トシの旅

小さな旅で学んだことや感じたことを、
まとめるつもりで綴っています。

旭川源流の碑の旅

2011年07月26日 | 日記

7月16日(土)午前9時30分、岡山市立旭公民館に1週間滞在していた「旭川源流の碑」は、リヤカーを引く地元の有志の人たちによって、次の中継地である岡山市立北公民館に向けて出発していきました。

これは、旭川の環境と水環境の保全をめざす「旭川流域ネットワーク」の取り組みです。15年目となる今年度は、新庄村の朝鍋鷲ヶ山の麓の
野土路川沿いに設置されることになっています。
 
「旭川源流の碑」は、村内で切り出したひのき(長さ2m、直径26cm)の樹齢40年を超える原木に新庄小学校の児童が「旭川源流の碑 野土路川」と揮毫したものです。それを、リヤカーにくくりつけて、3月26日に旭川源流の新庄村を出発しました。

源流の碑の旅の様子を知らせてくれる写真によれば、雪が積もった道でのスタートだったようです。その後、土曜日と日曜日に多くの人の手によって、旭川の流域を、運ばれて行きました。新庄から蒜山、津黒高原、美咲町、久米南町を通り、4月23日に岡山市に入りました。岡山市建部、御津を経て北公民館牟佐分館へ、そこから高島公民館、東公民館を通って、6月18日に、旭川河口に近い操南公民館に着きました。岡山市の中心部の旭公民館に着いたのは、7月10日のことでした。
 
一緒に旅をしてきた、やはりひのきでつくられたマスコットと置物も公民館の玄関先に飾られました。

リヤカーは広い庭の日陰に置かれ、長旅の疲れを癒しています。

1週間、骨休めをした源流の碑を乗せたリヤカーは、これからも、ひたすら旅を続けます。新庄村に帰る10月下旬には、全国の源流域に位置する自治体などによる、「全国源流サミット」が開催されているはずです。

真夏のまぶしい日差しの中を、再び出発した碑は、秋が深まる頃まで、環境保全を訴えながら歩き続けるのです。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見たよ (山田の)
2011-07-27 18:26:05
 すごい取組があるんですね。リヤカーで歩いて往復ですか?すごいです。多くの人に水の有難さが伝わればいいのですが・・・・時間かあれば一緒に歩きたいと思いました。
返信する

コメントを投稿