goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

誕生日ゴルフ

2021-04-08 21:24:16 | 
昨日は誕生日だった。
物欲は低下しているので誕生日プレゼントはゴルフ一泊旅行をそれに充ててもらった。



久々に東北新幹線にのって



サンヒルズカントリークラブ こちらのホテル一泊で2ラウンドという欲張りプラン。







風もなくお天気最高
一日目はwest コース。グリーンが堅くアプローチが止まらないのに、砂交じりでパターは遅くと グリーン周りで苦労した。

夜は3人3人に分かれてテーブルで食事







ランチも美味しかったし、そう豪華じゃないけど夜の和定食も良かった。


ホテルは清潔だったし、天然温泉も快適 露天風呂の頭上には枝垂れ桜

何より 寝て起きて、目の前がゴルフ場っていうのっていいですね。二日連続ラウンドが苦にならなかった。





二日目のeastコースは前日よりトリッキーだったが、やっとグリーンにも慣れて来てパットが入るようになった。
何よりここは枝垂れ桜が満開で、花びらでグリーン奥がピンクに染められているくらい。

このゴルフ旅行は1年半ほど前に実行されるはずだったが、仲間の一人が癌になって手術、その後あとの一人のご主人の闘病、コロナ禍で伸び伸びになったもの。
この二日間でまたコロナ患者が増えて、たとえば半月後あたりだったら、中止になっていたかもしれない。
ゴルフデビューが遅かったワタシだけど、話せば楽しく、プレイは結構真剣な体育会系オバ仲間が出来たのはありがたいと思う。
ゴルフを続けるためには自分も家族も健康でいようねってみんなで励ましあえるんですね。

また、犬とともに留守番してくれたオットにも感謝ですね。







コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のGラウンド

2021-03-19 14:37:41 | 
最近のゴルフの話です。いつもの女子仲間の固定メンバー以外からお誘いを受けることが増えた。
先々週はスクールの80歳越えのおば(あ)さまからお誘いを受け、そのお仲間の70歳台メンバーで行ってきた。
ゴルフに行って介護かいなと思ったけど、さにあらず。
70歳おじ様がデカいSUVに乗っていて、送り迎えしてくれたのでありがたかった。
みなさん「若い頃に比べて飛ばない」などと言うが、半世紀近い経験はさすがグリーン周りやパットの正確さではとうてい及ばず参考になった。
このメンバーからは気に入られたらしく再度のお誘いもあった。

昨日は同級生のNちゃん、建築設計関係仲間と軽いコンペ。
始めてのコンペ経験はこの人たちとだった。ごく初心者で何も知らない時に怖いもの知らずで参加して140くらい叩いた記憶が・・・
ドラコンやニアピンの目印の旗を見て「これなあに?」と質問して「そこからかい」と苦笑されたこともあったなあとの記憶が・・・




各ホールに桜があってお花見しながらのラウンド



昨日は穏やかで風もなく16℃くらいのベストコンディション。
前半久々の50切(といっても49)だが、後半池ポチャと、バンカーにひっかかりまたもや100切りはダメだったが、女子ではトップで「この3年で進歩がいちじるしい」と褒められた。まあ最初がヘタすぎたからね。加齢による身体能力の衰えと経験値積み重ねの戦いは続く。





パーティー代わりにゴルフ場の最寄り駅にあるホルモン焼き屋に寄る。老舗の男飯








安くてボリューミー
マスク会食はうっとうしいが、久々にこのメンバーでゴルフできてご飯できただけでありがたいと思おう。
この日もご新規の方一人と一緒に回ったが、ゴルフ場のメンバーでとっても上手な人だった。上手い人ってちゃんと周りを見てるし、冷静だし、いざって時の集中力がスゴイ。ゴルフって性格出るなあとやっぱり思う(ワタシは色々せっかちすぎるのである)

そして、Nちゃんら女子から一番褒められたのが、この日のワタシの手袋である







ここで買ったw

299円なりでした。 この10倍くらいするゴルフ用の革手袋よりグリップ力は秀逸であった。柄もかわいいよね~
「もう局ちゃんたらやることが面白すぎる」って言われたが倹約できるところは倹約したいじゃないですか。

ゴルフブランドの手袋って高いのにすぐダメになっちゃうってお悩みの方、お試ししてみてください。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7番アイアンの怪

2021-03-05 20:58:54 | 
一昨日はゴルフに行った。
いつものオバサン仲間と一緒で一応はワタシたちのホームコースともいえる所。ここのレディス会員になっているとセルフでいくぶん安く回れて月1~2回催される会に参加するとプロが4Hくらいずつ教えてくれる特典があるのである。
上手な人からも「ああ、あのコースはいいよ」と評価されるらしい。
しかし、むっずかしいのよね~ フロントティーから打っても距離が長い、バンカーは入るようにできてる、しかも砂はたっぷりでご丁寧にアゴもついてる、グリーンは速いし難しいし。
もうここは良いスコアはあきらめて修行と思うしかないって所。

ただ、ここで修行を積んでいると、他の初めての所でも、そう焦らないで済むという利点があるかもしれないと最近思うようになってきたって感じ。たいていの所は ここよりは意地が悪くないな~と思える。




そんなコースで起こったエピソードです(この日はINから回ったので朝から3ホール目の事である)

http://www.kiyosumi-golf.co.jp/course/11.php

↑でご覧いただくとおわかりでしょうが、左側にクリークが走りコース内に2回横切る。左にひっかけても水ポチャ、真ん中に落ちても距離をうまく刻まないと2打め、3打めで水ポチャというなかなか厳しいコースである。
ワタシは昨日はグリーン近い方のクリークに入れてしまった。ユーティリティがトップして転がりすぎたのである。
そして、同行の友人、男の子三人をほぼ年子で立派に育て上げた、おしゃれで綺麗だが、ザ・マミーといった感じの肝が据わったMちゃん。ぶっとぶドライバーとリケジョらしくグリーンの読みがうまくプレイファストの人。
しかし、彼女もワタシと同じ場所でクリークに入れてしまった。

ワタシはあきらめて、+1打で後方から打ち直したのだが、彼女は「ワタシ、ここから打つわ!」と川に入ったのである。
ちょうどその場所は水深は浅く、球は半分見えている状態だったが、その日は朝から温度も低く、風も6~7mありで体感温度も寒い日であった。彼女のシューズは半分水に漬かっている。
「ひえ~~ 無理しないでよ」と呼びかけたワタシの前で、見事彼女はクリークからジャストヒットし、ボールは綺麗な放物線を描いて花道まで転がったのであった。
「すごいっ プロみたいっ!」とワタシは、やったぜ!といった風情のMちゃんと手を取らんばかりに(コロナだから離れてだが)喜んだのだった。




そしてその次のホール半ばのこと・・・
Mちゃんがカートの後ろでゴソゴソしているので
「どうしたの?」と言ったら
「7番アイアンがないのよ」とのこと。ワタシも一緒に探して確かめた。たまにウッドの下に隠れてたり、他の人のバッグにまぎれちゃったりすることもあるので、他の三人の所も見た。やっぱりない。
ワタシも初心者の頃はバンカーの縁とかグリーンの周りとかにアイアンの置き忘れなど何度かやってご迷惑をかけたもんだ。
たまにやっちゃうのよね、うまく行き過ぎた時とか打ちのめされたときとか・・・(後者の方が多いのは言うまでもない)

「Mちゃん、あのクリークの所、7番で打ったんじゃないの?」
「そうなの、ワタシもあそこでそのまま置いてきちゃったんだと思うのよね」
仕方がないのでカートからフロントに連絡して、だいたいの忘れた場所を言って持ってきてもらうことにした。

そして、次のホール・・・
同行のRさんが、2打目で左のラフに打ち込み、ボールを探すのにMちゃんとワタシも協力した。
そして自分たちも打ってカートに戻ってきたところ・・・
「え~~~~っ! 局ちゃん、7番アイアンがあるよ!」
あんなに探したはずのそれが、Mちゃんのゴルフバッグの中のど真ん中に燦然と輝いているではないか!

「どうしてあるの~~?」
「さっきまで絶対なかったよね!!!」
こ、怖い!
正直鳥肌まで立ってしまったではないか。
そしてとりあえずMちゃんはまたフロントに
「すみません、アイアンありました」と連絡した。

私たちは、その7番アイアンショックもあり(言い訳1)、
11.3という速すぎるグリーンにも苦戦し(言い訳2)、
7mの風にも翻弄され(言い訳3)
一昨日のスコアは散々であった。

そして一晩寝て冷静になったワタクシ Mちゃんにline

「Mちゃん、昨日の7番アイアンの怪なんだけど、私たちがプレイ中でカートにいなかった時に、マーシャルさんが置いてってくれたのじゃないかな? そうじゃなきゃあの唐突な現れ方考えられないわよね」
「そうだわ! それしかないわね。あの時は焦ってそれ考えなかったわよね」

ってことでチャンチャンとなったのである。
そうじゃなきゃ時空を超えて現れたとしか思えない、あの7番アイアン。
ゴルフの神様のおたわむれか・・・?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっくりホテル

2021-02-12 01:11:55 | 
前々記事より続く
お腹すかせてホテルへたどり着いた私達
ここはオットが一休で予約、星4つくらいだった

普段このブログにはあんまりネガティブなことは書かないつもりなんだけど、今回あまりにイマイチすぎて、帰ってきて思い出して客観視するとおかしくなるくらいなので記録として書いておこうと思う。

☆部屋などの外観

タクシーがついて(んー…)と思った。古いし、外見のメンテナンスのなおざり感に嫌~な予感(こういう勘は当たってしまうワタシ 古いなりに素敵な所はたくさんあるんだけどね)


これ見よがしだけどなんか安っぽいのよね
部屋は







最上階で角部屋で露天風呂つきで広かっただけど…なんか清潔感に欠ける

☆ご飯

レストランに行くスタイル。広い部屋にカップル3組 一人女性客一人



















良さそうに見えるでしょ?
でもコースの中でどうして練り物(すりつぶして蒸したモン)ばかり多用するのか?味付けもボンヤリした甘めの出汁の味ばかり。
酸味とか苦味みたいなアクセントがなくて飽きてしまった。

私の行きつけの
OGPイメージ

秋の日本酒会 - 局の道楽日記

gotoトラベルだかイートだかも始まったし、ワタシの中で静かに解禁の外飲みこの週末は土曜日外飲み、日曜日は少人数ホムパまずは土曜日です。久し...

秋の日本酒会 - 局の道楽日記

こことつい比べてしまう。ここの女将はプロになって一年たってないのに、実に変化に富んだ調理法と味つけのアクセントで楽しませてくれる。それに行くたびに進化している。リーズナブルだし・・・ 

改めて周りを見回すと30代、40代くらいのカップルばかり。オットとワタシで平均年齢を上げていた。
レビューは悪くなかったのは量はたっぷりだったし来る人の年齢層のせいだったか。ひねた熟年舌には向いてなかったってことですかね?

