goo blog サービス終了のお知らせ 

☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て19年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

自分で出来たよ

2014-04-25 | 子育て
赤ちゃんが立たせてあげると上手に立てるようになりました~!!昨日コツを習得したようで、今日も10秒程立っていられるように。イエーイ!!と盛り上げてあげると、嬉しく誇らしげな表情を見せてくれます。

最近ヨガポーズのような三角形のトンネルを作る動作も出て来たので、ボチボチ自分でも立ち上がるかな。

お兄ちゃんの方は、昨日幼稚園で初めてお手伝い無しでセンテンスが書けたそうで、こちらも嬉しく誇らしげな様子。
気持ちが乗っている今がチャンスと、ずっと書こうと言いながら先延ばしになってしまったグランダへのお礼のカードを作りました。

サイエンスフェアに一緒に参加してくれたお礼。今までは私が別の紙に『これを書きたい』と言う文章を書いて、それを見ながら書いていたんだけど、今回は『自分で全部書く!』と張り切っていたので、私は一切手伝わずに食事の支度をしていました。

そして出来たのがこちら。読めるかしら?

スペルが違う部分は多数ありますが、自分で発音しながらこの音はこの文字かな~?と考えながら書いたようです。
『Granddad Thank you for coming to the science fair 』Thank you が『SANQOO』になっていたり、comingがKamingになっていたり、サイエンスはローマ字のようになってるけれど、頑張って書きました。グランダには明日渡す予定。きっとグランダならわかってくれるかな。

初めてお手伝い無しで出来たので、やる気を損ねないよう、あえて今回は間違いは指摘せず。今度書くときはこっそりお手本を横においてあげようかな。

私自身も、息子と同様スペルが読めてもヒアリングから書こうとすると『V,B』『C、S』『K、C』など、音を聞いただけではスペルは何から始まるのかわからない事がよくあります。これ、何か規則性などあるのでしょうか。。。
子供も同じようなミスを経験しながら正しいスペルを覚えて行くのかしら?なんて思いました。


こちらはグランダとの絵。

グランダ喜んでくれるといいね~。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする