき、ちょうどタイタニック船内の人々が白い救命胴衣をつけて逃げ回っている場面だったから、妙に連動感あり過ぎて嫌だったけど、知らない人の中で、一人で顔をぐしゃぐしゃにして泣いてて、映画が終わったあとはちょっと恥ずかしかった記憶があるな。そんな思い出に浸りながら弾いていた。
映画音楽は皆が耳慣れているだけに、素敵に弾けて当たり前なのかもしれない。だが耳に心地よい割りに難しく、侮りがたし。カッコイイものをカッコよく、じんとくるものを情感豊かに演奏するために、気合を入れよう。映画音楽ならではの心をくすぐるようなフレーズや和声の効果というものを、これらの曲を練習しながら学び、体感したいものだ。
モーツァルトの交響曲25番や、ワルキューレの騎行など、一度やった曲も油断せずにちゃんとさらいなおさないとな。
その他、女子校育ちだった私が、大学に入って男子と初めて観に行った映画のテーマも練習したよ。え?何かって? うふふ・・・それはまた後日ご紹介。
ということで、12月の演奏会はきっと素晴らしいものになる。
私にも各曲に思い出があるように、きっと聴く人それぞれに違う思い出がある。聴いているうちにそういう思い出が素直に湧き起こってくるような演奏ができたらいいな。