トシの旅

小さな旅で学んだことや感じたことを、
まとめるつもりで綴っています。

私の好きな街2 近江八幡

2010年02月24日 | 日記
自分よし 他人よし 世間よし

近江八幡をふくむ湖東地方は
近江商人のふるさとです

てんびん棒をかついで 
全国を歩いた 近江商人 

近江八幡駅前に「近江商人誕生の地」
の石碑が建てられています



JR近江八幡駅から 歩いて30分
豊臣秀次が開いた 八幡堀につきます

テレビ時代劇が全盛の頃は
画面の中で たびたび みることができました

私にとって 八幡堀は 
まさにあこがれの場所でした 



堀が大きくカーブした長い石段は 
商家の船着き場となり たくさんの人足役の俳優が
荷の積み降ろしをしていたところです



かわら博物館のそばに 
この堀をまたいで船の上にかけられた
3メートルほどの橋があります


一組の親子連れが、もの思いにふけりながら
手をつないで 橋をわたって来る
向こう側から逃げてきたならずものが
この橋の上で立ち止まり 用心深く 周囲を見回して
こちら側にやってくる

こんな 光景が浮かんできます
この橋を見るために いつか訪ねたいと
思い続けていました



この橋を支える船は もちろん
木製ではありません

そして この遊覧船も
エンジン付きの 金属製です

しかし 周囲の 家並みと
ぴったり 調和しています



八幡堀の岸辺の道は 石畳で
ほんとにきれいに 整備されています
私が訪ねたときは 
たまたま 通る人がいなかったのですが
ゆっくりと散歩したくなるような
雰囲気です

聞けば 八幡堀が 埋め立てられてしまうような
動きもあったようです

近くの新町どおりには
西川邸など 江戸から明治にかけての
伝統的な町並みが残っていて 
文化庁指定の重要伝統的建造物群保存地区になっています

近江商人の伝統を大切にしようとした
市民の気持ちに 
八幡堀も 守られてきたのだと思います






ウイリアム ヴォーリズ 氏
英語教師として この街にやってきた
キリスト教を伝導し 建築家・実業家として  
この地の発展に尽くしました



幼い頃から、我が家には
看護師さんの絵がついた
塗り薬が身近にありました

ちょっとした切り傷、擦り傷には
「それ つけとけば」と言われていました

その薬の「製造」のところには「近江兄弟社」
「ええっ! 兄弟?」
薬もですが 会社の名前も 身近なものでした

少し 大きくなってから、
夏の高校野球の地方大会の結果が掲載された
全国紙のスポーツ欄で
「近江兄弟社」の名をみつけました
あの製薬会社の経営している会社なんだ!
なつかしさでいっぱいでした







初めて、この街を訪れたとき
八幡堀に比較的近いところに
会社と学校を見つけることができました。

そのときには あの「メンソレータム」ではなく
「メンターム」の会社になっていました

もちろん この間の経緯は
報道で知ってはおりましたが・・・




近江八幡の街を歩くと
伝統的な和風の建物だけでなく
洋風の建物にも たくさん出会います
どれも 広い敷地に建てられていて
歴史を感じる建造物です

建築家としてのヴォーリズの
影響を感じます




八幡堀とメンソレータム(メンターム)
そして ヴォーリズ 近江商人  ・・・

すべてが なつかしい すてきな街です 





 

私の好きな街1 伏見

2010年02月16日 | 日記
私の好きな街、洛南の伏見。月桂冠や黄桜など、おいしい湧き水を利用した酒造業のさかんな街。坂本龍馬ゆかりの池田屋、龍馬通り、高瀬船の港・・、 歴史の街です。


 



月桂冠の大倉記念館と酒蔵。伏見の代表的な光景です。夏だったので、運河沿いの道に草が茂っていました。




十石舟、今はエンジンで走りますが、江戸時代には両岸から舟引き人足が引っ張っていたようです。




寺田屋、坂本龍馬ゆかりの宿、今も歴女がたくさん訪れます。






寺田屋の近くの龍馬通り商店街を歩くと懐かしい気持ちになります



そして、私がもっとも見たかったのが、この酒蔵です。





松本酒造の酒蔵、江戸時代から変わらぬ姿。やっとたどり着いたという感じでした。

ガイドブックには、伏見を代表する景色と書いていました。やっと会えた! やっと見た!
見たことで、胸のつかえが取れたような感じでした。 



家人と松山へ行きました・・・・

2010年02月15日 | 日記


平成22年2月11日(木)建国記念の日に、家人とともに松山にいきました。最近、我が家では県外には高速バスを使っています。

「坂の上の雲」でブームになっている松山市ですが、我が家はいつもまずお城訪問です。

松山城の よしあきくんとご対面です。家人はさっそく親しくなり記念写真を撮りました。

四国では、高知城 宇和島城 丸亀城などとともに国指定重要文化財のお城です。



松山城の天守閣は、整備されたばかりできれいでした。城門や本丸の建物も数多く復元されており感心しました。松山の人々のお城にかける思いに感動。



松山といえば、やっぱり道後温泉です。あつーいお湯がうれしいところです。いつものように、貧乏性の私は1階の神の湯を希望、好奇心旺盛な家人は、浴衣とお茶、おせんべいのついた霊の湯へ行くとぐずり始めました。が、結局、神の湯に決めました。家人は、10分ぐらいであがったようで、私が出ていった時には、「遅い!!」と大変不機嫌でした。

お湯から出て伊予鉄道・道後温泉駅へ戻るとき、蒸気機関車であるはずの『坊ちゃん列車』に、給油している光景に出会いました。(家人の笑い!)
家人の機嫌が、少しよくなり安心しました。



松山市は商店街の美しい街です。大街道から銀天街を経て松山市駅へ向かう途中の美しさにはいつも驚かされます。




美しい町並みを見ながら、道後温泉で倹約したお金で、暖かいコーヒーをいただきました。

松山市駅から、再び、岡山に向かって高速バスの人になりました。


こうして、我が家の建国記念の日は、終わったのでした。