
ギャル曽根さんのレシピをもとに、以前、小松菜としらすと塩昆布の混ぜご飯を作ったことがある。
▼小松菜としらすと塩昆布の混ぜごはん
https://blog.goo.ne.jp/y-saburin99/e/6f574093271a1e9c78cebb5456b5c0e5
先日見た腸内細菌の番組の影響で、もっと摂らなきゃという気持ちになっており、業務スーパーのむき枝豆をご飯と一緒に炊いてはどうだろうと思い立った。
ところが一緒に炊いてしまうと、緑色がちょっとくすんだ色になってしまう。
きっと熱の通しすぎなんだな。ということで、今回は解凍した後、2分くらいレンチンして、その後小松菜と一緒に炒める方向でやってみた。(おにぎりにするので、小松菜は細かめに切る)
ごま油で、小松菜を2束ぐらい炒め、途中から解凍・レンチン後の枝豆を200グラム投入、その後、釜揚げしらす1パックとご飯(3合分くらい。私は塩麹を加えて炊いています)、塩昆布、白いりごまを投入。(塩昆布はちょうど良い塩加減になるくらい入れる)。うんうん、枝豆の緑も色褪せす、美味しそう。
はい、自信作。
美味しくできました。