goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

初打ち

2020-01-15 23:12:08 | 
今日は今年初ラウンド@ホームコース

いつも車を出してくれるHちゃんが不参加だったので、二人ずつ二台の車で行くことになって、ワタシもドライバーであった。
Iちゃんの家に6時15分に行く約束で、家を6時に出ればいいやと前夜に思っていた。
家を出る時刻のだいたい一時間前に起きることにしている。
そして、その時刻にスマホのアラームを合わせた(つもりであった)
そして、だいたいアラームの時刻のちょっと前に目が覚めるのが通常(アラームの時刻が身体にインプットされるのであろうか?)

ところが・・・ 今朝目覚めてスマホを見ると 5:51 
(うん、あと10分で、起きなきゃ・・・・)
(ん? あと10分? えっ あと10分でアラーム? えっ6時って出る時刻だよね????)
「ええええええええええええっ」と悲鳴をあげたワタクシ
気の毒なのは同室に寝ていたオット

「どうしたんだよ?」
「アラームの設定一時間間違えた! あと9分で出なきゃならないのよ~~~!」
「わかったけどさ オレまで巻き込むな」
ごもっともですが、昨日「お前が出る時に俺を起こしてくれ」と言われたのでそう間違ってはいない。ほぼ本来の出る時刻なんだよ・・・

それから怒涛の時。
前の日にそろえてあったゴルフ仕様の服に着替え、三分化粧(これは紫外線対策のためには必須)、オットのご飯をとりあえず並べる、ゴミ出しは絶対したかったので家じゅうのゴミを集める 温かいスポーツドリンクを作ってマグに入れる・・・
幸いクラブは前の日に車に積んであったので、スポーツバッグとゴミをひっつかんでゴミを集積所に出して車を出したのが6:03
Iちゃん家には2分遅刻ですんだ。

なせばなるが、もうこんな思いはしたくない。



と、バタバタしながらも無事にたどりついたわけだが、もう一つ予想外だったのは天気であった。6時まで雨、その後晴れるという予想がはずれて小降りながら雨が降っていた。

冬のゴルフで雨なんて事前にわかっていればキャンセルしただろうが、もう始めてしまったのでそのまま頑張るオバ4人

午前中outのスコアはメタメタで久に60台叩いちまった。

当然朝ご飯を食べる時間はなかったので、そうとう空腹だったので



お腹に沁みた牛タン乗せオムライス

オムライスの甲斐あって午後は天気も回復、スコアも回復。









実は昨日からムスメと孫3はムスコ宅に二泊でお泊りである。お嫁ちゃんのM子が誘ってくれたのでムスメも嬉々としていったのだが、孫三人で大騒ぎしているのだろうか?
こうやってムスコ夫婦とムスメが仲良くしてくれて、従兄弟同士で遊べるようになるのは嬉しいことだ。
もうすぐムスメも日本から離れてなかなか気軽に会えなくなるけど、どこへ行っても絆はあるはずだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓生ゴルフ

2019-12-10 00:36:54 | 
しょっちゅう集まってる小中高仲間。
いつもは、飲んだり、飲んだり、食べたり、飲んだり、飲んだり、食べたりだけど、今年はその中のメンバーで、ゴルフ部を結成した。

その第一回目の活動が、この日曜日。
メンバーの一人のホームコース。

前日は冷たい雨、そして月曜日も底冷えの寒さ。
それに挟まれた日曜日は快晴。放射冷却で、朝方は冷えていたが、穏やかな日差しが降り注ぎ風もなく、絶好のG日和となった。






木々の紅葉も美しく

ウォーターハザードが多いコースは、フェアウェイ狭くバンカーも多く、距離もあってかなり難しかったが、♂♀二人ずつの組は和やかで、こちらのコースのメンバーの部長は思いの外面倒見がよく…
ここが初めてで苦戦していた私とMちゃんのボールは探してくれるは、池ポチャしたのは拾ってくれるはで、恐縮しつつも快適に楽しめたのであった。



クラブハウスはバブルの頃の作りっぽく、食事はかなり美味しかった。
ゴルフ場の食事って一般の値段設定よりかなり高めだが、それで不味いと地味に腹が立ちますが、ここは満足だったな。

ラウンド中も、それはもう出会いは○十年前、お互いの家族や小学校の時の成績だの部活だのも知っている仲間。
ゴルフの攻め方も、パターの読みも、それぞれの性格が、やっぱりねーとかもわかって、それはそれで感慨深い。

