先週金曜日、氷瀑を見に行った帰り、バス停の前の道がピンクに染まっているのに気づきました。

そばには大きなサザンカの木







紅梅が一足早く咲いていました。



一週間も前のことです。白梅はまだ蕾。




そこに


タンポポですよ!

そばには大きなサザンカの木

あら、しまった。もうサザンカが散ってしまう。この間までどこのサザンカも花盛りで、まとめてアップしようと思っていたのに。
明日はもう、立春。冬の花が散るのはしょうがないですね。
せっかくですので、一輪ずつ載せておきます。





久々に運動公園を歩いていたら、いきなりピンクの塊が。

紅梅が一足早く咲いていました。



一週間も前のことです。白梅はまだ蕾。

けれど今日別のところでは


だいぶ咲いています。
それと、今咲いているのはツバキ

そこに
なんとミツバチが来てるんです。まだ立春なのに。春とは名ばかりの冬のはずなのに。

すっかり花に埋もれてしまいました。


すっかり花に埋もれてしまいました。

まだ立春なのにと言えばもう一つ
何か白い花が


タンポポですよ!
しかも白花


綿毛まで。

黄色いのはハルノノゲシです。



綿毛まで。

黄色いのはハルノノゲシです。

この空き地は、シロバナタンポポだけのようです。こういう場所は今は珍しいのです。大抵は西洋種の黄色いタンポポが混じっているのですけど。大切にしたい環境ですが、人様の土地なのでなんともしょうがありません。
それにしても、2月の初めにタンポポが一斉に咲くなんて。
追記
シロバナタンポポしか咲いてないのは、もしかしたら西洋タンポポの咲く時期が遅いだけなのかも?もう少し暖かくなったら、黄色だらけになるかもしれません。