そしてフロアの中東?系のおばさんは品のある身のこなしと流暢な日本語、過不足のないサービスで、このホテルの唯一の至宝だと思った(笑)
ちょうど良い分量の泡を載せたビールの出し方なんて素晴らしかったよ。





朝ごはんは夜よりよかったけどね。

☆お風呂

部屋の露天風呂は塩素のかほりでござった。シャワーは固定式で使いにくく古いので一度入って懲りた。
仕方ないので大浴場には二度行ったがいいんだか悪いんだか私一人。脱衣籠の塗り(紋入り、新しければ素敵だったであろう)もほどよく剥げて照明も薄暗く、二時間ドラマで殺人事件が起こりそうな雰囲気でもある。
こりゃーあんまりだと思ったのは、10個くらいあるシャワーが2個を残して「使用不可」だったこと。テープが貼って「配管工事中」の張り紙があって足元にカランが転がってるんですよ。工事現場か事件現場かのような雰囲気を盛り上げていた。
シャワーも人が居なくて使ってないためか、1分以上流し続けてもなかなか温度が上がらず不安になったほど。

☆従業員(多分支配人)の失礼オヤジの件

多分これが、ワタシの一番イメージを悪くした原因なんですね。

大浴場からの帰り、浴衣を着て、エレベーターに乗った。途中の階で従業員(支配人?)のオヤジが乗ってきた。
そした私を見て一言
「タバコ?」って言うんですよ
「タバコ?」客にいきなりタバコ?ってなんだよ!挨拶もなしに「タバコ?」だよ。
一瞬意味がわからなかったが、ワタシが乗った階は販売機もあってそこにタバコも売っているのである。着替えを入れるためにエコバッグを抱えていたが、それを見てタバコの買い出しにでも行ったと思ったのか?
タバコは吸わないよ。ビールは持ってたけどさ。

そして部屋に帰ったら先にお風呂から帰っていたオットがバカボンになっていた。備え付けの浴衣が異様に小さくて膝までしか丈がないのである。夫は174cmだから、確かに小さい方じゃないけどこれはないよな~
「替えてもらえば? フロントに電話しようか?」って言ったら「めんどくさいからこれでいいよ」と。

しかしそれから、バーラウンジはコロナで飲みはできないけど図書コーナーになっているって言うからちょっと二人で行ってみたのですね。本のセレクションのセンスは良かったが、暖房が効いてなくて極寒。
さっきの「タバコ?」事件もオットに話したら、彼も「そりゃ~失礼すぎる」ってことになり、ついでだから、このツンツルテンをフロントに見せて、替えてもらおうということになった。
行ってみたらあのタバコ?男が立ってるよ。
「この浴衣ね、ちょっと短いんだけど~」などと穏やかに言うオットにオヤジの反応はイマイチ。
さっきの事もあるので横から
「これじゃ廊下も寒いし風邪ひいちゃうわよ。」と強めに言ったらちょっとうろたえた様子。
ついでに「これじゃ天才バカボンみたいよね。他のサイズはないの?」と更に言ったらオヤジ吹き出してんのよ。
吹き出してる場合じゃないよねー
ワタシは細めチビなので、浴衣着てマスクすると年齢不詳の人になってしまってたと思う。タバコ~?オヤジは多分年下と思って軽口をたたいたのであろう。多分私の方が年上だよ。婆をなめるなよ。
ってことで少々圧をかけたのがわかったのか
「お客さんは大柄だから2Lにしましょうか」と2Lを持ってきてくれた。
部屋に帰ってツンツルテンのサイズを確かめたらまさかのL
あれでLってどれだけ洗って縮んだんだよと呆れる。今時の長身足長青年たちはどうやって着ろというのか?

チェックアウトは10時。のんびりもできないけどそうのんびりしたいホテルでもなかったけどね。
ビックリしたことには、本来この時期に行ってるはずだった小浜島のホテルの1.5倍くらいのお値段だったこと。
まあ費用対効果の悪さにますますガックリ。
やはり箱根は高いよね~という結論に達したが、ここは二度と来ないと思うよ、と言うかこのやる気のなさを見ると、廃業するんじゃないか?疑惑ありであった。
名前は書きませんよ、まぁ沖縄をキャンセルして焦って選んだ私達の情報不足が悪かったんですね。

40部屋くらいあるホテルに客は6組だったそうです。
ソーシャルディスタンスはたっぷりってのが良かった点。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 ラスト2ラウンドとスノーマンの目

2020-12-09 18:23:47 | 


昨日はいつのも女子メンバーとhttps://www.takane-cc.co.jp/こちらでラウンド。
風はあったが冬の日差しはきらきらと降り注ぐゴルフ日よりであった。
この日は東コースで51、いつも後半が良いワタクシ、昼食後の西コースでミドルでパーを2個取り、これは100切りか? と思ったのに17ホールのショートであごありバンカーのあご近くにはまり2回チャレンジしても出ないで救済で+2で後ろからアプローチするもトップ気味で奥までいっちゃって、力尽きて3パットでよもやの9を叩き53という結果に終わった。
あと少しのところで集中力切れと欲を出したのが間違い。
ゴルフは甘くないですね。
今年はジムも辞め、飲み会も半減以上、楽しみはゴルフくらいってことで熱心に通ったが最高スコアは出せなかったが確実に底上げはできてるみたいだから良しとしよう(と自分に言い聞かせております)

何より楽しい仲間と一緒にこの一年ラウンドできたってのは、自分も家族も健康でコトがないってことなのでそれはありがたいとオットと神様と友人に感謝ですね。

ところで、ワタシのゴルフクラブは国産ブランドのゼ〇シオを使っている。
始めた頃はキャ〇ウェイの初心者向けハーフセットを使っていたが、やっぱり自分に合ったのが欲しくなり、誕生日に自分へのプレゼントとして自分の貯金から買ったのである。
これは上手な人にも下手な人にも合うクラブらしく、これにしてからだいぶ安定してきた。仲間も使っている人も何人かいるのでオバサンにも優しいクラブなんだと思う。
そして、このクラブを購入した時に、メーカーに登録すると ゼク〇オクラブ会員となるのである。一度宅配した時に5番ウッドが折れて戻って来たことがあったが、すぐにメーカー保証で対応してくれて助かったのである。
しかし、それだけで、今までの三年間何もなかった(期待もしてなかったし)

それがですね、先日クロネコさんから「荷物お届けしますメール」が来ましてね。

「ゼクシ〇クラブさんからクリスマスプレゼントです」
ワタシは都合のいい受け取り日を入力しつつ(へ~~ なんだろう?)と思いました。
このパターンはこの三年で初めてである。
一昨日届いたそれは よもやの高級ゴルフボール1ダース!
「わ~~~い うれしい。〇クシオ 太っ腹!」 と喜んだワタシ。

そして開けてみて 目が点になった。


よもやの だよ。
ほえ~~ 青かいな 弾道見えるのかなあ? と思いつつ、もう一つの箱を開けたら



これまたビックリ よもやのだよ!

「限定色です。プレゼントなどにもお使いください」とある。




人様からいただいたモノにあれこれケチをつけるのはお品が悪い事とは思いますが、黒って使えんのか??
先週同じ荷物が届いたHちゃん、キャディさんに「黒ってどうなのかしら?」と聞いたという。
キャディさん「打ったとたん 視界から消えると思います」とのこと。
うむむ そう言われると使う気がしないじゃないか。

「なんでくれたんだろうね~?」
「今年は大会とか少なくて賞品が余っちゃったんじゃないの?」
「それか作っては見たものの売れ残った黒を配ったとか・・・」
「このボール高いのよね~ どうせなら白か黄色くれればいいのに~」
とブツクサ言ってしまってすみません。

黒いボール使えるよ!と経験のある方、教えてください。

今のところは家でパットの練習用にするか、雪が降ったら孫たちのところに持って行ってやってスノーマンの目にするかなと考え中。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関ゴルフ場で四苦八苦する

2020-11-20 17:13:30 | 


昨日は久しぶりにアクアラインを渡り、千葉方面へゴルフへ
建築士Nちゃん&業界オヤジたち
Nちゃん主催のコンペはコロナ禍で自粛 でも二組くらいで静かに回るくらいならいいよねってことで。



当初は女性三人でワタシの車で行く予定だったが、首都高千葉方面が苦手なワタシを気遣った若いもん(と言っても世間的にはオジサン)がカーシェアでアル〇ァードを借りて送迎してくれることになった。
Nちゃん曰く「ババアのすし詰めで悪いね~」とのことだったが、初めて乗ったこのワゴンはめっちゃ広くて5人乗ってキャディバッグも詰めて各々がリクライニングして眠れるくらい広いし、振動もなくて乗り心地が良かった。
「よく海水浴行くと、この車から子だくさんの家族が下りてくるの見るよ」とNちゃん。
なるほどそういう需要があるのがよくわかった。

久々の
https://www.brickandwood.jp/こちらの ミュアヘッドさん設計の通好みの難コースがウリ。
昨日は11月にしては異様な温かさで、半そででも良かったくらいの気温だった。



距離はそんなにないけど、フェアウェイは狭いし、平らなところはほぼないし、グリーンは砲台で広大なポテトチップス状(下手なところにアプローチパットすると落ちてきてエッジを超える意地悪仕様)しかも昨日は10フィート以上という高速。
outの1ホール目のロングホールで4オンしたのに4パットして心折れる。
outは1ホール目のショックが後を引き、林に打ち込むは、バンカーからは出ないはで散々なスコアであった。



ここは昼食は基本無しで、レストランにはいかず、売店でさくっとおむすびとかホットドッグとかですませてのスループレイが基本である。
ホットドッグと生ビールで後半にのぞむと、アルコールでほどよく力が抜けたのか

ダボベース 時々ボギー 一度パーで52ですんだ。以前もビール飲んだ後半が良かったのを覚えていた同行のオヤジから
「局ちゃんの酔拳が始まったね」と言われる。
左足下がりが延々続いていい加減平なところで打ちたいよと思ったり、グリーン周りの深いラフにはまり込んだボールを出そうとしたら1mしか動かなかったり、10mのロングパットしたらピンを通り越して向こうへ10m行っちゃったりw
(もうこんな所には来ない!ミュアヘッドの意地悪~!)と途中思うのだが、終わってみると、(また来て挑戦したい)と思わされる不思議なゴルフ場である。

帰りも運転は人に任せてリクライニングで気持ちよくうたたねしながらバカ話にも参加して、(マスクはしてますよ)東京まで送ってもらった。

夜はゴルフ場で売っていた銀杏をたたき割って素揚げにして



オットとビール飲んで爆睡した。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨でゴルフ

2020-09-14 20:59:49 | 
先週木曜日https://booking.gora.golf.rakuten.co.jp/golf_course/guide/190039
こちらのカントリークラブ

毎週一度くらい行っているスクールでよく一緒になるご夫婦に誘われた。
ご主人の役職定年を機に、車を4バッグ積めるSUVに買い替えて、スクール待ち合わせで載せていってくれるというお申し出に喜んで同行。あと一人ももう少し若いが同年代女性という♂1 ♀3のメンバー

山梨のゴルフ場は初めてだが


 中央道に乗れば、上野原までは案外短時間で着くんですね。ただ二車線のカーブの多い高速道路をトラックと一緒に走るのはちょっと躊躇。乗せていってもらってよかったと思った。
この日は東京はかなり蒸し暑かったが、ちょっと山道を登るだけでもだいぶ涼しく快適だった。霧の天城高原とか夏シーズンだとだいぶ高くなる軽井沢より手軽でいいかも。




レイクと言うだけあって



レイクが多いこと



1ホールの中に二つ池が横たわる名物ホールも。
ワタシもまんまと二つめの池にぽちゃっちゃった。

この日はoutがちょうど50で後半ひとがんばりすれば100切れるかなと期待したのだが、もじゃもじゃのラフと、前半水分を含んで重かったグリーンが、晴れてからは急に速くなり、前半足らず、後半行き過ぎでパターに苦戦。inは52に終わった。

ただ、先月前半までシャンクに悩んでいたアプローチがだいぶ立ち直ってきて、100ヤード以内のアイアンの精度が上がったのは良かったかも。この日は3つパーが取れた。4パッドもしたけどさ。

初めてご一緒したご夫婦は90代前半で回る人。とても仲良く「SHUちゃん」「KAZU」と呼び合う。
KAZUはSHUちゃんがラフに入れちゃったボールを愛の力で必ず見つけてあげていた。
プレイ中もいい具合に自他に厳しく真摯にゴルフに向かう姿勢が一緒に回らせてもらってとても心地よかった。
ワタシは下手なくせに、ボールを動かしていいよ とか パターのOKが甘すぎな人よりもどっちかというと厳しめな方が好きです。
お互い楽しくラウンドできたようで、今年中にまたぜひ行こうねと言われたのも嬉しかった。

いずれにせよ同じ趣味を楽しめる夫婦ってうらやましいです。子供さんは、家と同じ兄妹で、今年下が一人暮らし始めて、夫婦二人の生活になったらしいが、ゴルフを一緒にできてホントに良かったと言っていたのがうらやましいもんです。

家のオットは「小さいボールのスポーツはやらない」と言ってるので今更一緒には無理だけど、ワタシが行くのを嫌がらないのはありがたい傾向。
考えてみれば子育て時代はさんざん自分のサッカーやフットサルで休日を潰して、ワタシは幼い子供二人連れて応援か留守番だったものね。今は私がオットを残してゴルフなんてお互い想像もしなかったと思う。因果は巡るのか?面白いもんです。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天城~越~えは今年も雨だった

2020-08-30 17:48:58 | 




今回で四回目となる夏Gツアー

このご時世で迷ったが、いつもは女子は大部屋なのを個室に、夕食後の飲み会は自粛
色々考慮ありということで参加することにした。
飲み会自粛を私にも課す夫も、何故か「ゴルフならいいじゃないか、行ってくれば」と背中を押してくれたので参加

近くに住むオジサンに最寄りの駅で拾ってもらい車で4人で目指す。
途中から雲が出てきて伊東近くでどしゃぶり
天城高原について、雨の降りをみている同行者

今年も雨と霧との戦いだった。

時折日が射す。気温は24℃くらい。
気温的にはちょうどいい。
この日は小雨くらいですんだ。この日の夕方の天気予報は明日は曇のち晴れだったので翌日に期待していた(甘かったが)


夕飯はホテル飯










なるべく密にならないように


飲みほつきだったが、ドリンクバーに行く時はマスク着用、消毒液噴霧がお約束という徹底ぶりであった

これでうつったら、ず~っと家に閉じこもっているしかないであろう。



魚介類も新鮮、味付けも優しく満足なディナー


人が作ってくれたものを人に供されて食べられる幸せを久しぶりに味わえた。


エレベーターの前にも温泉の大浴場の脱衣場にも消毒液つき


平日ですいてたのでソーシャルディスタンスは保たれていたと思う


次の朝の食事

去年まではビュッフェスタイルだったが、今年は個別のお膳



私には量は多すぎたが美味しかった

この日は前日からの予報は変わり、大雨 曇 大雨 小雨 夕方から晴れという予報になっていた。
ゴルフ場に着いた時も屋根をたたく音が激しく聞こえるほどの天気。三人脱落。









当たらなくてもいい天気予報は見事に当たりどしゃぶりがやむと霧が出て、日が射したと思うと、次のホールはまたどしゃぶり


そのたびにレインコートを着たり、脱いだり、傘さしたり、

ゴルフって自然との戦いですね。
一日目は100ちょっと超えのスコアで、次の日に期待しようと思っていたのに10も多くたたいたし、二個もボールをなくした。
アプローチの時にピンが見えないんだから仕方なし。

しかしみんな「高原ゴルフなんてこんなもんだろ」と腹をくくって最後までやりきったのはえらかった。
まあ 体温超えの埼玉でやるのとどっちもどっちですね。

ワタシも今までは雨量1mmならやるけど~ くらいだったけど10mmまではプレイできるという自信がついたw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカですか? バカですね

2020-08-05 23:16:00 | 
先週まで、雨の心配をしていたのに、梅雨明けしたとたんに熱中症の心配。






昨夜天気予報で、ここの最高気温を知る。
あー見なきゃ良かった。

九州某所とか岐阜の某所とか群馬の某所とかと真夏の最高気温を競う ここはディープ埼玉!

と言っても来ちゃえば案外やれるもんです。
もはやエストロゲンやプロゲステロンが低値で安定した女子は強いんです。



カートには色とりどりの氷のうが並ぶ。
熱中症対策は万全にしておかないと
ここで倒れたら「それ見たことか」ですからね。

薄めのスポーツドリンクにりんご酢とハチミツを入れたのを2リットルあまりと塩タブレットを定期的にとりつつ
前の日に凍らせといた大きな氷のうで、首筋、腋窩など大きな血管の通ってる所を冷やす。
同行のおセレブ奥さまは
「局ちゃん、鼠径部が効果あるよ、ほらマタ氷のう」と必殺技を繰り出してくる。
確かに効く(笑)

大きめのサンバイザーとフエイスカバーと腕カバーで紫外線にも抵抗する。

ハーフ終わったときは、これくらいならへっちゃらだね、と思ったが



昼ごはんのあとにはカートの座席があちちほどのなかなか過酷な気温になっていた。



普段なら塩辛すぎるしょうが焼きが正解だったのかも

フェアウェイの日向は軽く体温を越えていたであろう



ゴルフを始める前の私だったら、真夏のゴルフ?バカじゃないの?と思っていたと思う。
今も我ながらバカと思うけどね。

少なくとも健康でいなきゃってモチベーションにはなってるから、まっいいかですかね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日ラウンドとスーパーばあちゃん

2020-07-29 22:36:39 | 



昨日の夜までの天気予報は曇のはずだったのに、ゴルフ場に着いたら雨。
普段整備は良いのに結構なぬかるみがフェアウェイの色んな所にできていて、ずぶずぶ靴が沈み込むほど。

ランも出ないし、グリーンも読めないしで結構叩いてしまった。



雨にも負けないゴルフ女子たち。 スポーツクラブはやめたし、食事会も中止が相次ぐ中、楽しみはこれくらい。







キノコがあちこち繁殖中 しとしと雨は続き、晴れ間も見えず。後半はバンカーに水たまり。
まあこの時期のディープ埼玉の酷暑とどっちがいいかと言われればなんとも言えないけど。




今日のラウンドのために昨日はレッスンに行った。
一時間のグループレッスンで、昨日は生徒は三人だった。
久しぶりに顔を合わせたのがMさんという奥様。ゴルフ歴が半世紀以上というベテランである。
以前からよくレッスンで一緒になったが、ドライバーは飛ぶし、小技も上手そうだし、このスクールでのコンペでもいい成績というのは聞いていた。
結構なお年らしいが、背も高くて背筋もピンシャンしている。
仕事でニットデザインをされていたらしく、自分で編んだベストなどが母ちゃん手芸の域でなく見事な色彩センス。
年を感じるのは耳がちょっと遠いことだけだった。

それが、昨日久しぶりにお会いしたら、ちょっと痩せてドライバーの飛びもイマイチ。他もいつもの完成されたスイングではなかった。
4か月ぶりにレッスンにいらしたらしい。
「やっぱりコロナのことでいらっしゃらなかったんですか?」と聞いたら、坐骨神経痛で、ほぼ三か月寝たきり状態だったらしい。
やっと治ったから来たけど、6kg痩せて筋肉も落ちたと。 でもやっと動けるようになったし、痛みもなくなったからまたゴルフ勘が戻ったらラウンドしたいという。

☆入院をすすめられたけど今までお産の時しか入院したことないし、医者もほとんどかかったこともないから家で療養した
☆よく腰を曲げて歩いている年寄りがいるのは痛いからああいう歩き方をしているってのが初めてわかった。 
☆神経痛って痛いものなのね、私は今までどこかが痛いって経験がなかったのよ
☆ジムもね、やっと始まったから水泳は再開したの、運動しないと筋肉落ちるから。また1000mは泳げるようになったわ。
☆動かないと血圧が下がっちゃってね 1000m泳ぐとやっと110くらいになるの
☆6kg痩せたのよ そうしたらほら、手なんかもシワが出ちゃって
年寄りみたいよね、ハハハ

げっ元気すぎる・・・

Mさんが帰った後にコーチと
「すごいよね~」
「負けますね~」とこちらが脱力しそうになりながらも尊敬の念。

「Mさんて80代よね?」と聞いたら
「90近いはずです」とのこと
「コロナにかかっても彼女は生還されるわね~」と共通認識。

昭和一桁は強いな。
でもああいう方を見ると勇気づけられる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍ラウンド

2020-06-28 10:36:00 | 
先週木曜日はhttps://jgt.tatemono-golf.com/
こちらでラウンド。
始めた頃に何度か行った、距離はそこそこあるけど、そんなにトリッキーではなく、グリーンも意地悪じゃない初心者(特に女子)に優しいところだった。

ここを選んだのは、同行者のため

チューボーに入る男、シュミレーションや鳥かごでレッスンは受けているがラウンド初めて

N夫妻
オットSは数年に一度回るらしい
ツマAは10年前に何回かしたかなーくらいの経験値

この40代3人に「局さーん、連れてってくださいよー」と頼まれて企画。

車も私しか所有していないので、ゴルフ場に近いうちの最寄り駅に集まってもらって乗せていくことになった。

東京はどしゃ降り
だけど、現地は開始時間には雨が上がる予報だったので、決行。
心がけのいい私たちのせいか予報通りに上がった!

キャディーさんが実に好い人でしてね。
最初のドライバーで、3人ともポテポテ、思い切りスライスして林にイン、空振り
を見て、(こりゃー大変だ)と思ったのであろう

的確なアドバイスをしてくれつつ、絶対出せなそうな斜面のラフにはいっちゃった時は、「もうフェアウェイに出しちゃっていいですよ」と言ってくれたり、後ろの組を見ながら、バンカーは「練習だから打ってみたら?」とそくしたり、現状判断をして、お節介にならない程度に、スウィングのアドバイスもしてくれる(見るに見かねたのであろうが)有能なおばさまだったのにはとても助けられた。



後半は、さすがにみんな慣れてきて、ロストボールや空振りは減り、グリーンのカツーンコロコロも減り、運動神経抜群のN妻のAちゃんは、当たるとすごく飛ばすようになってきた。
「シュミレーションと全然違うなー」
「下が平らじゃないってこういうことか」と嘆いていたチューボー男ももともと器用なのかあたりだした。

しかしおかしかったのはNオット

10年前に買った靴の片方の底が剥がれてきて、歩く度にペタコンーペタコンーと音がして、雨を吸った芝生故、靴下はびしょ濡れだったらしい。
売店でも買えるのだが、どうせ買うなら好きなブランドのでこだわりたいと、フロントでガムテープを借りて、応急措置


ホームレスみたいだねと突っ込まれながら
「これ、裏がツルツルになってものすごく滑りますわぁ」
「いっそ裸足の方が滑らないんちゃうかな」などと(関西人)
チューボー男に
「プロゴルファー猿ですか」と突っ込まれていた。



私は、一応気を使いつつ、笑いつつで楽しみながら、スコアは伸びず、100ちょいというつまんない結果

でも面白かったしみんな大叩きしながらも楽しんでたみたいでよかった


帰りに中華で軽い打ち上げの反省会をした。
多分何度か行けば、みんなすぐに私なんぞを追い抜いて行くにちがいないんだろうな。

後日「靴、買いますから、また連れてってくださいね」とNオットからラインが来た。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日ラウンド

2020-06-13 19:52:00 | 
昨日は二組で。






建築士女子周りと私のリケジョズと建築関係おじさんチーム

前半はじめじめの蒸し暑さとの戦い

お昼の後は2ホールどしゃ降り
降られたラウンドは久しぶり。でも雨の後は気温が下がってかえって快適になった。



同行♂️は70台、ほぼパーの元甲子園球児と、80台前半で回った、ザ営業と言う感じの座持ちのよいおじさん。あとNちゃんちの税理士の♀。
うまい人と回ると勉強になる。
ドライバーで280くらいかっ飛ばす甲子園は参考にならんけど、ドライバーはレディースティーで打つ私とそう飛距離が違わないのに、グリーンで、ピタリと止まるアプローチ、一発でバンカーから出てピンそばにつけるショットを毎回決める営業おじのゴルフに惚れる。

これから華麗加齢で飛距離も落ちるんだから、こういう技を身に付けたいなぁと思ってる場合じゃなく、昨日もセカンドまではいいのにアプローチから旅が始まってしまうのが悩みの種ですね。




と、反省点も残しつつバブリーなクラブハウスをあとにした。
思い通りにならない所が飽きないところ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノヒヤシマスクその後

2020-06-03 20:26:21 | 
何日か前にブログに書いたアベノマスク記事

OGPイメージ

アベノマスクでじたばたしてみる - 局の道楽日記

先週末の給付金に続き、今日の郵便受けにはついにあのマスクが届いていた。色々不具合の噂もあったので、一応確認。真っ白で臭いもなく清潔そう。安倍...

アベノマスクでじたばたしてみる - 局の道楽日記



どうせなら夏向きに保冷剤を入れて冷やしてみようかと無謀なことを考えましたが
結論 この方法じゃダメ 
保冷剤を顔の凸に合わせて凍らせるかなんとかしないと顔にフィットしないのと、保冷剤の重みで下がってきてストレスになる。

それにしてもこれからの季節、マスクは苦しいですね。

コロナ前に行っていたスポーツクラブも1日から再開になったが、激しいエアロやステップは当分無し、1クラス9人でweb予約のみ受け付け
風呂、サウナ閉鎖 そしてマスク必須だそうだ。
マシン筋トレは一台置きで一方通行で間隔を開けること そこもマスク必須。
そしてオンラインでのスタジオプログラムを会員むけに公開だそうだ。
まさかスポーツクラブのスタジオの中でマスクをして動かなければならない日が来るとは・・・

ワタシはハードなスタジオプログラムが好きなので、そこで滝汗かいてその後サウナ汗かいてシャワー浴びてさっぱりして帰ってきた日々がいかに楽しかったかと今頃遠い目をしてみたが、再開された条件ではまるでやりたいことができないし、スタジオでマスクして有酸素運動が苦しそうすぎる・・・
ってことでもう少し様子見で休会手続きをしてきた。

それで運動は犬の散歩と、youtubeで無料の有酸素運動とヨガサイトを見てウチですることにした。

そして注意して再開したのがゴルフ。

6月からやっとレッスン場(屋外)も再開したし、いきつけのクラブも1日オープンしたので、今日早速行ってきた。




館内ありとあらゆる所に消毒スプレーが完備してあり、ロッカールームは友達同士でもこれでもってほど離れさせられていた





レストランもこんなにno密 友達同士は横並び

ラウンド中もこんな感じでなるべくおしゃべりしないでplay fast



アベノ冷しマスクをあきらめたワタクシ フェースガードはなかなかいいです。
今日はお昼前後で30℃近かったがマスクほど苦しくないし おまけに首まで日焼け防止にもなると思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにラウンド

2020-05-09 11:18:04 | 
緊急事態宣言下ですが、行っちまいました。

G仲間の情報で、こちらはキャディーバッグの積み降ろしもセルフで、スループレイ、ロッカーもレストランも閉鎖、フロントもほぼ自動受付自動精算、余計な人との接近がないとのこと。
バンカーのレーキもなく足でならすという徹底ぶり。

それならお互いさえ気をつければ、スーパーに買い物行くのとかわりないね。
という結論に達し(無理やり理屈をつけて)久しぶりにラウンドした。



私たちの切なる願いが天に届いて晴天❗️風もほとんどなく絶好の日よりだった。

久しぶりだったので当たるかなと心配だったが、かえって2月のアプローチの悲劇的なシャンクがなくなってまあまあのスコアだった。
この季節の敵は強靭な芝の芽ですね。ラフがまだ浅いからと侮るとえらいことになるのね。


いつも4人で1台でいく車も、密を避けて2人で1台とし、マスクもつけっぱなし、アルコールスプレーと消毒用ウエットティッシュ持参。


帽子とサングラスとマスクでものすごく怪しいオバサン
これで銀行に入ったら周りが緊張するであろう。

で、8時から始め、間に休憩も取らずフルラウンドしたので、終わったのが12時ちょいすぎ。
ここは割りに高級な所だけどセルフで昼食もつかないと、ハイシーズンなのにいつもの値段よりだいぶ安かった。

そのままご飯も食べずに帰って2時前に帰宅して遅めの昼御飯。

石田○一氏以来、コロナ禍の中、すごくゴルフの印象が悪いけど、これくらい注意すれば大丈夫じゃないかしらね。
あの人は終わったあとのパーリーでコンパニオンさんから移ったんですよね?
あの例を「ゴルフで」と言われたくないよなー

コロナ終息しても、このセルフでスループレイって効率がよくて疲れなかった。
あの美味しくもなくムダに高い、ゴルフ場のオヤジ飯はいらないよなー
ましてコンパニオンつきだのゴルコンなんて文化もいらんよねーなどと帰りの車で体育会系オバサンたちは語り合ったのでありました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外遊び

2020-03-06 23:43:34 | 
去年から決まっていた小中の同級生仲間のコンペ

このご時世、誰かが「延期」とか「自粛」とかまたは「体調不良」とか言い出すのではないかと多少の危惧はあったが、無事に予定通りのメンバーで実行できた(みんな丈夫なオジオバたちだね)
まあ野外スポーツなら許されますよね。

最寄駅で建築士Nちゃん(♀)を乗せて関越へgo






5日の朝、前日は冷たい雨だったが晴れた。やはり私たちって心がけがいいねえと喜んだ朝。
しかし、甘かった。
風速10mほどの突風の洗礼。短時間だが途中天にわかにかき曇り、横殴りの雨が降ってきた時もあった。しかも一月、二月のラウンドよりも体感は寒かった。

この日は三人ずつ三組のコンペ












ワタシの組はDr二人。二人ともかなりのGフリークでそのうち一人がこちらの会員だったが、三人とも風に大苦戦。
距離は読めないし、グリーンにのるはずのボールは風に押し戻されて手前の池にはまる悲劇。
それでも和気藹々 
年のせいか、飛ばなくなるとか嘆きつつも、林の中からのアウトは経験値と無理のない冷静な判断。高低差があってめんどくさいグリーンの読みはさすがに理系の♂二人。
同じ学校で過ごしてから長い時を隔ててこうやって一緒にゲームしていると、昔の性格も思い出されて(なるほどねえ、やっぱりこういう感じで責めるわけね)とか(感情あらわさないけど、結構真剣)とかおもしろいもんですね勉強にもなるし。
改めてGを始めて良かったなあと思った。
向こうがワタシのプレーをどんな風に見てるか知らないけどさ。

今回、同窓生の中で「ゴルフ部」を作ってからの初めてのコンペ。
いつも無口で無愛想な皮膚科医部長は ことGとなるとLINEは饒舌、やけにマメになる。
このコースの会員Drも、このウイルス騒ぎで忙しい中、優勝カップを用意したり、パーティーの献立を簡単にして半額にする交渉をしてくれたり、初めて参加のIは自腹を切って賞品を寄付してくれたりした。

優勝は部長







プレゼンターは部長が中学時代に惚れていた親友A
しかし、強風のためか、みんなのスコアは酷く、順位表などは「このメンバー以外は門外不出」となった。


ワタシは三位(女子では一位)





ニアピンも取れて商品ももろた。

しかし1ホールで二度池ポチャしたのはスクールの先生にはナイショにしたいところ。
あのホールさえなければ・・・・
と 常にGはタラレバで終わる。
そして、また行きたくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする