goo blog サービス終了のお知らせ 

ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

雑草ハルジオンのこと

2010-05-01 16:32:27 | 園芸・家庭菜園

ハルジオンは、5月ころから白や薄いピンクのちょっとかわいい花が咲くのですが、根絶やしが難しい帰化植物です(耕運機で起こせるエリアだけは、ほぼ絶滅できます)。

種で増える他に、根を伸ばして増える多年草です。株を引き抜いても残ったヒゲ根から発芽し、かえって数が増えるという困った特徴もあります。地上部をバーナーで焼いてみたこともありますが、根が生き残って発芽してきます。

また、花や木の株元の半日陰でもはびこるために、除草剤を使うこともできません。

6年以上見つけるたびに抜いていますが、イタチごっこできりがありません。全体を取ってふるいにかけ、ハルジオンの根を除去して花木を植え戻すようにでもしないと絶滅できないかもです。まあ、ここまでやっても近所から種が飛んでくるから、諦めるしかないようです。


福寿草

2010-03-14 16:11:04 | 園芸・家庭菜園

福寿草も最盛期をすぎそうです。

秩父紅、秩父真紅、紅撫子が、今年はなぜか、紅色が薄れすぎて、黄色花と間違えるほどです。黄色のは、畑(黒色土)に植えっぱなしで、40年以上経過しており、同じなら間違いないだろうとしたのがいけなかったのかな?今秋は赤玉土、砂、腐葉土で植えてみようと思います。(調べた範囲では、発色についての記述がみつかりませんでした。)追記5/15:「育てる調べる山野草2525種」という本に、株の力が弱いと赤花、白花であっても黄色で咲くことがあるとありました。赤花種は雑菌に弱いので腐葉土は、まずいとありますね。化成肥料を与えてみることにします。

咲く次期が遅い三段咲きと中国白色花は、まだ芽が出てこないうようです。三段咲きは、3年続けて定着に失敗していて、やっと昨年秋まで枯れなかったんで、今年は期待しています(追記3/31:一輪ですが花が咲きました!)。中国白花は、一昨年初めて買って植えましたが、夏始めに枯れてしまったので、園芸センターの売れ残りを買いなおし、秋近くまで枯れなかったので、期待しています(追記4/1:小さい葉が一枚だけ出てきました。定着成功です)。

秩父紅は、1昨年、昨年と5~6芽付いているものを買って植えました。どちらも、芽は1~3に減りましたが定着しました。1昨年のは、6芽まで復活しました。秩父真紅、紅撫子も5~6芽ある株を買って植えたもので、やはり芽は1~3に減りましたが、うまく定着してくれました。買うのは大株が安全ということでしょうね。出費は痛いですけど。