またこうやって、日曜日に一人、同窓生とラウンドできるってことは、理解ある家族に恵まれてるってこともありがたい。

ちなみにオットとムスメと孫③は、ムスコ一家(ムスコも職場ゴルフ)と過ごしたらしい。
孫②は「バーバ、バーバ」と探してさみしがってたそうだが、孫①は
「バーバはゴルフ?ワイン?」と言ったそうだ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うらやましい旅

2019-11-28 07:42:00 | 
話は遡るが、先週金曜日から月曜日まで、オットは出張であった。
主目的は



この市へ



国際会議場に用があったらしいが、次の日には





呉までいってるし(ちょうどこの時期、ローマ教皇がいらっしゃると言うので、ただでさえ会議に出席する人に加えて、広島市内にホテルが取れなかった模様)



その上船なんて乗ってるし…
最近の彼の一番の楽しみは、「乗り物に乗ること」らしいので、一人でもかなり満喫していた模様であった。
日頃の激務、たまにはこうやってのんびりしてもらわないとね。

ワタシも広島に友人がいるので、このコースは体験済み、これが今週末にずれれば同行して、久しぶりに7パパ主催の忘年会にも一緒に出られたのにと残念であった。
ワタシはまさに試験の追い込みと本番の真っ最中だったから。

更に広島から🚄で西へ

まさにワタシが検定を受けているその日



いいなー、ワタシも行きたかった。

しかも砂かぶりで観戦ですとさ。



なんと迫力の席❗️
ワタシも行きたかったよー

オットからは、炎鵬が勝ち越したとか朝乃山が目の前に降ってきたとかラインがピーピーうるさいし、息子一家と娘を含む家族のラインではジージがテレビに写ってる、どこどこ?とかでかしましかった。
(ワタシも見たかったが、検定前の講義の真っ最中であった)




孫①は「ジージを探せ❗️」ゲームを楽しんでいたらしい。
お嫁ちゃんの撮ったこの写真は笑えた。



この場所磐石だった白鵬さんと麻生さん。
麻生さんは羽織袴がお似合い。
彼のことを小柄と思ってる人が案外多いけど、この年代の人としては髙身長ですよ。周りのSPがでかすぎるのである。



その後はこんな所まで出てるし…
この席もパーティーも博多で顔が広いいとこたちのお陰らしいが(ワタシも今年YahooドームVIP席で野球観戦はさせてもろた)今回の機会を逃したのは残念であった。
オットから誘われはしたものの相撲とワインを戦わせた結果、ワインに軍配をあげちゃったのであった。

その後のオットは帰ってきて空港から職場に直行してまた激務、自分のマンションで一泊して昨日帰宅。
「おー、久しぶりに見ると大きくなったな」と孫③を抱き上げ、
「なんか白鵬ににてるなぁ」(⚠️孫③は♀️)
と不用意発言でムスメを怒らせたが



広島、福岡のお土産多数で機嫌を直させたのであった。
普段、物欲がなくて、自分のモノを買わない人なんだけど、旅先だと何かタガが外れるみたいで、家へも職場にもお土産買いまくる人です。



16区のマロンパイは美味しいね。

あと桐葉菓っていう米粉のもみじまんじゅうもお気に入り。

母乳生産中でいくら食べても太らない娘と一緒になって食べるとワタシはヤバイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーデイ

2019-11-22 00:04:43 | 
昨日は5時に起床

東京駅で集合、バスに乗って千葉のクラブへ

今年で参加五年目になる Nちゃん主催のコンペであった。

天気は良かったが、前日よりだいぶ気温は下がり、東京湾にたつ白波の数を見て、風が強いのが知れる、ちょっと悪い予感・・・










今回は17名5組 私は♂2 ♀2の組に入れられた。他の人たちは当然私よりゴルフ歴は長いベテランたち。

しかし、昨日はちょい神が降りてきてですね、ショットがすごく良かったんです。ワタシは前半調子が悪いとドライバーが明後日の方向に行ってしまうことがあるのだが、昨日はほぼ明後日方向もチョロもなく、まっすぐ白球(いや黄色だった)は青い空に素直に上がっていってくれたのだった。

その後、ほとんどが砲台グリーンというイヤらしい作りのこのコースでのアプローチもあまり失敗もせず、バンカーには入ったものの、だいたい一回で出せたりとラッキーが続いた。
ただ、ここのグリーンの意地悪さには今回も悩まされ、ポテトチップのような起伏は読めず、急斜面の二段グリーンの中腹にアプローチして一度乗ったボールは風にも押されてコロコロとエッジを超えて足元まで戻ってきたり、せっかく2オンした(はじっこにですが)時は巨大グリーンに負けて4パットするなんていう体たらく・・・
と今後はとにかくパターを練習せねばあかんという問題点は見えたものの・・・

なんと、この組の中ではベストスコア、今までのこのゴルフ場での自分のベストスコアも出せて、ハンディもたっぷりもらってるしで






わ~~い 優勝!








パーティー 差し入れのリオハワインは勝利の味w




おまけに恒例クイズ大会でも当たって美味しい豚しゃぶセットのチケットももらった。

その後はまたバスで東京に戻り、一応解散か次に行くってことで、ワタシはムスメと孫の世話もあるし、前の日から留守用のご飯など作ったりで忙しく寝不足もあり、かなり疲労度も高かったが、祝勝会ってこともあり帰るわけにもいかずに、メンバーの一人のやっているスナックへ

ここでは大カラオケ大会になって、メンバーのおっちゃんたちはベテラン営業さんも多いのでノリの良さは抜群で




トイレットペーパーを巻いてローラを歌うおっちゃん(ラウンドも一緒だった)
ワタシも乗せられて何曲か歌って、





大変美味しいシャンパンも開けて かなりの酔って、眠いのも+されて、おしまいには自分の受け答えが何言ってんの状態になったものの、冷静さを装いつつお開きまでがんばって、地下鉄に乗ったはいいが、座ると完全に寝落ちする予感もしたのでがんばってつり革につかまりどうにか最寄りの駅までたどりついて無事帰宅。

シャンパンのグラスを褒めたら、オーナーに
「きゃ~ 局さん 私の大好きなグラス褒めてくれて嬉しい! 一つ差し上げるわ~」なんていただいてしまい








色々ラッキーな日になったのである。
ここ二月あまり、おさんどんとお守りをがんばったワタシへの神様のプレゼントですね。
色々感謝は
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり観劇

2019-10-30 17:08:46 | 
人気トップの退団なので、劇場前の人だかりはいつも以上



ホントにこの方は美しい




お芝居は産業革命時のイギリスを舞台に、フェアリーと人間の娘の恋の話だった。

その人離れした美しさで人間で無い物を演じるとはまるミリオさん。
トートもそれなりだったが、私が観た中でこの方のベストはポーの一族のエドガーだった。

今回もその路線を踏襲したのかもしれないが…
なんで宝塚のオリジナル脚本てのは(と言うかこの脚本家の)なんとなく押しつけがましいってか説教臭くなるのであろうか。

金儲けに走るなとか自然を大切にみたいなメッセージ性がどうも鼻につく。
こういうのは行間で感じさせてほしいのですが。



ショーは普通に華やか。
みりおさんとゆずかさんが絡むのが、これが最後というのはやはりさびしいですね。
ホントに美しいNo1.2だった。
みりおさんも最初のうちは、ダンスのふりがホンのちょっとだけ遅れてたし、歌もなんとなく不安定でオドオド感もあったけど、長期間のトップの地位ってのは何よりうまくなるんですね。
堂々たるもんだった。
れいちゃんももう少し歌をどうにかして名トップになって欲しいわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝トーナメント

2019-10-20 19:09:08 | 
用事で都心まで行ったら



こんな人たちが…

帰り道、乗り換えの駅では



こんな人たち

このユニフォームって、近くで見ると、地紋があるんですね。

それが青海波とか紗綾とかの江戸小紋柄なんですね。

日本定番の赤白ダンダラはあまり趣味じゃないが、地紋見たら俄然欲しくなった。

こういう所に着物の古典柄を入れるのはいいわねぇ
典雅ですね。

ともあれ、がんばれ、日本❕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに富士山

2019-09-04 23:41:04 | 
この時期恒例となった高原G
クソ暑い関東のゴルフ場でなく、高原の爽やかな空気の中、富士山を拝みながら快適にプレイできる・・・はずのゴルフ場だが、なぜか天気に恵まれず、今までまさに五里霧中という霧の中で、落ちたボールを探すのが精いっぱいのようなラウンドに終始したのであった。

