goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

飲んで食べて倒れる Ⅰ

2018-02-14 01:20:25 | 
三連休はワイングループで関西遠征

ワイン&日本酒の造詣を深め、その地の文化と歴史を学ぶ(とか言って飲んで食うのが主目的)



ガトーバスクの差し入れが嬉しい朝の新幹線



朝から飲むなってか お菓子にビールってか? 中身のジャムにビールの苦みが合うのは確か 二本目いったのはワタシではない!



堂島のバスクのお店です
2017年ビブグルマン獲得






おー懐かしいシードラ





乳飲み子羊のローストは骨まで軟らかい

ワインは












それから天満宮に移動する





梅酒フェア ここでも飲む







梅酒色々試し飲み
その中で気に入ったのがブランデーで作ったもので、フェアでは数がなかったのでそれを売っている現地の酒屋さんまで行って買い占める勢い




行列のたこ焼きや


そこでも飲む



タコと泡は良く合う

このエチケットをご覧ください ちゃんとたこ焼きだ さすが大阪だ!

もっと食べたいところだがディナーに備えてたこ焼きは2個で我慢

移動する


都市型のワイナリー



こんな都市のまんなかでワインを作っているなんてね






こちらの併設のレストランも美味しそうだったけどディナーに備えて試飲だけ


と言いながらもこれだけ飲んでるのねえ

まだ飲むのか? また食べるのか? と思われると思いますよ。ワタシも振り返ると呆れる が

ディナーのために

こちらに移動


イケメンシェフの作るポルトガル料理




また飲むか また食べるのか?
気の置けないゆかいな仲間と食べて飲んでしゃべって笑うのはどうしてこんなに楽しいのか?







この時もワインたくさん 
仕上げのワインは隊長みずからが作ってくれる





実はこのディナーの後半三分の一くらいからは記憶がまばら
これだけ飲んでるんだから仕方ないが、旅先の緊張感からがんばって正気を半分は保つ。

ホテルまで歩いて行ける距離だったので一旦戻って元気な人たちはまた浪速の夜を楽しむと出かけると言う。
同室の舞台友Nは張り切って出かけていったが、ワタシはベッドに倒れこみ、ほんの10分仮眠のつもりが、Nが仲間と帰ってきた時間までそのまま爆睡

「なにやってんの局~ 生きてる?」と笑われて一日が終わる。

続きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初うち

2018-01-11 17:45:32 | 


ミドル埼玉のホームコースで初打ち (写真は友人の決めポーズ)

天気予報では最低気温-6° 最高気温10°とのこと

ひ~~ -6°
極暖ヒートテック上下とセーターとダウンと防風パンツと貼るカイロ前後に貼って挑む。

朝ついて準備をしてパター練習などしていた頃は 手がジンジンしてきて こりゃ~ヤバいかもと思ったけど、風がなくてお日様が出ると案外大丈夫なもんです。
お昼後はダウンも脱いで ちょっと暑いねなんて言う始末。


しかし、温度と風速をこんなに気にして、季節の移り変わりを身に染みてアウトドアで運動するなんて 今までのワタシの人生には考えられなかったので、ここまで無理して出かける自分にビックリ。

でもやればやるほど面白い世界。
もう足抜けできない。今年もやるんだろうなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンディいっぱい

2017-11-16 23:04:04 | 


昨日は建築士Nちゃん主催のゴルフコンペに参加した。
通好みの難コースと言われる市原の某ゴルフ場は、4回目。
だいぶ慣れたからか、新しく買ったクラブのおかげか?

大嫌いな砲台グリーン周りのアプローチがわりに決まって、パットも結構2くらいで入って(ショットはいまいち当たらなかったが)このコンペのスコアは順調に縮まり中

私の組は昔からのここの会員のアラ80のじいちゃんと、元甲子園球児のおじちゃん(いつもベスグロ ドライバー飛ぶ飛ぶ)

おじちゃんは異次元のプレイなので、私はじいちゃんと同じようなペースでまったり



こちらのゴルフ場はこんな闖入者も現れる。
迷いこんだのがここの飼い犬になったらしいけど、ラウンド中に突然カートに乗り込んで、ちゃっかり移動。
しかし、お行儀がよくて、こちらがパットしている時は、グリーンの縁でちょこんとお座りして待っている。

私は最終組だったので、お風呂もあわただしく、スコアも計算せずにおっちゃんに任せてパーティー場に向かったら…

なんと

賞金と賞品もらってしまった。

もちろん、甘いハンディ設定もされてるからだけど、こうやってよもやの結果も出るからコンペって面白いね。
男性の多いコンペだから、女性優遇もあるみたいだけど、いつもは結構体育会オバ四人でお互い厳しく回ってるから、なるべく自分を甘やかさないよう頑張ろうと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二時間ドラマ的殺人事件を思い出す

2017-10-26 00:47:36 | 
今朝は4時50分に起床
そう、Gラウンドの日であった。
オットが非ゴルファーである我が家、主婦が朝っぱらから平日ゴルフに行くと言うのはなんとなく肩身が狭いってのは昭和の価値観であろうか?

オットを起こさないように前の日に着替えをリヴィングに移しておき、スマホの目覚ましが鳴ったとたんに止めてそーっと階段を下りて、着替えて出かけるのがラウンドの朝である。
もちろん、オットの朝ご飯は作っておいて置く。

と、今までの趣味と違って、多少ワタシも気を遣ってるわけですよ。
長時間家を空けることになるしね、あと贅沢な趣味といったイメージもある。

実際のところ平日しか行かないし、行くゴルフ場はディープ埼玉の地味目なところを早割で予約して、四人で車に同乗して高速+ガソリン代を割り勘、もちろんセルフで回ってお昼も一番安いメニューですますと、そうお金がかかるってわけじゃないのである。

家元なんかが関係する和の趣味はもっとかかることもあるし、今更ブランドバッグや服なんかも欲しくもないのでそういうお金を今はひたすらGに費やしているというか・・・


といった事情の我が家の背景がある中で・・・

買っちまいました、新しいクラブ。

4年前、ひょんなことから始め、その時にそろえたのがハーフセットで、足りないクラブは中古や安売りで同じメーカーでそろえた。

それを使っていたんだけど、そろそろ自分に合ったものを揃えたくなった。
Gショップに行って試打させてもらって狙っていたブランドが、10月に新しいシリーズが出るとかで9月に従来のものが安くなった。

4割引きは大きい! とはいえ、まだまだヘボゴルファーのワタシ、身分不相応のクラブに頼るほどの実力もないかななどと迷いつつ、上手な友人、コーチなどにも相談したら、みんな口をそろえて
「買うべし!」とのこと。(今のクラブは技術的にホントによく出来てて、日進月歩なんですと)

で、9月末の土曜日。


アイアンセットと U5、7 とウッドの5番 計12本。一人で行って一人で試打して、購入。ゼク〇オ9ってやつね。

そして先週、今までの最高スコアを一年ぶりにあっさり更新した。(やっぱり長い踊り場はクラブのせいだったんだww)

やっぱり、本当に欲しくて使うものってのは多少背伸びしたモノを買うべきなんだなあと実感。って言っても4割引きだった故、ブランドバッグ一個の値段ほど、これをあと最低4,5年は使うと思えば、費用対効果としては優秀ではないだろうか。

しかしですね。しつこいけれど、非ゴルファーで、ハンパなく激務のオットを持つ身、新しいクラブを買ったってことをあまりおおっぴらにしたくないわけね。ワタシが何を買っても文句は言わないであろうオトコだけど、なんとなくソンタクと言うか遠慮というか・・・

ってことで、家族がいない土曜日、新しいクラブを車のトランクからそおっと出して、キャディーバッグの旧いクラブと入れ替え。旧いクラブはいらない毛布につつんでそーっと屋根裏に運んだワタクシ。なぜか人目を気にして人のいない時間を見計らいなどして・・・

そこで 今日のブログの題名。

この一連の動作って、殺人事件を起こして、死体を隠す犯人のようではないか。と一人連想して笑いが止まらなくなったのであった。

死体、じゃない古いクラブは屋根裏で眠っております。

で、今日は、友人宅で四人集まり、さあ出発というところで冷たい雨が降り出し、この寒さで雨でキャディさん無しで回るのはやめようと急遽キャンセルし、せっかく集まったんだからと24時間開いている練習場に行って、四人仲良く打ちっぱなしでラウンド分くらいの打数はこなして解散したのであった。

