☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

「たからの庭」・野生の藤の花

2024年05月02日 | Weblog

浄智寺から、浄智寺谷戸の横の道をさらに奥に歩いて行くと「たからの庭」があります.
今日は開放日で中に入れます。このかやぶきの苔むしたが大好きで何時も外から
撮っていました。昨年来た時偶然開放日で、初めて中に入れて大感動でした。

連休の間は開いているようで、今回もこの素敵な門をくぐって中にはいりました。
  
シャガが一杯咲いている登り道を上がるとレンガの煙突かあり、
その横が休憩場で珈琲を飲みゆっくりしました。
たからの庭を出て、ここからが登り道です。急な坂もあり杖を持って来て正解でした。
   
そしてやっと葛原岡神社前に出て休憩していると
座っている隣の席の椅子にリスがいました。可愛い。
野生の藤がまだ咲いているかなと思ってここまで登って来ました.
少し過ぎてたかな? でも見れて良かった。自然な野生の藤は良いね。
   
葛原岡神社からそばの源頼朝の銅像がある源氏山公園にゆきました。
公園は、鎌倉市扇ガ谷・梶原にまたがる標高93メートルの源氏山作られた公園です。
帰りの鎌倉駅までの降り口は幾つかあり、昨年行った寿福寺から降りました。

寿福寺からの降りも、私には結構きつくて杖を持って来て本当に助かりました。
  
源氏山公園からこの寿福寺の中を通ってこの門から出ると、横須賀線の線路が前を通っています。鎌倉駅へ行く途中に線路を渡る細い道があり、ここを通ると鎌倉の繁華街の小町通りに出ます。線路を渡る時横を見ると鎌倉駅が見えます。
遅いお昼ご飯に鎌倉駅周辺の釜飯屋に入りました。
ご飯を炊いて、15分後には熱々の釜飯を出してくれるお店でした。
 
これがシラスオムレツです。まずはそのまま一口ご飯の美味しさを、次に薬味等を。
その後、出汁を掛けて海苔やワサビを置いて食べると美味しいと書いてあり.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする