
去年いろいろあって、おくすりいっぱいもらったので、おくすり手帳も本日晴れて2冊目へ・・・なんてのは全然自慢にならないですね。
ただ、お薬をもらうとき、初めての薬は、名前だけじゃなくて、効能効果や副作用の説明の紙も、小さく切って貼るようにしてるし、お医者様から言われたことや、飲み始めて急激に改善する等、目立つ事象があれば書き込むようにしてるし、それなりに勉強になってるんだがなぁ。
自分の飲んだことのある薬ぐらい、すらすらと語れるようになりたいし、どうしても処方してもらいたい薬がある時は、申し出ることができるからねぇ。
薬の名前を覚えるのも楽しい。最初はボケ防止に覚えてたんだが、覚えた方が自分にとって絶対得だということが分かってからは楽しい。
ということで、2冊目も、きっちり書いて行こう!
・・・・ていうか、何故2冊目に本日突入したのかというと、それは診療所でたくさん薬をもらったからで・・・
とにかく咳を早く治したいからね。咳喘息の薬、副鼻腔炎の薬、花粉症の薬・・・色々もらってきちゃった。
でも、もらってきてよかった。さすが、薬は薬ね。昨日絶望的だったのが、少し良くなってきた感じ。
ただ、お薬をもらうとき、初めての薬は、名前だけじゃなくて、効能効果や副作用の説明の紙も、小さく切って貼るようにしてるし、お医者様から言われたことや、飲み始めて急激に改善する等、目立つ事象があれば書き込むようにしてるし、それなりに勉強になってるんだがなぁ。
自分の飲んだことのある薬ぐらい、すらすらと語れるようになりたいし、どうしても処方してもらいたい薬がある時は、申し出ることができるからねぇ。
薬の名前を覚えるのも楽しい。最初はボケ防止に覚えてたんだが、覚えた方が自分にとって絶対得だということが分かってからは楽しい。
ということで、2冊目も、きっちり書いて行こう!
・・・・ていうか、何故2冊目に本日突入したのかというと、それは診療所でたくさん薬をもらったからで・・・
とにかく咳を早く治したいからね。咳喘息の薬、副鼻腔炎の薬、花粉症の薬・・・色々もらってきちゃった。
でも、もらってきてよかった。さすが、薬は薬ね。昨日絶望的だったのが、少し良くなってきた感じ。