エントリーの順番があっちこっちしてしまったが、先々週の日曜(1月26日)に私たち夫婦 息子一家 ムスメ一家 と 実家地方から弟で集まった。
前日が祥月命日だった母を偲びましょうってことでした。
菩提寺での法要は父の一周忌と一緒に来月に執り行うことにしたので・・・
今思うとホントに去年は大変だったなあ
この日は都心へ

オフィス街だから休日はあまり人がいないのか?


この施設を作っている間に その工事現場の前を通ってワインスクールに通ったものでした。
スクールを辞めてからご縁がなくなったので、出来上がったこちらに入るのは初めてです。


まあ なんちゃらヒルズはどこも同じようなもんですなあ


法要の替わりなのに肉でいいのかな💦ってちょっと思ったが
去年、表参道のこちらのチェーン店に入ったが孫たちに好評だったのである。
シュラスコの店


弟の音頭で母に献杯した


サラダや前菜などはブッフェ形式で


野菜をたくさん食べられるのはいいですね


大人は泡から


娘の家チーム

メインのシュラスコ お兄さんが色んな部位を持ってきて切り分けてくれる




色んな部位があるもんですね
孫たちはクッピンという首のすぐ後ろの部位が気に入ったようだ
コンビーフみたいにホロホロ崩れる食感でした。


赤はナパのカヴェソー これ香りが良くて美味しかった




だんだん席があっちこっちして 家族が入り乱れるのもいつものことです


孫④に食べさせてるのはムスコだな

よく食べましたなあ

よく食べましたなあ

お嫁ちゃんに内緒で3つアイスクリームを食べた孫①

母が逝って1年 あなたが愛した孫やひ孫たちはこうやって元気に過ごしていますよ と。
みんなが集まって楽しそうにしているのが好きだった母も喜んでいただろう。

肉をひととおり食べたのでデザートも色々


私も結構食べてしまった。


孫たちがわちゃわちゃしても空間が広いのでわりに気にならない
意外と子連れにいいかもですね。(何組もいました)




食事を終えてとりあえず外に出る ビルに囲まれた広場


駆け回る23区田舎区のうちの孫たち
港区の地元っぽいお子様は静かに歩いておられました

ビルの谷間に咲くのはツワブキかな?




ビル風が強かったが良い天気の日曜だった

さて どうせならこの上の神社に行ってみようか・・・ってことで
こちらの坂を上り 愛宕神社へ
この建物がT崎ワインサロンだったところです。テイスティングのワインを飲んだあとに酔っぱらってこの坂を下ったっけ。
その時一緒に学んだ人たちとのご縁は今も続いている。
コロナ禍の最中に閉じてしまったのは残念だ。

坂を上って神社に着く 都内23区では自然の地形としては標高(26m)が一番高い山らしいです。
伊勢へ七度 熊野へ三度 芝の愛宕へ月まいり
1603年 家康公の命により防火の神様として祀られたそうです。

初詣の時期には遅かったがお参りの人たちは多かった。



こういうことするの好きね


さてそろそろ帰ろう



さすがに眠くなった孫④

最後まではしゃいで遊ぶのは 孫②と③


良い一日だったね と みんなと別れてオットと帰路へ