法務大臣閣議後記者会見の概要(令和3年7月9日(金))
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00216.html
〇 公証人の旧姓使用に関する質疑について
【記者】
内閣府は旧姓が使用できる資格や免許の調査をまとめ,各府省が所管する303の国家資格や免許のうち,旧姓が使用できないのは全体の13%に当たる40資格だったと明らかにしました。
このうち法務省が所管する公証人が,旧姓を使用できない資格に含まれています。調査によると法務省は公証人が旧姓を使用できるようにする方針とのことですが,旧姓の使用を可能にする具体的なスケジュールや検討のプロセス,大臣の受け止めについて回答をお願いします。
【大臣】
法務省におきましては,これまで,所管する国家資格や免許の旧姓の使用を拡大してきたところでございます。
法務省が所管する国家資格や免許のうち,現在のところ旧姓の使用ができない公証人に関しましても,旧姓使用を認める方向で検討を進めておりまして,近く,民事局長通達によりまして,そのための手続を定める予定でございます。
男女共同参画につきましては,基本計画が随時策定されてきているところでございます。
政府全体での取組として旧姓使用をできる限り早期に実現できるようにということでございますので,法務省としても,迅速に対応してまいりたいと考えております。
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00216.html
〇 公証人の旧姓使用に関する質疑について
【記者】
内閣府は旧姓が使用できる資格や免許の調査をまとめ,各府省が所管する303の国家資格や免許のうち,旧姓が使用できないのは全体の13%に当たる40資格だったと明らかにしました。
このうち法務省が所管する公証人が,旧姓を使用できない資格に含まれています。調査によると法務省は公証人が旧姓を使用できるようにする方針とのことですが,旧姓の使用を可能にする具体的なスケジュールや検討のプロセス,大臣の受け止めについて回答をお願いします。
【大臣】
法務省におきましては,これまで,所管する国家資格や免許の旧姓の使用を拡大してきたところでございます。
法務省が所管する国家資格や免許のうち,現在のところ旧姓の使用ができない公証人に関しましても,旧姓使用を認める方向で検討を進めておりまして,近く,民事局長通達によりまして,そのための手続を定める予定でございます。
男女共同参画につきましては,基本計画が随時策定されてきているところでございます。
政府全体での取組として旧姓使用をできる限り早期に実現できるようにということでございますので,法務省としても,迅速に対応してまいりたいと考えております。