今年は・・・

近所に車で行くメンバーがいたので、最寄りの駅で拾ってもらう。車に乗ったとたんにフロントガラスに雨粒、そして熱海に着くころは土砂降りだった。




途中ちょいとアクシデントもあって、私たちは遅れ、もうゴルフ場についた新幹線組に連絡すると、やはり現地も雨、それも結構な降りとのこと。
それで、今日は諦めてホテルに行こうということになっていた。
提携しているホテルにつくと、同行のみなさんはロビーで酒盛りをしていた。(朝の九時半である)
確かに、ゴルフをしているはずの時間、急に空白になってしまって時間を持て余したのであろう。
しかし15人あまりのオジサンオバサンが午前中からロビーで酒盛り(しかも平日)ってのもおてんとうさまに(出てないけど)申し訳なく、それじゃカラオケでもしようとなり、二部屋に別れてそれなりに盛り上がっていた。

ところが・・・・

トイレに行った一人から

「雨あがってるじゃないか」との情報が・・・



あれま、雨あがってる。
となると、せっかくここまで来たんだからとさっさとカラオケから撤収、ゴルフ場に急ぐ。

時間的には無理だったのでハーフラウンドではあったが、ちゃんとできた!

フェアウェイはぐずぐず、バンカーは水で固まって岩の様、グリーンは何がなんだかわからずだったが、まあまあのスコアでハーフを上がり、部屋に帰って大浴場で素晴らしい景色を眺めながら風呂につかってから、ディナー

思いがけずに美味しい食事であった。



お品書き











ディナーのあとは女子部屋で宴会して、窓から会議をしているような鹿たちを眺めて



気持ちよく就寝

次の日は晴天であった。





ここのゴルフ場は天気によって天国と地獄。この日は真っ青な空、爽やかな空気と濃い緑。



そしてついに富士山(遠くに見える)山頂までは雲にかかって見えなかったが、その偉容を見ながらラウンドできた幸せ。
反対側は海で大島も見えた。

ああヘタなりに続けて良かった、ゴルフ!と思えた一日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか四国路

2019-04-05 08:16:17 | 




ここまではひとり旅



ここまで来てG
風は強いけどいいコースだった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽あれば苦ありってのか平均すると運不運は一定ってことだ

2018-11-16 09:37:18 | 
一昨日は、親友建築士Nちゃん主催のコンペだった。
Gを初めて早5年、このコンペに参加が4回目。
そう、初めて参加したコンペ、右も左もわからなかった私と、Nちゃん自ら同じ組で回ってくれて、同行は、某名門私立の体育の先生、ベテランシングルプレイヤーの世話好きおじさまをあててくれて、大変楽しいコンペデビューとなったのであった。

しかし、「通好みの難コース」と言われるこのコースは高低差多く、フェアウェイ狭く、グリーンはポテトチップでやたら広く、やたら速い…
走りに走り、球も無くし、バンカーで砂にまみれて数年。
しかし、2回目は大きく、3回目4回目と亀の歩みながら、少しずつスコアも縮めてきた。



そしてついに!

多大なハンディをもらったのも大きいが、20人で



\(^-^)/

と、パーティーのビールもおいしく、帰路のバスの爆笑トークも楽しく過ごした水曜日。

ところがですね…

昨日(木曜日)両親のホームに様子見に行くために実家に行く予定だったので、午前中指定でゴルフクラブを届けてもらう予定だった。
私はネコさんに信頼をおいていて、うちに来てくれるドライバーさんたちも馴染みでいい人たちだと思っている。

その日も九時半頃に届き、玄関からちゃんと中の置場所まで運んでくれる。
ありがとうございますとお礼を言って、カバーを外して靴を出したりしてクラブもチェックしたら…



みるも無惨な5番ウッドちゃん( ̄□||||!!

ヘッドの20cmくらい上でポッキリ。

呆然としたが、ボーッとばかりしててもチコちゃんに怒られるだけなので、この先どうしたらいいか、保証書ついてるダンロップと搬送中に折れたとしか考えられない状況なので、ネコにも連絡して協議。

結論としたら、ネコは保証してくれるが、まずダンロップの工場(九州のどこか)に送らねばならず、それは購入したゴ⚪️フ5に持っていくのが一番早く、シャフトを交換するか、新しいバージョンに変えるかは現物を見てからとのこと。
ガンガン文句を言えば、ネコに直接買い換えさせることも可能かもしれないが、この先関係もよくしておきたいし、たかが私の遊び道具のために毎日ヘロヘロになって働いてるドライバーさんにあんまりペナルティがかかっても心苦しいので、できることは自分でやるかって感じで買った店に持ち込んだ(実家に帰る通り道だったし)

店には、一年前に私が買った時に相談したテクニカルスタッフが居て、大いに同情してくれて、即座に九州に送り、その場で電話して、次のラウンドまでには間に合わせるようにマキをいれてくれた。
まあ、みんなが自分の責任じゃないよーみたいにバックレる感じではなく、対応してくれそうなので、まだまだ日本人っていい人たちと思ったが、この日の午前中はかなりバタバタした。

その後、犬を連れて帰省、途中でガソリンを満タンにして某高速道路上で実家まであと30kmってところで、「空気圧が低下している」との警告表示
(あぁ何て日だ)、ガソリンも入れちゃったしガソリンスタンドに行くのもなぁと思いつつ、ナビでディーラーを探したら、実家に帰る時に降り口のすぐそばにディーラーが
そこに入れたら、また丁寧に応対してくれて、待ってる間にコーヒーとお菓子も出してくれて、もちろん無料で点検、それなりの空気圧にしてくれて(パンクとかではなくて自然の減少で問題ないとのこと)安心してうちに帰れたのである。だてにぼったくってないディーラーである(笑)

ってことで、運不運は繰り返すが、めげずに前向きに対応すればどーにかなると思ったが疲れたよ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢ゴルフ 二日目 追記しました

2018-10-23 12:26:25 | 


二日目は寒かった



1日で紅葉は進んでいた



駅までクラブバスにおくってもらい桜井甘精堂の喫茶室でお茶



ウィリアムモリスの壁紙、ソファーなどが粋な空間
買ってきた栗のお菓子も美味しかった



ちょっとだけアウトレットを冷やかす。
渋谷の馬鹿騒ぎはまっぴらごめんだけど、こんなおしゃれなハロウィンのしつらえは素敵だ。

旧軽ロータリー近くで食事

シーズンオフでラウンドは安く、友人のおかげで宿泊代はただだし新幹線も割引料金で格安セレブ気分。

ここから追記

こうしてみると結構優雅な時間を過ごした風に読めるが、最後のバタバタを忘れていた。

ディナー後にタクシーで駅まで戻った私たち。この旅行の幹事を勤めてくれたIちゃん。元々宿泊施設はご主人の持ち物だし、とにかく気の利く彼女は新感線の切符もすべて手配して、時間も気にしてくれていたので、私たちは大船に乗った気分でまかせきりであった。

荷物を預けたロッカーで
「あと15分ありますよ。」と言われてRちゃんと共通のロッカーを開けようとしたところ、鍵を預けていたRちゃんが
「あれ~ 鍵どこしまったっけ?」と言い出した。
「バッグに入れてたよ。その小さいポケットじゃないの?」などとワタシものんびり答えていたところ、急にIちゃんが
「大変、ワタシ10分間違えてたわ。あと発車まで5分です」と言い出した。

15分と5分じゃ大違いである。焦ってバッグをひっくりかえすRちゃん。やっと鍵は出てきたが、今度はなかなか開かない扉。
やっと開いてあと4分。
妙齢?のマダム(おばはんとも言う)が四人、血相変えて階段を上り、駅のコンコースをガラガラバッグをひきずってひた走り、改札を通りぬけて階段を駆け下り、ちょうどホームに入って来た新幹線に「何号車?」「10号車です」「とにかく乗っちゃいましょう」と飛び乗りすぐに出発した車内を移動して席に座って一息ついて大笑いしてしまった。

「まだこんなに走れて良かったわよね」「普段鍛えてるおかげよね」と自画自賛したが、みんなかなり息が荒かったのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢ゴルフ

2018-10-18 23:23:49 | 
シーズン終了間近のゴルフ場



紅葉ちらほら、人も少なく



運転もないから昼からビールなんていっちゃって



夜は焼き肉なんてやっちゃって

いい仲間に恵まれ楽しめることに感謝しつつ明日のラウンドに備えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回遊魚

2018-10-14 11:10:41 | 
我ながらホントによく動くおばはんだと思う。まるで止まると呼吸ができなくなるサメかマグロかのように。
この二週間あまりずっと忙しくてじっくり記事あげる時間もなかったのでその回遊魚記録として

もう一週間たってしまったけど先週の週末のこと。昨日今日の冷え込みはまだで夏のなごりが残っていた。

5日金曜日は車で実家へ 両親の老人ホームへ

6日土曜日 某酒屋さん主催のワイナリー&酒蔵見学のバスツアーに参加 兄(仮)たちと一緒である



秋晴れの素晴らしい天気であった。



ヨーロッパのぶどう畑のような風景が広がる



スタッフから説明を受ける



ところで、このツアーを申し込んだ兄A、スケジュールをよく読まずに予約したら、ワイナリー見学は見学でなかったのである。収穫手伝い二時間半がもれなくついていたのであった。しかも長靴、手袋、剪定鋏持参とガチで働かされる予感・・・

実際働きましたよ。150mの畝のシャルドネを二人一組ですべて収穫
房をとって黴たのとか、虫に穴をあけられて腐った粒を取り除きながらコンテナに入れていく。
大きな蜂が顔の周りをブンブン飛び回り、房の中から黄金虫が出てくる。
虫嫌いの嫁あたりなら絶対に無理な作業であろう。
私は案外大丈夫である。ぐにゃぐにゃ系は苦手だが、固い系はまだマシ



たくさん取れました



赤ワイン仕込み



へっぴり腰でかき回すA



労働の後は併設のレストランでワインつきのランチ♪



国内外のワイナリー併設のレストランは何か所か行ったが、たいていハズレがない。気候と水がいいためか?
こちらは素朴で洗練度はイマイチだったけど、地元の野菜、近くの牧場で取れた牛乳などの材料がいいのかおいしかった。


こちらのワイン

次にまたバスに乗り込み



今度は酒造へ



歴代首相の色紙など 歴史も古い酒蔵らしい



こちらは乳酸など添加せず、自然な菌で醸造する山廃が売りらしい。
当然ここでも試飲。



仕込み水 名水に数えられる軟水



帰りに近場の道の駅に寄って帰る。ここも良い場所だった。ホントに色々いいところはあるし、美味しいモノもあるんだけどイマイチ宣伝力に欠けるこの地方である。もったいない・・・

次の日の朝は五時起床 犬を起こして高速に
家についてオットとムスコ家へ
孫1の幼稚園の初めての運動会に行く



この日はまさかの32℃ 秋晴れもすぎる暑さであった。
ぶどう収穫に続き、よもやの日焼け(泣く
孫2をあやしながら孫1のかけっことお遊戯を見て、大きくなったもんだなぁと思う。

ムスコ一家と近くのハンバーグとステーキ中心のファミレスでご飯。

体育の日の月曜日は姑の家へ。
姑の部屋は今まで手を付けていなかったのだが、もうそこで暮らせることもないし、そこを借りたいという人がいるのを本人も了承したので、ついに片付けを決行することになったのである。
オットとほぼ一日労働してゴミ袋20個くらいをまとめたり、そのままになっていた冷蔵庫の中の調味料とか捨てまくったり。

その後もず~っと予定がつまり今日に至る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原Gは今年も霧の中

2018-08-15 23:51:37 | 
時系列は後先になり時間がたっちゃったけど、お盆帰省の前の週末、親友Nちゃんの仕事仲間のおっちゃんたちとのゴルフツアーに参加した。

今年、ヤバいほどの暑さの日本列島・・・ その中でも有数の暑さを誇る(誇ってもらいたくない)ディープ埼玉で7月熱中症の危険の中のラウンド。
スポーツドリンクと塩タブレットを摂取し、頭と股に氷嚢を押し当て、「お前さあ、今更女子プロになろうってわけじゃないんだろ」オットには止められ、ご近所さんには車から降りる時に観られて「えっ?今日ゴルフに行ったの??元気ねえ」と呆れられたラウンドをこなした日。

ついに「涼しいところでラウンドできる!!!」


石川さゆりのあの名曲 〇城こえ の地である

一泊 2ラウンド 行き帰りは新幹線の予定であった。
ワタシは余裕をもってクラブは宅急便で送り、前の日にはバッチリ荷物をまとめ、犬の世話に来てくれるムスコとオットのために、冷蔵庫にしっかり食べ物を蓄え準備万端整えたのであった。

ところが・・・ 余裕を持って家を出たつもりが 5時台少ない私鉄、つながりが悪いJR
品川駅では乗り換えが7分 ちょっと焦りながら駅で新幹線の切符を買ったつもりが・・・ 自販機で特急券しか買わなかったワタシ・・・

当然乗り換え口は入れない。そして駅員さんは「ああ、スイカは使えないんですよ。窓口で乗車券買ってください」←間違えたワタシがアホなのだが、このシステムどうにかしてほしい。

仕方ないので窓口に行こうとしたら、10人ほどの列。Nちゃんたちと待ち合わせした新幹線の出発時刻までその時点で5分きっていた。
しかも、開いている窓口は2個。しかも何時だのグリーン車だの窓際だのでやたら一人一人に時間がかかっている模様。
一人分待ったが、これじゃ絶対間に合わないあと4分 ってところで。
ついおばはん力を発揮してしまったワタクシ
「すみません 40分のこだまに乗りたいんです! 切符を間違って買ったので、ここでしか買えないんです!先にさせてもらえますか???」
よほど切迫感が伝わったのか,鬼気迫ったおばはんが怖かったのか・・・ワタシの前の8人のおっちゃんおよびお兄ちゃん(♂しかいなかった)は「あっ どうぞどうぞ」と順番を先にしてくれたのであった。

窓口のおにいちゃんもそれを察してさっさと切符を発行してくれて「お客さん 忘れ物ないですか? あと3分ですね。間に合いますから気を付けて」と送り出してもらい、障害物競走のようにゲートを潜り抜け、転げるように階段を下りて、目的の新幹線に飛び乗ったのである。

「どうしたの?局。ギリギリだったねえ」と言うNちゃんの計画は、多忙で綿密な彼女らしく、その後の在来線やホテルの迎えのバスの乗り換えはほとんど無駄がなく、もしあの新幹線に乗れなかったら、一人当日のラウンドはできずに涙を呑むことになっていたと思う。
あの時、気持ちよく(というか有無を言わせず)順番を譲ってくれたおっちゃんたちありがとう・・・

そして熱海、伊東までは熱気につつまれていたが



さすが高原 空気は爽やかであった。



2年前以来2回目。あの時は1日目は10m先も見えないくらいの濃霧の中のラウンド。2日目は諦めて帰ってきた。

今年はまあまあの天気。晴れていれば見えるはずの富士山は今年も見えず。しかしディープ埼玉よりは10℃は気温が低いってだけで幸せである。

1日目はおっちゃん二人と3人のラウンド。割合ショットは良かったが、芝目が読めず3パット連発でスコアは伸びなかった。

天然温泉で汗を流したあとは宴会。一人ソムリエの資格もちがいて、なかなかいいワインを提供してくれたのでつい飲みすぎてしまった。









2日目も朝からビールの同行者たち(どんだけ飲むんだ)と思いながら、この日は♀2 ♂2のラウンド。

ハーフはまあまあと思って昼食後はなぜかあたりの風景は一転



ミルク色の霧に包まれてしまっていた。

まあこれも経験、自然の中の競技ってのは仕方ないねえ と ティーショットはそこに書いてある矢印(霧対策の)に従ってうち、この辺だろうという自分の当たりで飛距離を推理して探して、2打目は心の目で打ちwと進めた。
まあバンカーも水も見えないので、却って無心で打てて力も入らないのが良かったのか、まあまあの天気だった前日よりスコアが良かったのはゴルフの不思議なところだなあ。

って感じで富士山は今回も見えずだったが、涼しく楽しくラウンドできて、「同行のみなさんありがとう、気持ちよく(?)送り出してくれたオットよありがとう」である。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症対策

2018-07-20 22:45:22 | 
あまり大きな声で言えない。
そして、あの大雨で被災した方々には申し訳ないとも思う。
けれど、7月は三回、ラウンドしてしまった。

いつもなら今頃が梅雨明けするくらいのタイミングである。どうせ予約しても何回かは雨でキャンセルだよね。と思っていたら、関東はまさかの6月中の梅雨明け、予約した分、できてしまったではないか!
しかしこの猛暑である。

そして私たちの行くディープ埼玉のゴルフ場は、日本でも有数な高温地帯である。

なぜ行く?

非体育会系だった若い頃、登山する人、部活で汗を流す人たち、理解できなかった。
まして、冬山なんぞに好き好んで登って、遭難して、人様に迷惑かけるなんて信じられんと思っていた。

そんな自分が、高温注意報が出ていて、不要不急な外出は控えて、野外のスポーツは危険…なんてところで18ラウンドするなんてねぇ
人生、何が起こるかわからないものですね。
こんなに後半になってから、こんなことに足を突っ込むとは…



だけど、ここまで注意を喚起されているのだから、熱中症で倒れるわけにはいかない、家族やただでさえ忙しいであろう医療従事者に迷惑をかけるなんてとんでもない。自分達の物好きなんだから…と、私たちおばたちの熱中症対策はなかなか念が入ってきたのであります。

まず、氷嚢を2個用意します。
普通ならこの中に氷水を入れるが、そんなことだとあっという間に溶けてしまう。
氷嚢には塩水を入れて、前の日から冷凍庫で氷嚢ごと凍らせる。
そして当日は保冷剤と共に保冷バッグに入れてカートに積むのである。
これだと、昼を挟んでホールアウトするまで、冷たいのが持続する。
カート移動中に、これで頭、首筋、脇のリンパなどを冷やす。
ラウンド仲間のセレブ美魔女奥さまは、鼠径部を冷やす技をあみだして、真似した私たちにマ⚪️氷嚢の発見者として称賛を浴びた(しかし、仲間内にしか見せられない図である)

そして、水筒500mlのものに氷とスポーツドリンクの普通の7割くらいに薄めたのに私はりんご酢を加えたものを用意する。
同じものを600mlのペットボトルに作って、こちらは凍らせて持参、カートに積む。
そして各ホールごとに必ず飲む。喉が乾いてから飲むようじゃ遅い気がする。
昼休みに、水と持参したスポーツドリンクのもとで同じのを作って午後に備える。

ポロシャツに噴霧する冷却スプレーもほんの少しの間だけど涼しく感じられる。

そして、忘れちゃだめなのは塩気である。
コンビニとかドラッグストアだので売ってる塩タブレットを持参して、ハーフラウンドで4つくらい摂取する。

6月、急に暑くなった頃のラウンドで、水だけはたくさん飲んだけど、帰宅してから、ひどい頭痛になった。
あれは体内の水分バランスが崩れて熱中症になりかけだったのであろう。
それに懲りて、塩タブレットを導入したら、大丈夫になった。

しかし、これだけ気をつけて、大荷物を覚悟して、これだけ生きてる経験値でもって、自分の体調管理がやっとできる環境、やはり尋常じゃない暑さが日本列島を覆っているみたいですね。

一時帰国した婿が
「いやーバンコクより暑いっすよ」と言った東京…

学校行事で熱中症になり小学一年生が亡くなるといったいたましい事故があったが、自分の体調のコントロールができない子供なんだから、周りの大人がどうにかしてやんなきゃどうしようもないでしょうね。
とにかく無理させないことだね。真夏の集団行動は。

オリンピックも、二年後がこんな夏だったらどーするんだろうね?
秋にやって欲しいもんですね。

今さら無理というのなら、せめてマラソンとか競歩とかは、朝5時からやるとか、それでも終わり頃の一番苦しいときには暑いよなぁ

こんなに地球が暑くなっちゃった時代、この時期に暑いアジアでオリンピックは無理ですよね。
今全英オープンやってるけど、気温20℃なんてアナウンスされているじゃないか、ああいう所でやりゃーいいのにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには日常を日記風に

2018-06-30 20:54:35 | 
金曜日、ディープ埼玉は真夏だった



空はもう夏の雲



ここのゴルフ場は安いわりに食事が美味しい
久しぶりに食べた冷やし中華だけど、ホントに美味しかった。
オマケのちまきとごま団子も本格派



この日は午前中は50切ったのに午後は崩れた。
暑すぎた(と言い訳)
でも熱中症になりかけた。
まだ体が夏に慣れていない。

もう梅雨明けとのニュースにげんなりする。
あと3ヶ月はこの暑さが続くのか…

土曜日、職場の棚卸し
夕方帰宅したら、予定より早くオットが帰ってきた。

30分で作った夕食
チャッチャと作ろう、取り敢えず食べたいもの作ろうと思うと、なぜall酒のツマミになっちまうのか?
魚久の西京焼き(もらいもん)
シューマイ フルーツトマト ゴーヤとエリンギのフリット ジマーミー豆腐 &一番搾り
居酒屋局亭開店



これからフランスvsアルゼンチン見にゃならぬ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする