
臭いので有名な果物の王様ドリアン。実は私、まだ食べたことがないのである。生の実を見たところでどうやって食ったらいいのかわからんし、飛行機やホテルに持ち込み禁止でしょ、旅先で見つけたところで、どうやって食べるっつうの?
そんな私が初めてドリアンを食せるチャンスがやってきた。これはお気に入りの某所で入手したドリアンチップス。はてさてどんなお味が・・・。

プレーン(右)とスイート(左)の二種類買ってあるんで食べ比べてみようと思い、お皿に半分ずつ出してみたのだが、見かけが全く変わらないどころか、味も変わんなくて・・・でも、すごい美味しいです! 全然臭くありません! カリポリカリポリ・・・(上手く調理してあるみたいです)。
そうねぇ、うすら甘い、ちょっと歯ごたえのあるマカダミアナッツみたいな味だわねぇ。砕いてチョコレートの中とか入ってたら最高よ。
でも、マジでこんな美味しくていいのか?
☆ ☆ ☆
ちょっと拍子抜けたんで、ドリアンについてもう少し調べてみた。
・まず、植物分類上はアオイ科に属するという。
うっそ~! ハイビスカスや芙蓉やオクラと同じ? あんな馬鹿でかい実が?
そもそも花の形が全然似てないじゃん?
パンヤ科に分類されることもあるとか。パンヤって、昔家庭科でクッション作った時、
中に詰めた綿みたいなやつ? パンヤ科にも楕円形の大きな実が生るものがあるので、
感覚的にはパンヤ科の方がドリアンに近いようなイメージがあるが、ど素人が言うもん
じゃありませんね。
・実は食べれらる部分はちょっとだけ。種子の周りのクリーム状の薄やかな部分だけら
しい。そんなちょっとしか食べられないものを、人々は何故臭い思いをしながら食べ
るのであろう。
・栄養豊富なため、王様が精力増強に食べるものだったとか。ゆえに王様の果実と呼ば
れていたが、時代にともない今では果物の王様と呼ばれている・・・と。最近元気の
ない私、ドリアンチップスで元気になれるのか?
・このドリアンチップスは全然臭くないが、生のドリアンは甘い香りとともに、玉ねぎ
の腐敗臭または都市ガスのような強烈な匂いを放つそうだ。一度は嗅いで見たいみた
いような、みたくないような。でも強烈な甘味っていうのが逆にドリアンチップスで
は味わえないので、いつか加工してないものを味わってみたいものだ。
そんな私が初めてドリアンを食せるチャンスがやってきた。これはお気に入りの某所で入手したドリアンチップス。はてさてどんなお味が・・・。

プレーン(右)とスイート(左)の二種類買ってあるんで食べ比べてみようと思い、お皿に半分ずつ出してみたのだが、見かけが全く変わらないどころか、味も変わんなくて・・・でも、すごい美味しいです! 全然臭くありません! カリポリカリポリ・・・(上手く調理してあるみたいです)。
そうねぇ、うすら甘い、ちょっと歯ごたえのあるマカダミアナッツみたいな味だわねぇ。砕いてチョコレートの中とか入ってたら最高よ。
でも、マジでこんな美味しくていいのか?
☆ ☆ ☆
ちょっと拍子抜けたんで、ドリアンについてもう少し調べてみた。
・まず、植物分類上はアオイ科に属するという。
うっそ~! ハイビスカスや芙蓉やオクラと同じ? あんな馬鹿でかい実が?
そもそも花の形が全然似てないじゃん?
パンヤ科に分類されることもあるとか。パンヤって、昔家庭科でクッション作った時、
中に詰めた綿みたいなやつ? パンヤ科にも楕円形の大きな実が生るものがあるので、
感覚的にはパンヤ科の方がドリアンに近いようなイメージがあるが、ど素人が言うもん
じゃありませんね。
・実は食べれらる部分はちょっとだけ。種子の周りのクリーム状の薄やかな部分だけら
しい。そんなちょっとしか食べられないものを、人々は何故臭い思いをしながら食べ
るのであろう。
・栄養豊富なため、王様が精力増強に食べるものだったとか。ゆえに王様の果実と呼ば
れていたが、時代にともない今では果物の王様と呼ばれている・・・と。最近元気の
ない私、ドリアンチップスで元気になれるのか?
・このドリアンチップスは全然臭くないが、生のドリアンは甘い香りとともに、玉ねぎ
の腐敗臭または都市ガスのような強烈な匂いを放つそうだ。一度は嗅いで見たいみた
いような、みたくないような。でも強烈な甘味っていうのが逆にドリアンチップスで
は味わえないので、いつか加工してないものを味わってみたいものだ。
http://ishigaki.keizai.biz/headline/321/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A4%E7%A7%91
この記事の栽培が順調に行けば、そのうち国産ドリアンが出回り始めるかも…。
5枚の花弁というところは共通していますが、雄しべがバラバラになっているようにも見えます。
ただアオイ科自体が分類方法によっては、パンヤ科などを包含した大きな科になりうるので、若干違う特徴が混じってきているのかもしれませんね。
国産のドリアン・・・果たして売れるでしょうか?(まずは美味しい食べ方を広めないと)
>時々市川のシャ○ーの中の果物屋さんで売ってますよ~
生ドリアン、食べたこと無いんで、ソソられます。
やっぱり臭いのかなあ?
買って電車に乗ったら嫌がられるかしらん?
普通に店頭においてあるんだよ~
>普通に店頭においてあるんだよ~
今度、こっそり探索に行ってみようかな。
(品揃え良さそうだし)