ちょうど四人、同じくらいハマってる仲間がいるってありがたいものである。

この際パターも買おうかな(図ノリ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原G

2017-08-28 00:58:22 | 
G仲間に誘われ、高原で一泊にラウンド

こちらの施設 軽井沢といっても住所は群馬だけど






一日めは時々
小雨に降られたけれど、東京の酷暑(34℃を超えてたはず)を考えれば天国であった。

宿泊は誘ってくれた友人のご主人の研修施設のリゾートホテルつきマンションの一室 普通に生活もできるけれど、頼めばシーツやタオル類も貸し出してくれたり掃除のサービスもあったり、階上にはスパつき、レストランもある。
去年はやはりこの近辺の同級生の別荘に泊まらせてもらってゴルフもしたけど、この地方の別荘は冬場は水道の凍結やら煙突掃除やら色々メンテが大変そうだったから、セカンドハウスを持つとしたら、こういうホテルも併設されたところがメンテの上では楽なんだなぁと思った。
といっても 我が家じゃセカンドハウスを持つことはないであろう。持つとありがたいセレブ友達w

夜は焼肉







オーナーのご主人がちょうどここでセミナーをしていてわざわざご挨拶もきてくれて、ついでにワインも差し入れてくれた。やはりありがたいセレブ友達ダンナ




気分もよく乾杯







次の日はピーカン
ここは、高級感はたっぷりだけど、やはり山岳コースだけに、フェアウェイは狭めだしグリーンは読めないし、季節柄ラフも深いしで結構難しかった。



お昼の信州そば これが生半可の蕎麦屋よりおいしいお蕎麦で満足。



コースの周りは野趣を残しながら季節の花々が咲いていてとってもきれい。最終ホールは池に囲まれた浮島のようなグリーンの背景に素敵なクラブハウスが映えて絵葉書みたいな景色。うっとりして池ポチャしちゃったけどね。

ラウンドが終わってからはバスで駅まで送ってもらって、電車の時間までアウトレットを少々見てからイタリアンで食事。

何も調べずにふらっと入ったお店だけど、野菜類がとてもおいしくて、味にうるさいオバ四人も満足だった。





すべて色々うまく運んだ二日間。
幹事の友人がすべて手配してくれてそれに乗っかってしまった旅だった。

Gを始めて4年目になるだろうか? 子供たちも社会人になり、着物の会に区切りをつけて、何か新しい事始めようかなと考えていた頃。着物関係のオバに誘われ伝統芸能系の昔やってた楽器をまたやろうかとも思ったけど、ジム友に誘われ、続かなくてもいいやと思って足を踏み入れたG

それにこんなにハマって、色々経験も人間関係も広まるとは思わなかった。

生活の色をガラッと変える趣味もあるもんですね。ワタシが高原とはいえ炎天下でスポーツするオバになるとは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのまにか…

2017-08-23 23:17:39 | 
お盆休みあけの週、女3人でラウンドした。
例年ならば酷暑のミッド埼玉の山岳地帯、距離は短く、フェアウェイ狭く、平らな所で殆ど打てないという結構難コースだけど、従業員の人たちは少ないなりに感じがよく、省エネながらもがんばってる感があっていきはじめた所。

しかし、この日(先週金曜日)は小雨であった。
決行日前の3日間の天気予報はコロコロ変わり、キャンセルしようか考えあぐねているうちにその日。えーい寒くはないから行っちゃおうとラウンドすることになったのである。

レインコートを着てのラウンドは久しぶり。
途中で雨に加えて霧も出てきたけど、女3人、割に大崩することもなく乗り切った。



セルフだったけど昼つき格安プラン
昼食の女性向きのアジアンプレートはこんなに豪華でビックリ。

季節柄ラフが深くて、しかも雨で重くて、普段通りに打ってもアウトできないのでダフり気味にガンガン打った。
バンカーも湿っていて砂を取ろうとしたら腕に響いた。

そして日曜日…
肘下の筋肉と左首から肩にかけて筋肉激痛。
特に腕は押すといてててなので、ロキソニンテープを貼ったほど

その後は収まったので忘れていだが、今日職場で、人手が足りなかったので久しぶりに倉庫仕事(と言っても伝票うちと検品くらい)を手伝ったところ、倉庫のおっちゃんに

「局ちゃん、どーしたの、その腕?いい筋肉してるなぁ」と言われてしもた。
はっとして我が腕を見つめたら、確かに肘から手首にかけて、グッと力を入れると浮かび上がる今まで見たことのない筋の存在…

ジムには行っているが筋トレ嫌いだし、あんまり腕を使う運動はしてこなかったのだが、いつのまにかGによってたくましくなっちゃったわけね。

「やっだー、怖いね、このケン」と言ったら
「いやー、かっこいいよ、いい筋肉だよ」と言ったオジの言葉は信じていいのか?

このまま続けてマッチョになったらどーしよー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジコンペ

2017-04-25 21:29:30 | 
ああ また一週間たってしまった。
四月になってから ムスメはおつきあい相手の一時帰国の際に彼の実家訪問 彼も家に泊まる
九州からオットの親戚は来る、姑の病院につきあう・・・
その間にルーティンの仕事とジムと歯医者通いも入れて・・・
飲み会にも食事会にも出なきゃならぬ・・・

その合間をぬって今月のメインGイベントは20日のコンペだった。
建築女子Nちゃん主催 「春は遊びだからね 軽い気持ちでおいで」
前の日にメールで送られてきた組み合わせを見ると3組 12人 そのうち♀3人 げっ

バスは乗合だから時間厳守ね と Nちゃんの注意にもかかわらず7時集合なのに6時18分に東京西部在住のオジから
「今起きた」というラインが来たとか
「んも~~ 置いてきますからね」とやきもきしてるNちゃんだったが奇跡的にジャンプイン


途中品川で上品そうな男女10数人を前方に乗せて、バスは晴天のなか千葉までひた走る
すでにビール片手のオジ数人を含む私たちのグループはバス後方
なんとなくバス内格差を感じたw



このコースは3度目 通好みの難コースという 距離は短いけどクソ難しい山岳コース やたら広くて遅かったり速かったりするポテトチップグリーンも特徴



まあこれだけ晴れてるとスコアは天気のせいにできない



前回に引き続き ティーショットとセカンドはまあいいのよ。問題はアプローチなのよ・・・
ここは殆どが砲台で乗っても早くて転がると向こう側にバンカーが口を開けておる

いつもレッスンコーチに言われる言葉

「ティーショットは局さんみたいに横っ面をひっぱたくのでいいんです。アプローチは頭を撫ぜるようにしてください」
はい 性格的に横っ面はたく方が向いているってことです。



とは言えめちゃ面白いメンバーと大笑いしながら気持ちよく回れて、ハンディをいっぱいもらってるおかげで4位につけてパーティー
一人のオジの誕生日を祝い(ワタシより上だと思ったらずっと年下だったw)

帰りのバスは一人だけ違うグループのおじ(い)さんが同行 クラブの運転手さんが
「くれぐれも失礼のないようにしてくださいね」と既に酔っぱらっているこちらのグループのオジたちに注意する
そのおじ(い)さんが途中の駅で降りた時
「〇習〇のOBグループだったんですよ、今日の人たち」どうりでお上品だと思った だいぶ年上のあの学校卒の人たち・・

「えっ そうだったの~? それを早く言ってよ」となぜか高らかに学〇院の校歌を歌いだす元同級生のオジ二名
「俺たちの学校 高校の時にイン戦ってのがあってね 各クラブ対抗で戦ったんだよな お互いの学校の校歌歌ってエールにすんの」
「まだ覚えてて歌えるもんだなあ」
「あの人いるうちに歌えばよかったなあ」←酔っ払い



とそんなこんなで東京駅についてもまだ飲み足りないと居酒屋で2次会

「局ちゃんって私がソフトボールやってた高校時代にさ、汗かいて運動するなんてダサいなんて感じですっごくクールだったんだよ~」などとNちゃんにばらされる。
そう言えば5年前まで なんでお金使って日光浴びてわざわざシミを作らなきゃならないのよ なんてNちゃんにも言った覚えがある。
それが今は嬉々として紫外線浴びたり、マイナス3度の朝にカイロを貼って外で運動するようになるとは、人生わからないもんである。

6月にも違うオジの主催のがあるからまたおいでとのこと
人生わからないのに加え、Gって思いがけないところにつきあいが広がるもんだなあとつくづく思ったのであった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身分不相応

2017-03-08 21:05:58 | 
今日は、ご招待コンペだった。

いつも行くメンパーの一人の関係の会員制クラブ主催のもの。
それだけなら、まぁチョイ緊張ですむが、大緊張せざるを得なかった原因…



そう、この会場!

50過ぎて始めたオバゴルファーにはハードル高過ぎ

しかし、この機会を逃したら多分この先縁がないであろう。

と言うわけで参加させていただいた。



ちょっと朝は冷えたけどピーカン!風もほとんどないナイスなコンディション!

全部で10組みほどのコンペだったがオジ、ジジ率高し

いざ始めてみたら、ここってレディースティーがないのね。
シルバーティーで打ったけどレギュラーとあまり変わらずオナゴに厳しいコースであった。

しかも一緒に回ったのが、プロテストも受けたという40歳代でベスグロだったオジと、15の時からコース回ってたという帰国子女の30代若社長

飛ぶ飛ぶ
飛びすぎて参考にならん

そして女性に優しくない+砂地獄
バンカーにつぐバンカー

同行オバは1つのバンカーからアウトして次のバンカー、それまたアウトして次という離れ業をやってのけた。



私もバンカーとアプローチで苦戦
ティーショットはよかったんだけどね

でも、振り替えればいい体験。

キャディさんもすごく優秀だったし、名物チキンカレーも美味しかったー



インスタートの1組めだったので、終わってゆっくりお風呂に入れて、パーティーの食事もセンスがよかった。

またおいでくださいと言われたけど、あの値段じゃ自腹じゃ無理無理

せめてこれらを今日の記念に



また埼玉の地味ゴルフ場で地道に研鑽します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知覧

2017-02-14 22:03:09 | 
開聞岳を眺めてから、またしばらくナビに頼ってドライブ



こちらへ知覧特攻平和会館

今の渋谷あたりでブラブラしている若者たちと同年代であろう隊員たちの顔がなんとしっかりしていること。
覚悟を決めた顔のりりしさが、その遺書とともに涙を誘う。

サイトより

  この知覧特攻平和会館は、第二次世界大戦末期の沖縄戦において特攻という人類史上類のない作戦で、爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展示しています。

 私たちは、特攻隊員や各地の戦場で戦死された多くの特攻隊員のご遺徳を静かに回顧しながら、再び戦闘機に爆弾を装着し敵の艦船に体当たりをするという命の尊さ・尊厳を無視した戦法は絶対とってはならない、また、このような悲劇を生み出す戦争も起こしてはならないという情念で、貴重な遺品や資料をご遺族の方々のご理解ご協力と、関係者の方々のご尽力によって展示しています。

 特攻隊員達が二度と帰ることのない「必死」の出撃に臨んで念じたことは、再びこの国に平和と繁栄が甦ることであったろうと思います。

 この地が出撃基地であったことから、特攻戦死された隊員の当時の真の姿、遺品、記録を後世に残し、恒久の平和を祈念することが基地住民の責務であろうと信じ、ここに知覧特攻平和会館を建設した次第であります。


ここで、もちろん戦争の悲惨さ 平和の大切さを感じなければならないのは当然だけど、ワタシは第一番に、殉じた彼らに「ありがとうございます」と伝えたかった。
上の紹介文の三段落目。この思いをこれからのこの国、これから生きていく子供や孫の代に伝えたいと思った。




会館内は写真禁止だったので 外から撮った戦闘機



この三角兵舎は隊員が出動するまでの何日かを過ごした場所のレプリカ



この中で撮られた写真も何枚かあったが、日の丸の旗に寄せ書きしたりしている場面は意外に明るい顔もあった。
覚悟を決めた潔さ。夜には母や家族を思って枕を濡らした人たちもいらしたそうだけど。
こういうオトコの美学ってのは嫌いじゃない。



あ~ 重かった 寒かったし。
でも一度は訪れることおすすめします。



途中武家屋敷のあるエリアもあって良さそうだったが、寒さに負けて車で通っただけになった

次の宿は 江口港の近くのちょいオサレな宿
チェックインしたら、「大人おひとり様のご予約ですが・・・」とフロントに言われてあせる。
この旅はオットが手配したのだけど、いつもの出張で予約するサイトでいつも通り一人で予約しちゃったらしい・・・

(げっ 泊まれなかったらどうしよ)と思ったが無事に二人で泊まれる部屋を用意してくれた。



オーシャンビュー  夕暮れ時の海はきれいだったけどね。



部屋もオーシャンビュー 指宿の宿よりワカモノカップル向き




ご飯も昨日のとちょっとかぶったかな。











このゴマダレの鯛茶漬けはおいしかった



ああ 今日もカロリーオーバーで一日終わる。

この宿はお風呂がしょぼかった。前の日のが素敵すぎたから比べちゃ悪いけど。でも値段はほぼ同じだったのでびっくり。次行くとしたら指宿二泊だな。いくらオーシャンビューでも、熟年は「へ~ 海が見えるんだ」で終わるのである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラレバおばさん

2017-01-28 00:07:28 | 
水曜日
雲ひとつない美しい青空

しかし放射冷却ハンパなく、この日のゴルフ場の朝の気温は-6℃であった。ひ~~~



Gがワタシの生活に入り込む前、こんな厳寒の季節、朝っぱらからアウトドアのスポーツのために出かけるなんてバッカじゃないかと思っていたのに。

人生何が起こるかわからないですね。

いまや 一番はまっているものかもしれない。

この日も四人のオバ、

「寒いけど楽しみだね」ウキウキ集まったのである。

身体の前後にカイロを貼って、ユ〇クロやアン〇ーアーマーのババシャツ 厚いタイツに身を固め、あとで脱げるように重ね着で着ぶくれてラウンドへ。

ティーグランドは凍っててティーは刺さらず、池には氷、バンカーも凍ってかっちかち グリーンはスケートリンクのようにアプローチしたボールは跳ねる。

前半 ショットは良かったのに呼ばれてしまったポットバンカーは砂も凍ってて何度叩いても出やしない。

ああ、これにさえ 入らなかったら・・・

セカンドショットが変な方向にはねて 池ポチャさえしなければ・・・

ホントにGのラウンドって 「たら」と「れば」 がつきまとう。

反省も必要だけど、その思いを振り切って次に頭を切り替えたほうが、結果は良い気もする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキドキすること

2016-11-20 23:42:05 | 
金曜日は建築士Nちゃん主催のゴルフコンペに参加させてもらった。

去年初めて参加したのがワタシの初コンペ。みなさん親切で優しく面倒見の良い人たちばかりなのでありがたかったが、コースがほんっとに難コース。
ワタシがヘタクソは確かだけど、ゴルフのコーチに「ブリックホニャララ行ったんです」と言ったら
「えっあそこ行ったの?難しかったでしょ。」と言われたからうまい人にも難しいのであろう。




今回はオヤジ三人の組に入れられ(それもうまい人たちばかり)とにかく(迷惑をかけずにplay fast!)だけを心掛け、あとは開き直ってのぞむことにした。
前半は苦戦 ドライバーはイマイチあたりが悪く、セカンドも頭があがり、アプローチは時にすっぽぬけ でスコアがなかなかまとまらず。
ここのグリーンはほとんどが砲台で、それも広くてポテトチップのようにのたうっていて、二段、三段の段差もあってしかも高い所にピンが切ってあり、寄せたと思っても引力で戻ってくる意地悪さである。

グリーンの手前の思いっきり深いバンカーに入れて、やっとこさ二打目で出たのがすっぽぬけてグリーンを飛び越してあっち側のバンカーに入った時にはへたりこみそうになり 周りのオジたちに「う~ん すごろくで言えば 振り出しに戻るってヤツだねえ」と慰め?られながらがんばった、ワタシ。

