
先般読んだ自律神経の本に、味噌汁が自律神経を整え、免疫力を高めることが書かれていたので、毎日一生懸命味噌汁を作って飲んでいる。
最初はお鍋で作ってたんだが、お鍋の中にお玉を入れて、お玉の上で味噌を溶かしていて、そもそも一人分なんだからフライパンで作ればいいじゃんとふと思いついて、フライパンで作ってみることにした。
フライパンで作れば、お湯がすぐ沸くし、味噌を溶く時に、どこに塊があるかが見やすいので、上の写真のようにオメガヴィスペンなんて使わなくても普通の箸でちゃちゃっと溶かすことが出来る。
具入りの即席味噌玉であるみそ丸も、別に混ぜ込まなくてもいいじゃんと、ラップに味噌と具を包むだけにして、何種類かいっぱい作った。
こんなふうにね。
みそまるのレシピなんか見ると、油揚げはオーブントースターで焼く・・なんて書いてあるけど、5枚一組の油揚げを買って、短冊に切って、フライパンでカリカリになるまで乾煎りしてしまった方が楽だわね。油揚げそのまま冷凍するより、カラカラに焼いてから冷凍した方が、冷蔵庫の中で霜がつかなくていいみたい。
えのきだけも細かく切って、みそ玉に使わなかった分はまとめて冷凍。
ということで、沢山作った味噌玉(みそまる)も、あっというまに飲みつくして、次はこんなのにチャレンジ。
前から知ってたんだけど、めんどくさそうだったので手を出してなかったけど、フードプロセッサーを使って作ることにした。
玉ねぎ1つと、リンゴ酢大さじ1をフードプロセッサーに入れておろし酢玉ねぎを作り、そこに赤みそ80gと白みそ80gを入れてさらに混ぜる。
製氷皿に入れ、10等分する。(もっと大きな製氷皿を買わなくちゃ)
凍ったあとは、フォークをぶっ刺して、
キューブを取り出す。シャーベット状になっていて、完全には凍っていない。
これを150ccの水を沸かせたフライパンに具と一緒に投入。
リンゴ酢の酸っぱみもそんなに強くはなく、イイ感じだわ。いつももっと摂りたいと思っていてなかなか取れない玉ねぎが毎日摂れるので、イイ感じだわ。
ということで、フライパン味噌汁生活は、順調に続きそうである。