Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

11月2日(日)のつぶやき その2

2014年11月03日 03時12分32秒 | ★ from Twitter

#NowPlaying : ガーシュウィン ラプソディー・イン・ブルー/ワイルド、フィードラー&ボストン・ポップス 録音は1959年、A.フィードラー期のボストン・ポップスの全盛期といえる時期であり、その演奏はまるで豪勢なアメ車のようだが、こういう曲ならそれがばっちりマッチ。


#NowPlaying : ガーシュウィン ラプソディー・イン・ブルー/ワイルド、フィードラー&ボストン・ポップス 演奏はワイルドのピアノも含め、随所でテンポを揺らす、往年のロマンチック・スタイルだが、現代の耳で聴いても全く違和感ないのは、曲の個性と一致しているからだろう。


#NowPlaying : ガーシュウィン ラプソディー・イン・ブルー/ワイルド、フィードラー&ボストン・ポップス 録音は59年収録というデータが到底信じられない優秀さ、リマスタリングも効いていると思うが、要は収録時にバランスが極めて絶妙だったのだろう。


#NowPlaying : ガーシュウィン ラプソディー・イン・ブルー/ワイルド、フィードラー&ボストン・ポップス 聴感的なバランスとしては、ステージに比較的近い観客席で聴く印象。ホールトーンと直接音のバランスが超絶的に素晴らしいのは特筆もの。


#NowPlaying : ガーシュウィン ラプソディー・イン・ブルー/ワイルド、フィードラー&ボストン・ポップス ちなみに本作は3chで録られたらしく、ピアノがセンターにきっちり定位するのはもちろんだが、真ん中が加わっただけでも、音の分離が格段に向上するのには驚く。


【FFXI】「精霊魔法スキル」 FFXIに復活直後、黒魔道士をLv99まで上げたのはいいが、精霊魔法のスキルが300代後半だったので、昨日は一念発起してw、精霊魔法のスキル上げを敢行。 pic.twitter.com/wImywXP6Bc


【FFXI】「精霊魔法スキル」 前衛の武器スキルはオートアタックで殴り続ければ、とにもかくにも上がる訳だけど、魔法は詠唱する訳だからそうはいかない。そんな訳で、ストーン>エアロ>ウォータのマクロを作って、コロナイズ・レイヴで延々と詠唱し続けるというパターン(<不毛そのものw)。


【FFXI】「精霊魔法スキル」 ケイザック~ヤッセの空いているコロナイズを探し、そこに誰もいなければ延々とストーン>エアロ>ウォータを打ち続けて、昨晩2時過ぎにキャップに到達。ほんと不毛極まりない行為ではあるが、オレはけっこうこれが好きなのだから仕方ないw。


きっと、こういうのを「観測気球」というのだろうねw。 " 安倍首相の右腕・飯島勲氏が爆弾発言「12月2日衆院解散」 bit.ly/1tt9F0z "


「憲法を守るためなら、法律違反も辞さない」みたいなものかw。 【海外こぼれ話】「暴力反対」運動家が暴行働いて逮捕 - 産経ニュース bit.ly/1tt9Jx3 @Sankei_news


#NowPlaying : Jimmy Page/ The Firm ツェッペリン解散直後の1985年にリリースされた、一応バンド名ではあったけれど、実質的にはJPのソロ・プロジェクトであったのだろう。 pic.twitter.com/kUqcDYLMm9

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Jimmy Page / The Firm このプロジェクトはボーカルにP.ロジャースを起用したのが、ある意味売りだったが、なにしろ1985年という時代には、ふたりとも明らかに「昔の人」になっていて(続く)


#NowPlaying : Jimmy Page / The Firm その音楽も70年代のブルース・ロックに先祖返りしたような代物だったから、シーンからは完全に無視された格好だったが、個人的にはその古臭さ故に大好きな作品だった。


#NowPlaying : Jimmy Page / The Firm JPらしいソリッドなリフとPRが意外とマッチしていたのはうれしかったし、モータウンのカバー「You've Lost That -」も楽しかった。正直、Zeppの「In Through -」より数段楽しめた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日(日)のつぶやき その1

2014年11月03日 03時12分31秒 | ★ from Twitter

さきほど、ポチった「EZCast」だけど、これ宣伝通り動くとすれば、かなり多機能な優れものだよな。ちょっと使い方考えてるところ。


#NowPlaying : Dave Grusin / Three Days Of The Condor 本作の持つ独特な都会的雰囲気は、今の時刻にぴったりだな。 pic.twitter.com/pMxYWjM2vV

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Dave Grusin / Three Days Of The Condor 後年、2曲ほど再録した時のベースはA.ラボリエルだったけれど、やはりオリジナルのチャック・レイニーのアーシーで攻撃的なベースが、サスペンス映画的雰囲気を盛り上げる。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Dave Grusin / Three Days Of The Condor ちなみにこのアルバムは、全部で29分くらいしかないが、もっと沢山の音楽がサウンドトラックには入っていたハズで、ヴァレーズ・サラバンデあたりから拡張版を出してもらいと切に願う。

1 件 リツイートされました

音楽だけ再録した「ゴジラ」をやるなら、来たるべく?Blu-rayのボーナス・コンテンツとして入れてほしいものだ。 " 初代『ゴジラ』全編をフルオーケストラ生演奏付きで上映する『ゴジラ音楽祭』 bit.ly/1wRR68r @cinranet "


本日は昨日とは打って変わっての秋晴れ@千葉。連休の中日だし、格好の洗濯日和だわw。


#NowPlaying : The Magnificent Thad Jones  1950年代のブルーノート・レーベルを代表する名盤。寝ぼけ眼で、名演の「4月のパリ」を聴いている。 pic.twitter.com/BH2W0Mbrfj

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : The Magnificent Thad Jones  この時期のブルーノート・レーベルのアルバムは、わりと夜に酒のBGMとして聴きたいような作品が多いが、本作は軽妙な編曲のせいなのか、今みたいな時刻に聴いてもたいそう楽しめる。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : The Magnificent Thad Jones  本作はとてもブルージーな作品なのだが、TJの編曲センスが良いせいか、泥臭さやくどさがまったくなく、全体にとても洗練されていて、ある種の軽みすら帯びているのがいい。

1 件 リツイートされました

意外と落ちないな。他に現実的な選択肢がない、もう政治的混乱はまっぴら…といった消極的支持ってところか。  RT @headline: 【調査/新報道2001】安倍内閣支持52.0% 次回選挙投票先 自民33.2% 民主10.2% bit.ly/10IVnzf


#NowPlaying : Swingle Singers / Beatles Tribute こちらはSSといっても往年の陣容によるものではなく、イギリス人を中心に名義を引き継いだバンドによるもの。 pic.twitter.com/GBJ8cLk3MK

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Swingle Singers / Beatles Tribute 内容的にはビートルズの名曲を取り上げ、これをSS流のスキャットではなく、きちんと歌詞を歌っている。しかもドラムもベースもないアカペラというのがミソだろうか。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Swingle Singers / Beatles Tribute 往年のSSとのスタイルの違いもさることながら、オリジナルSSとは完全な世代交代、しかもイギリス人によるビートルズということもあって、SSというより、どちらかといえばマントラに近い感じ。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Swingle Singers / Beatles Tribute ともあれ、スウィンギーしまくるリズムに超絶技巧のスキャット・ボーカルという従来の路線より、ぐっとソフトで穏やかな感触ではある。それにしても、この世代交代はどう行われたのだろう?。

1 件 リツイートされました

この方はもう少し抑制して主張すればいいのにね。あれじゃ、「アメリカ陰謀史観」なトンデモと同類だもんな。 " 孫崎享氏「日本でテロも」 集団的自衛権の反対集会 東京新聞 bit.ly/1wSZ3u0 "


午前中は秋晴れでいい陽気だったが、午後から俄然雲行きが怪しくなったてきた。@千葉


#NowPlaying : Karl Jenkins / Adiemus Colores 昨年発表されたK.ジェンキンズの新作…というか、事実上アディエマス、久しぶりの新作というべきだろう。 pic.twitter.com/zylFchZzmS

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Karl Jenkins / Adiemus Colores オーケストラやシンセ・サウンドにのって、造語とスキャットによる女声が美しく鼓舞する…という意味では、これまでのアディエマスと同様だが、バランス的にはやや声の比率が後退したように感じる。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Karl Jenkins / Adiemus Colores また、今回のテーマはラテン・アメリカらしく、冒頭からいつになくリズミックで開放的な作風なのも特徴だろう。とはいっても、そこはKJだからして、あくまでも素材、根本は近代の西洋音楽である。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Karl Jenkins / Adiemus Colores なお、本作からKJはDGと契約したらしく、クラシックでは一流ブランドといえるDGのロゴがしっかり入っているのは驚き。この10年散発的に出してきたクラシック風な作品は聴いていないが(続く)

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Karl Jenkins / Adiemus Colores おそらく、そうした活動がDGの目に止まったのだろう(自分で売りこんだのかな?w)。ともあれ、このあたりは晩年のJ.ロードがEMIと契約したのを思い出す。

1 件 リツイートされました

ははは、日本版CIAみたいなすげー組織作ってるんなら、まず身内から大臣を辞任させるような事態にならんてばwww。 " 民主党の政治資金問題は「内調」の仕込み!日本版CIAが安倍政権下で肥大 bit.ly/1wTVy4P @litera_web "


ハイレゾの時代は十数年前にとっくに到来していたが、結局、CD(16/44)にとって代わることはなかった。おそらくこれからもそうだろう。 " そしてオーディオはハイレゾの時代に突入する bit.ly/1zZ2BP2 @FUTURUS_jpさんから "


LPからCDへ移行期、CDにはまず取り扱いの簡便性という大きなアドバンテージがあったし、LPとCDは明確に音の質感が違っていて、良し悪しは別としても、「LPとは違う音がやって来た」という実感があった。ひるがえって、今のハイレゾの状況を考えれば、将来はおのずとあきらか…と思う。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : ガーシュウィン ラプソディー・イン・ブルー/ワイルド、フィードラー&ボストン・ポップス 往年の名演奏、そして名録音として知られるものだが、そのSACからマルチ層を再生中。 pic.twitter.com/vDKoh2B4tK


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする