goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

美術館からモスクから蕎麦屋飲みへ

2025-04-25 19:36:09 | 見る(映画 劇場 美術館など)
お引越し先ははてなブログです

都心でちょこっと仕事
乃木坂で降りて 

こちらの美術館へ
 
 



gooブログの時からのフォロワーさんのfrozenroseさまがこちらで入賞されたので
作品を鑑賞
歴史ある会に参加されて展示されるなんて素晴らしいですね



藍をバックに細い糸でグラデーションを作って表現された織物
4本それぞれに表情があって それが並んで世界ができている
糸一本一本に織る人の意識が感じられる様な作品だと思います。
素敵でした。


美術館を出て上を見上げると
こんな都心のすぐ真上に飛行機って飛んでるのね~




千代田線にのり 代々木上原へ

一度行きたかった東京ジャーミーへ
同窓生の建築士コンビ(AちゃんNちゃんと)三人でこの日は 建物見学&蕎麦屋飲みの予定でした


親友A


入り口です
礼拝堂に入るには女性は足や手を隠し(長袖 ロングスカートかフルサイズのパンツ)+ ショールで髪を隠すのがお約束




ここが礼拝堂の中心 アッラーをたたえるカリグラフィなど書かれている
この方向を向いて礼拝するのが正解らしいですよ(メッカの方を向いてるらしい)
 


  丸天井 ステンドグラス 大理石 シャンデリア
そりゃ~アブダビのグランモスクとは規模が違うが 東京で見るには十分豪華でエキゾチックで異国気分になれますよ
 


二階から見下ろしたところ
ここで三人でまったりしながら蕎麦屋飲みの前に口の回りをよくする前哨戦
 








 
本を読んだり寝っ転がったり イスラムさんたちも結構自由に過ごしている
ロボット掃除機が活躍しているのが受けた
 
ここは見学無料です

手軽にトルコに行った気に(ちょっと)なれる お得だ




 
長い昼も終わりそろそろ暮れて来た街を 大人のお蕎麦屋へ



春キャベツだの 新たまねぎだの 新じゃがと黒豚の煮っころがし ニンニクのすあげ
うどのきんぴらなどの季節のおつまみと



この日はビールと日本酒 天明のおりがらみが美味しかった




蕎麦屋の出汁巻玉子って なんでこんなに美味しいのか?


とてもきれいなお蕎麦 つゆの味もよく
よくある老舗蕎麦屋の バーコード状態の盛の少なさでもなく 結構たっぷりあって




 
満足の蕎麦屋のみになった
この日の話題は あの建物の一部の木が腐っちゃう建築家の先生周りの業界内輪話で盛り上がり 門外漢のワタシとしても興味深い話が聞けて大変おもしろかった。

あ~ 書きたい! けど書けないw







コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログお引越しの途中経過 | トップ | 新玉ねぎを使って »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (frosenrose)
2025-04-25 21:16:01
こんばんは。拙い作品見ていただいてありがとうございます。
感想のお言葉、これからの励みにいたします。
はてなに行かれるんですね。私はまだ手つかずです。はてなが多いので、たぶんはてなで。
またあちらでお会い出来ますように。
返信する
懐かしいけど、全然違ってる (冷水俊頼)
2025-04-26 09:23:58
「東京ジャーミー」ですか、内部はすごいんですね。
私、代々木上原に住んでいて、東京ジャーミーから坂を下ったところに30年生息してたんですが、中は見たことありませんでした。子供の頃に窓から覗いたことはありますが。
当時は、小さなモスクでした。トルコの人が近くに住んでいて、子供たちはトルコ、トルコと呼んでいましたね。
お局さんの行動力には感心します。ありがとうございました。
返信する
Unknown (かずちゃん)
2025-04-26 16:26:43
素晴らしい作品を拝見させて頂きました

そして大スキな東京ジャーミー
一昨年の夏、行きました
あまりの暑さにゆですぎたほうれん草のようにしなびてしまった私です(笑)
何度でも見たくなる・・・そんな場所ですが、次は暑くも寒くもないときに行きたいと思います
返信する
frosenrose さん (toki-tsubone)
2025-04-26 23:27:50
ご案内のハガキありがとうございました
おかげさまで今回も作品を拝見できました。
毎年デザインしてそれを作品にするって大変でしょうね。それもあの大きさに織りあげるって集中力も体力も必要なことと思います 
次回もぜひ見せてくださいね

frozenroseさまも はてなですか?
こちらも慣れなきゃと思いながら四苦八苦していますが 引き続きおつきあいいただけたら嬉しいです
返信する
冷水俊頼 さん (toki-tsubone)
2025-04-26 23:33:18
ワタシ自身は住民ではないけど 友人の職場があったり 以前かかっていたクリニックがあったりで
近しい所なんです。冷水さんとは生息地帯が絶対重なってると思っております。
上原付近って落ち着いているし交通に便利だし緑は多いしで東京の中でも家賃も地価もすんごくお高い所ですよね。私も住みたかったのですが夢に終わりました。
東京ジャーミーも前身から歴史ある建物のようですね。
私もずっと気になってたので思い切って入って見てよかったです。
冷水さんもぜひ足を伸ばしてみてください。
返信する
かずちゃんさん (toki-tsubone)
2025-04-26 23:42:58
frozenroseさまの作品 素敵ですよね~

東京ジャーミー ご覧になっていたんですね
私もこういった中東のエキゾチックな建物やしつらえが大好きなので 前を通るたびに (行きたいな~)と思っていたんです
早く行けよ って感じですよね~
そうそう 空調がちゃんとあるのか? あの広い空間に効果があるのかちょっと心配でした。夏は暑いんですね 再訪は良い気温の時にします。

かずちゃんさんの万博の記事 興味深く読んでいます。色々言われながらの開催でしたけど そりゃー行ってみれば色々興味深いものがあるのでしょうね。家の孫①がかなり行きたがっています。
返信する

コメントを投稿