トシの旅

小さな旅で学んだことや感じたことを、
まとめるつもりで綴っています。

山陽新幹線”こだま”に乗る楽しみ

2011年08月14日 | 日記
岡山・博多間を1時間40分前後の時間で結ぶ東海道・山陽新幹線の”のぞみ”と山陽・九州新幹線の”みずほ”。途中の駅で停車している列車を次々に追い抜いて疾走していきます。
先日、「SLやまぐち号」に乗車するため、岡山駅から新山口駅まで、新幹線のこだま735号で移動しました。”のぞみ”が1時間7分で結んでいるところを、なんと! 2時間28分かけて、つないでいる新幹線の各駅列車。なにやら、「青春18きっぷで行くローカル鉄道」という雰囲気も漂う、日本が世界に誇る新幹線の中の「陽のあたらない存在」という役回りを担っています。

これまで、ほとんど乗る機会がなかった山陽新幹線の”こだま”ですが、乗ってみると結構おもしろいことに気がつきました。

まず、車両です。8両編成の”こだま”に2両ある指定席車は、かつて東海道新幹線でも活躍していた”500系のぞみ”のグリーン車でした。ひろびろ、ゆったりの4列の座席です。たまたま、旅行代理店の手配が指定席だったので、ラッキーでした。

ただ、自由席は横5列の通常の普通車の車両でした。二つ目は、停車駅での停車時間が長いことです。後ろからやって来る”のぞみ”に追い抜かれるという大切な役割があるので、当然ですが・・・・。4分停車、7分停車というのがあるのです。ホームで買い物ができます。  写真撮影ができます。途中駅で、ホームに降りて、乗っている車両の写真が撮れるのは貴重な体験です。

個性的な500系車両、広島駅の7分停車(この日は6分停車でしたが)の間に撮りました。疾走する”のぞみ”の写真が撮れるのもうれしいです。三つ目は、”500系こだま”には、子ども向けの模擬運転席がついていることです。

下りの”こだま”では、最後尾8号車の大阪寄りの運転席の前に設置されています。行ってみますと、ちょうど3歳ぐらいのお子さんがお母さんと一緒に、運転席に座って運転中でした。この位置だと、「下り」の場合は、「出発進行!」に対して、ノッチを操作すると、後ろ向きにスタートしていくという変則的な形ですが、小さな運転士は、真剣な表情で操作していました。そして、その向かいにある、運転席の壁には、新幹線の運転席の写真が貼り付けられていました。

500系の新幹線車両は、平成23(2011)年2月、JR東日本と西日本が共同で開発したN700系に、東海道・山陽新幹線”のぞみ”の座を追われてしまいましたが、JR西日本が所有する時速320kmを想定して設計された快速ランナーでした。何よりその鋭角的な先頭車両は魅力的でした。それからは8両編成になって、山陽新幹線の”こだま”としての、新しい役割を担っています。

ところで、”山陽新幹線こだま”はどんな「存在」なのでしょうか。山陽九州新幹線の”みずほ”や”さくら”、東海道山陽新幹線の”のぞみ”や”ひかり”が停車しない駅に停車する列車だということは確かなのですが・・・。

① 岡山駅・新山口駅の所要時間は
    ”こだま” 2時間28分    ”のぞみ” 1時間7分
② 新幹線料金(指定席券料金込み)は、
    ”こだま” 3,760 円     ”のぞみ”  3,960 円
③ 在来線の特急料金(営業キロ 岡山駅・新山口駅間)298.5 km なので、
    繁忙期は、「300 kmまで」が2,590 円です。
 ※ 同距離で比較すると、
   JR北陸本線の”サンダーバード”では、大阪駅・高岡駅の手前の福岡駅間ぐらいで、
   所要時間は3時間程度です。

比較してみると、やはり”こだま”には、すごく割高感がありますね。”のぞみ”より、1時間20分も遅くて、料金は200円安いだけ!また、”こだま”は、在来線より約30分速いだけで、料金が、1,170円高いことになります。割高です!
他に手段のない在来線に比べて、新幹線にはもっと速い”のぞみ”があるので、ずっと、”こだま”で行く人はほとんどいないでしょう。やっぱり、最寄りの駅まで”のぞみ”で来て、そこから”こだま”に乗り換えていくというのが適切な乗り方なのでしょうね。当たり前の結論になってしまいました。

しかし、在来線は新幹線の線路上を走ることはできません。山陽新幹線のこだまを利用するときには、乗り心地を楽しんだり、停車駅でホームに降りるとか、動き回ったらどうでしょう。

今回の旅は、”こだま”の楽しさを味わうことのできた、貴重な体験だったのかもしれません。
 
  




   
  




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見ました (山田)
2011-08-17 07:15:39
 「こだま」にスポットを当てましたか。時々利用します。広島~新倉敷間です。時間がかかるのですが、のんびりとする時には最高です。
返信する

コメントを投稿