小さい子供はこれでもか~!!というくらい良く頭をぶつけます。お兄ちゃんもよく頭を打って、こんなに頭を打って大丈夫なんだろうか?と。。心配な時期がしばらくありましたが、弟君はお兄ちゃん以上に赤ちゃんの頃からアクシデントも多く、本当に頭を打ち過ぎていて。。。馬鹿になってるんじゃないかと、、、落ち着きの無さとか、感情の激しさ、もしかしたら頭の打ち過ぎも関係してる??なんて心配になったりもします。
歩行も未だに時々ふらついていて、手はつけるけれど、平らな所でも転ぶし、先週もドライブウェイのコンクリートで頭ぶつけたり、久しぶりにベッドから転落して、1日中頭が痛いと言ってたし、今日も私がキッチンにいる時に、いつも通りに私の足に突撃して来ようと思ったようなんだけど、タイミング悪く私が横に1歩動いてしまった為に、キッチンキャビネットに頭激突。
それとお兄ちゃんと一緒になって、何度私達が『危ない!』と言っても、ベッドの上でジャンプしたり、そのまま勢いよく真後ろにひっくり返ったり。。トランポリンみたいで楽しいのはわかるんだけど、時々勢いあまってベッドのフレームに頭ぶつけたり、先日は朝型横向きに寝ていた私の腰骨に後頭部激突。。私も痛いし朝からビックリ仰天だったよ!!
小さな事も含めるとほぼ毎日頭をぶつけている為、一度CTスキャンしたいとドクターに相談したら、特に異常が見られないのであれば、それは逆に癌のリスクが高まる可能性があるから、やめた方が良いと言われました。。
ドクターから色々質問をされたけれど、体重は相変わらず少なめで、今日も10、5キロだったけど、言語やその他の身体的な発達に関しては、年齢相応に成長できているので、大きな心配はしなくても大丈夫との事。
でも、頭を打つ事は出来るだけ避けた方がいいので、親として出来る事は、その状況をできるだけ作らない事。
ドクターも二人の息子さんがおり、親の言う事聞かない事や、突然ハチャメチャな事する事なども理解してくれて、どうしても言う事を聞かないときは『ドクターがしちゃだめ!って言ってたでしょ』と言って良いわよって。
お兄ちゃんも同席していた為『ほら、よーく聞いた?ドクターも駄目って言ってたよ!!』とその場でも伝えました。
で、この状況で思わず思い出したのが、この絵本

8匹の猿達が、ベッドの上でジャンプしたり、転がったり、スピンしたりとおふざけをしていて、1匹ずつベッドから落ちて、頭を打つんです。

その度にママはドクターに電話をして、お猿達にドクターがこれ以上ベッドでジャンプしては駄目よ!って伝えるんだけど、次はジャンプじゃない別の事をして、また1匹が頭を打っての繰り返し。
最後は全員頭をぶつけるんだけど、『ベッドの上では駄目』だから、『カウチの上でジャンプしちゃお~!!』という話。
子供達も大好きな絵本の1つで、歌にもなっているみたいなんだけど、まさにこれじゃーん!!!
この作者はきっと、自分の子供達を見て、この絵本を作ったんかなと思いました。
頼むから頭大事にしてくれ~!!!! これ以上頭打たないで~!!! とほぼ毎日祈ってる私です。時々マジで泣けて来る。。何故こんなにも頭を打つのか、そして何故防げないのか。。この子は、いつか大怪我をするのではないかと心配でなりません

歩行も未だに時々ふらついていて、手はつけるけれど、平らな所でも転ぶし、先週もドライブウェイのコンクリートで頭ぶつけたり、久しぶりにベッドから転落して、1日中頭が痛いと言ってたし、今日も私がキッチンにいる時に、いつも通りに私の足に突撃して来ようと思ったようなんだけど、タイミング悪く私が横に1歩動いてしまった為に、キッチンキャビネットに頭激突。
それとお兄ちゃんと一緒になって、何度私達が『危ない!』と言っても、ベッドの上でジャンプしたり、そのまま勢いよく真後ろにひっくり返ったり。。トランポリンみたいで楽しいのはわかるんだけど、時々勢いあまってベッドのフレームに頭ぶつけたり、先日は朝型横向きに寝ていた私の腰骨に後頭部激突。。私も痛いし朝からビックリ仰天だったよ!!
小さな事も含めるとほぼ毎日頭をぶつけている為、一度CTスキャンしたいとドクターに相談したら、特に異常が見られないのであれば、それは逆に癌のリスクが高まる可能性があるから、やめた方が良いと言われました。。
ドクターから色々質問をされたけれど、体重は相変わらず少なめで、今日も10、5キロだったけど、言語やその他の身体的な発達に関しては、年齢相応に成長できているので、大きな心配はしなくても大丈夫との事。
でも、頭を打つ事は出来るだけ避けた方がいいので、親として出来る事は、その状況をできるだけ作らない事。
ドクターも二人の息子さんがおり、親の言う事聞かない事や、突然ハチャメチャな事する事なども理解してくれて、どうしても言う事を聞かないときは『ドクターがしちゃだめ!って言ってたでしょ』と言って良いわよって。
お兄ちゃんも同席していた為『ほら、よーく聞いた?ドクターも駄目って言ってたよ!!』とその場でも伝えました。
で、この状況で思わず思い出したのが、この絵本

8匹の猿達が、ベッドの上でジャンプしたり、転がったり、スピンしたりとおふざけをしていて、1匹ずつベッドから落ちて、頭を打つんです。

その度にママはドクターに電話をして、お猿達にドクターがこれ以上ベッドでジャンプしては駄目よ!って伝えるんだけど、次はジャンプじゃない別の事をして、また1匹が頭を打っての繰り返し。
最後は全員頭をぶつけるんだけど、『ベッドの上では駄目』だから、『カウチの上でジャンプしちゃお~!!』という話。
子供達も大好きな絵本の1つで、歌にもなっているみたいなんだけど、まさにこれじゃーん!!!
この作者はきっと、自分の子供達を見て、この絵本を作ったんかなと思いました。
頼むから頭大事にしてくれ~!!!! これ以上頭打たないで~!!! とほぼ毎日祈ってる私です。時々マジで泣けて来る。。何故こんなにも頭を打つのか、そして何故防げないのか。。この子は、いつか大怪我をするのではないかと心配でなりません