ハーフ終わって、ここは休憩はほんの10分か15分ほどでおにぎりくらいをかっこんで後半にのぞむシステムである。ワタシは普段のラウンドで普通にお昼を食べる時も、アルコールは取らないのだけど、周りのオヤジが美味しそうに生ビールを飲むのにつられて、つい頼んでしまった。
お天気に恵まれて、軽く汗ばんだ秋の日、運動したあとの身体にビールが沁み込み、あらおいしい。
それにその生ビールがおもいのほか量もあってほろ酔い気分。

そしたら後半 ドライバーが当たることw
緊張が取れたのだろうか
オヤジたちにも
「見違えたねえ、飲んだ方がいいんじゃないの?」(バレタか)
「局ちゃん 酔拳だね」(あたしゃ ジャッキー・チェンか)と言われてしまった。

結果 だいぶ挽回して、去年より14スコアが縮まり、ワタシとしてはこのゴルフ場では今年はここまでという目標に達してまあ良かったかも。

その後のパーティーでも賞品ももらえて結構嬉しく、お酒も料理もおいしくてゲームも楽しめた。

それにしてもコンペじゃなくても1ホール目のドライバーショットの前の緊張感と打ったあとの心臓の鼓動を自覚できるこの競技。

この年になっておおっぴらにドキドキすること って他にちょっとないんじゃないかしら?
こんなにハマるとは思わずに始めたスポーツだけど、この先長く続けられたらいいなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワゴン飯

2016-10-22 23:58:43 | 
前期のドラマで 「侠飯」、その出演者の生瀬さんにハマッタことはブログに書いた。

今期のドラマ★

原作本まで買っちゃった。

その二冊目は時系列としてはドラマの続きであり、柳刃と火野が今度はオフィス街でキッチンワゴンで商売をするという設定である。
題して 「ホット&スパイシー篇」タイ料理 インド料理 メキシカン アフリカン などいわゆるエスニック料理色々が供される。

一冊目の家庭料理も美味しそうだったけど、こっちもめちゃくちゃ美味しそう。

それに刺激されて、以前から気になっていたお弁当を買ってみた。



写真を撮るのを忘れたのでサイトで見てみたんだけど、これかな?
表参道駅からほど近く、北青山の路地裏に停まっているワゴン。
行きつけのネイルサロンのすぐそばなので前から気になっていたのである。

ネイリストのOちゃんに念のため聞いたら
「美味しいですよ、ご飯も白米か玄米か選べるんですよ」
彼女もグルメ&健康オタク 彼女がOKするなら美味しいに違いない。

この日はガパオライスであった。
普通盛は680円 ご飯の種類を選び、特別のトッピング ドライオニオン チーズ 半熟卵などは別料金
普通のトッピング 高菜 古漬けの糠漬け 唐辛子のオイル漬け などは好きなだけセルフサービスで載せられる。
その他温泉卵は一個もらえる。

場所柄ランチでも千円超えるエリアとしては良い価格設定である。

30代?くらいの男女カップルがテキパキと接客。常連客も多いみたいで「いつもの」で通じるお客も。

前の人を見習ってトッピングを載せ、温泉卵をもらい 自分で蓋をして輪ゴムをはめてビニール袋に入れる。

この日はオットもムスメもいない日。ワタシのお気楽ディナーにする予定。

一度家に帰って、冷蔵庫に保管。
さて夕食時

せっかくだから エスニックに徹しようと 侠飯2に出てきた玉ねぎのピクルスは作った。
玉ねぎを薄切りにして塩でしんなりさせ、カレー粉と酢を加えて混ぜるだけっていう簡単なもの。原作ではアフリカ?だっけかなの豆板醤みたいなスパイスを載せるのだけど それはないので代わりにXO醤を載せてみた(正解)

お弁当の蓋を取ってチン


 

あら~ いいお味。イタリアの安ワイン モンテプルチアーノ・ダブルッツォによく合って。
野菜はたっぷり スパイシーなひきにく やや柔らか目に炊かれた玄米ご飯は薄味のスープ味。
センスあるなあ・・・ 

次はどんなメニューだろうか?
癖になりそうw

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原G

2016-08-22 17:33:20 | 
関東は朝から大きな台風に直撃された。
私の車の車検だったので代車と引き換えにディーラーまで届けたのだけど、なかなか緊張を誘われるドライブだった。
ワタシは今日はそれ以外は籠っていられる日だったからいいけど、通学通勤の方たちは大変だったでしょうね。気を付けてくださいね。

今日の台風、先週の台風のちょうど合間を縫って、泊まりがけでG@軽井沢に行ってきた。

小中の同級生たちと。その中の一人の別荘にご招待というすんばらしい企画であった。



前の日、東京は台風で大雨、新幹線大丈夫?と心配したが、無事に到着。その後平地は蒸し暑いという中、こんな天気に恵まれ、時折吹く風も爽やか
これぞ高原G!



別荘オーナーT夫妻。お子さんはいないけど、穏やかで良い雰囲気。

T君は勉強がすんごくできたけど、どっちかと言うと自己主張少いく地味キャラだったけど、社会人になって外資の金融畑で出世してなんかすべてに余裕があって人にも気遣いしてくれるオヤジになっている。同窓生として嬉しいもんである(こうしておこぼれにもあずかれるしw)

いつも埼玉の安いゴルフ場でフェアウェイ狭くトリッキーなコースで慣れているワタクシ。こちらはフェアウェイは広いし、バンカーは平ら、ウォーターハザードや崖も殆どない、よくメンテナンスされたコースでベストスコアが出せた(たいしたことないけど)
後半、ちょっとパラパラきたけど(山の天気は変わりやすい)気分の良かったラウンド。





建てて5年目というステキなお家に行き、奥様の心づくしの美味しいお料理と









横浜在住の♂Sの差し入れの神奈川地ビールや ワタシの選んだブルゴーニュなどで宴会
みんな小学校からの知り合いなので色々話は尽きる事がない。






窓からの景色はこんな感じで森の中の雰囲気を満喫できた。




Mちゃん



親友A

次の日は女性三人でラウンド、途中3ホールくらい霧に巻かれたけど、まあ良い経験って感じだった。

よもや自分が始めるとは思わなかったGだけど、こういった交流をしながらプレイを楽しめるってなかなか他のスポーツではできないのじゃないだろうか?世のおじさんが熱心に通うのがよく理解できる。
私もすでにハマっちゃったよ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通意識

2016-05-26 22:25:55 | 


昨日はいつもの女子四人で埼玉でG
お天気にも恵まれて、スコアもまあまあ(ああ、あのバンカーにさえ入らなければ…(笑))

高校生の息子がいるというキャディさんは、朗らかで面白い人だった。
メンバーの一人がティーショットが当たらずに、ラウンド途中でしおれていると
「大丈夫大丈夫!午前中の調子の良かった時の感じで、もうちょっと肩を入れて、最後はバシッと決めてくださいね!ニクッタラシイ男の顔でも思い浮かべて、バシッと」

その言葉に送り出されてティーグランドに立ったYちゃん
「マスゾエ!」
ナイスショットであった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初G

2016-01-29 23:19:10 | 


1月27日(水)の朝。今年の初ラウンドに出かけた。いつものオバ四人組。埼玉のとあるゴルフ場
この週は月曜日は-2.6℃ この日は寒さはゆるむという予報だったけど家を出た時の気温は0℃。まだあたりは真っ暗だし・・・
好きで行くんだから仕方ないけど我ながら物好きなことである。

しばらくして夜の明けた関越の車窓から、雪でおおわれた富士山が見えた。天気は良さそう。



1Hはまだティーグランドが凍って霜がおりていたけど、フェアウェイの雪は除去されていた。キャディさん曰く、みんなで雪かきが大変だったとか。



こんな感じで斜面に少し残ってるだけ。
そして雲一つない青空、気温はぐんぐん上がる。ダウンベスト、毛糸の帽子、レッグウォーマーなど脱いでいく。



お昼がすんで後半となると、気温は13℃ 半日で13℃も上がったことになる。こうなると寒さ対策より紫外線対策が必要。その辺が甘かったのでちょっと焦る。





午前中はグリーンが凍っててコントロールできないなんて言い訳が通用したけど、ここまでコンディションが良くなったら スコアが悪いのは何のせいにもできやしない。
結局outはワタシにしては良いスコアが出たけど、午後のinは池ポチャしちゃったりでメタメタ。うまく行かないもんですね。そこがまた面白いんだけど。

今回も気の置けない友達と気持ちよいGができたことを感謝しないとね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする