今日はお兄ちゃんが通う学校の幼稚園で卒園式がありました。
日本のように正装した「式典」という感じでは無く、親御さん達でスナックを持ち寄って校庭でポットラックピクニック。
2学年合同で4クラスあるんだけど、最初に全員で歌を2曲歌い、その後は卒園生だけその場に残って、各担任の先生から1人1人卒園証書らしきものと、メダルをもらって、先生と記念撮影。
そしてピクニックタイム。我が子は。。ちょこっとフルーツをつまんでさっさと公園に遊びに行ってしまったけれど。。
幼稚園生らしい、卒園式だったと思います。みんな良い笑顔でした。
毎日送り迎えなので、クラスの子達、親御さん達とも顔見知りになっている為、我が子は今年は卒園では無かったけれど、他の子達を見ていても微笑ましかったです。
小学校も同じ敷地内なので、これからも一緒と言えば一緒だけれど、今度はお兄ちゃん達が、幼稚園でも1つお兄ちゃんになる番だね。
1つ寂しいのが、お兄ちゃんの担任の先生が退職されてしまう事。いつも落ち着いた様子で子供達を見守ってくれていて、沢山褒めてくれる、とっても良い先生。2年間お世話になれたらよかったなあ。。とちょっと残念です。
もう1つのグッバイは、家族がお世話になっている教会の神父さん!?(少し前にmonsignorという高い位になった)

年齢的な事もあって、退職されました。22年間、今の教会に勤めたんだって。家族の冠婚葬祭など節目にお世話になりました。私はキリスト教徒では無いけれど、そんな私にもいつも大らかな寛容力で出迎えてくれる素敵な方です。
最初の頃は今以上に英語もよくわからなかったけれど、話もユーモラスで上手とみんなに大人気。そして彼のもつオーラというのでしょうか、きっとイライラした気持ちの人も、彼に会うと、お話を聞くと、お話をすると不思議と心が穏やかになる、そんな方です。
だからきっと、みんな彼に会いにこの教会へ長年通っていたんだろうな。お別れティーパーティがあり、私も参加して来たのですが、ディズニーランドでミッキーマウスに会おう!のアトラクション並みの大行列。
神父さんのお人柄が、この大行列を作ったんだなと、誰もが感じたと思います。
多くの家族とつながりも長かったでしょうし、涙を浮かべている様子に胸打たれました。
日本のように正装した「式典」という感じでは無く、親御さん達でスナックを持ち寄って校庭でポットラックピクニック。
2学年合同で4クラスあるんだけど、最初に全員で歌を2曲歌い、その後は卒園生だけその場に残って、各担任の先生から1人1人卒園証書らしきものと、メダルをもらって、先生と記念撮影。
そしてピクニックタイム。我が子は。。ちょこっとフルーツをつまんでさっさと公園に遊びに行ってしまったけれど。。
幼稚園生らしい、卒園式だったと思います。みんな良い笑顔でした。
毎日送り迎えなので、クラスの子達、親御さん達とも顔見知りになっている為、我が子は今年は卒園では無かったけれど、他の子達を見ていても微笑ましかったです。
小学校も同じ敷地内なので、これからも一緒と言えば一緒だけれど、今度はお兄ちゃん達が、幼稚園でも1つお兄ちゃんになる番だね。
1つ寂しいのが、お兄ちゃんの担任の先生が退職されてしまう事。いつも落ち着いた様子で子供達を見守ってくれていて、沢山褒めてくれる、とっても良い先生。2年間お世話になれたらよかったなあ。。とちょっと残念です。
もう1つのグッバイは、家族がお世話になっている教会の神父さん!?(少し前にmonsignorという高い位になった)

年齢的な事もあって、退職されました。22年間、今の教会に勤めたんだって。家族の冠婚葬祭など節目にお世話になりました。私はキリスト教徒では無いけれど、そんな私にもいつも大らかな寛容力で出迎えてくれる素敵な方です。
最初の頃は今以上に英語もよくわからなかったけれど、話もユーモラスで上手とみんなに大人気。そして彼のもつオーラというのでしょうか、きっとイライラした気持ちの人も、彼に会うと、お話を聞くと、お話をすると不思議と心が穏やかになる、そんな方です。
だからきっと、みんな彼に会いにこの教会へ長年通っていたんだろうな。お別れティーパーティがあり、私も参加して来たのですが、ディズニーランドでミッキーマウスに会おう!のアトラクション並みの大行列。
神父さんのお人柄が、この大行列を作ったんだなと、誰もが感じたと思います。
多くの家族とつながりも長かったでしょうし、涙を浮かべている様子に胸打たれました。
