局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

久しぶりに海外へでジタバタ中

2023-01-12 21:48:23 | 日々の生活
色々あってムスメの所に行くことになった。一人旅です。
行こうと決心したのは去年の10月の末頃で円安の真っ盛り。去年の始めの頃より航空運賃は2倍くらいになっていた。
「だから早くくればよかったのに」と散々ムスメに言われたが、その頃はまだ帰国したあとに隔離などがあってアパホテルあたりにお弁当あてがわれて監禁されたらたまったもんじゃないとして行けなかったんですね。

久々に日本脱出、シンガポールや香港経由だと多少安くなるが、一人で心細いので直行便にした。海外旅行の仕方忘れてるよ~

で、ですね。
コロナ対策です。

去年4,5回海外出張に行っているムスコにすき焼きを食べさせて
「コロナ対策のアプリだかなんだかあるんだったら手続きしておくれ」と頼んだのが確か1月6日だったか?
気軽に「いいよ」と言ったムスコ 「マイナンバーカード持ってきて。」
そこでワタシが「作ってないよ」と言ったら「ウソだろ! なんで作ってないんだよ!」と呆れられた。
だってさ~ なんかお上のやるこの手のことって信じられなくってさ~ 住基カードのトラウマもあるしさ~ 今のところ不便しなかったしさ~ とブツブツ言い訳を並べた。
実はオットも申請していなかった。オットの同業者仲間、案外してない人たちが多いのである。






ところがですよ。外務省と厚労省のHPを見て海外渡航する際の接種証明は接種記録とパスポートとマイナンバーカードがあればすぐに取れるんですね。もちろんムスコもそれで問題なく出入国できたわけだ。

「でもさ、Dubaiは接種証明もPCR検査もしないで入国できるんだよ」

「そんなの知ってるよ、問題は帰国する時だろ。中国人も出国してきてるしいつまた接種証明が必要になるかわかんないだろ。ないと成田で何時間も留めおかれるかもしれないんだぜ」

「ひえ~~~」

「もうマイナンバーは間に合わないだろうから、海外用の接種証明取ってきといた方がいいよ。QRコードがついてるやつ」

そうですか、それからワタシはあちこち検索して、自分の住居区の保健所にしかるべき書類をそろえて郵送すればいいってことがわかり、それらを揃えた。が 注意書きに「最大で作成するのに2週間かかります」との文言を見つけて 「がび~~~ん」となった。
連休明けから数えると間に合わないかもしれない・・・

「俺の知ってるやつも発行が間に合わないかもって電話して取りに行くから早くしてくれって催促したらしいよ」

ってことで、連休明けの10日、区の保健所に電話した。コロナ患者がこんなにも増えてるから電話もさぞかし通じないだろうかと思ったら、あっさり通じて
「そういうことなら窓口にきてくだされば、その場で発行しますよ。駐車場ですか? あります~ たいてい停められます~」という神対応であった。



さっそくその日のうちにかけつけて、10分もかからずに




この書類をget
対応してくれたお姉さんは親切で「これは今のところずっと使えるし、国内でも証明になりますので、これを何部かコピーしておもちになるといいですよ。アプリでお持ちの方も念のためといって渡航前に取りにいらっしゃる方もいます」とのことだった。

やれやれ・・・・

しかし、接種証明出してもらってて今更言うのもなんですが、ワタシは3回しか接種してないし、それも最終接種日から1年経ってるんだよね。
インフルの予防接種は去年の暮にしといたけどね。
考えてみれば一昨年の夏に、孫からのRSウイルスで気管支炎になって以来病気にはなってない代わりに、コロナワクチン打つたびにそれまでにない変な体調の崩れを感じたので3度で打ち止めにして、(別にコロナの反ワクをすすめるわけじゃなくワタシ個人の動物的勘から来る判断です)その代わりに帯状疱疹のワクチンを打っとくことにした。(ワタシにとってはこっちの疾患の方がかかりたくないので)

でもとにかく3回接種ってのが今のところこういう書類には有効なんですってさ。意味あるんかいな、変なの~ 
旅行支援も3回接種で有効だものね。

で、これに懲りて、ムスコにも「何で取らないのか意味わかんね」とさんざん言われたので、ついに申請しました。マイナンバーカード。
今回の事でわかったけど、ますます「なけりゃ不便にしてやるぞ」って河〇太郎の意思wが感じられる。もうアンチなどと言ってられんから申請しましたよ。webで。何通も何通も「早く申請しろよ」って手紙も来てたしね。
この申請書類はわかりやすくあっと言う間に出来た。写真もスマホでオットと撮りあったし。
マイナポイントとやらももらえるのが2月末までに延長になって滑り込みでもらえるらしい。
去年までは「ポイント? あんなのにつられて転ぶものか」と思っていたが、いざとなればもらえるものはもらっておこう。どうせ原資は税金ですよね と主旨替え。

そしてもう一つの準備は、スマホを海外で使えるようにしておくこと。
今までは海外用のwifiを成田で借りて使っていたのだけど、あれって一人で使うには結構割高。そして嵩張るし、充電しなけりゃならないし、空港で借りたり返したりするところ見つけるのめんどうだしって思っていたら、
最近フランスにお孫ちゃんのお守にいらしていた友人より

シムカードを薦められた。
現地でシムを買うのってイマイチ不安だし、ちゃんと通じるかもわからないので今までやったことなかったけど、これだと700円でシムカードを購入してアプリから使いたいだけの通信GBを購入して使えるし、あらかじめ日本で使えるかどうかのテストもできるそうだ。



これをムスメ夫婦に「これでそっちで使えるみたいだよ」ってlineで伝えたら
「便利そうだね あたしたちのも買って来て」と言われ、3枚購入させられることになった。
今日届いたのでハズキルーペをかけながら試験してみよう。あの小さいカードをどこかに飛ばさずに入れ替えられるかがイマイチ不安である。

そして毎日のようにムスメから
「サランラップ買って来て~」「茅乃舎の出汁、野菜のやつ」「〇〇(ムコ)のクレジットカード持ってきて~」「〇〇薬が切れそう」「✖✖(孫)の〇cmのパジャマ買って来て」などとのリクエスト。
荷物は30kg、機内持ち込み7kg ギリギリまで母を使おうとしている疑惑。

それはそうと 厳寒の東京からそろそろ夏の彼の地に行く時ってどんな服装をしていけばいいんですかね?
昔 夏にニュージーランドに行った時は逆パターンをしたけど上にコートを重ねりゃいいので案外楽だった。
今回は飛行機の中で脱皮すればいいのかな?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする