昨日(9日),司法書士の日記念シンポジウム「相続・遺言のススメ&司法書士による無料相談会」 (主催 京都司法書士会)を開催した。
満員御礼の心配をしていたが,台風第11号の影響で,参加者は大幅減。とはいえ,無事開催でき,安堵&安堵。
第1部は,「相続・遺言に関する創作落語とセミナー」。その1は,桂茶がま師匠による創作落語「遺言」。その2は,桂茶がま師匠&柱茶ばしらさんによるトーク形式のセミナー。いずれも軽妙洒脱な語り口で,聴衆の皆さんには,楽しんで勉強していただけたようである。その3は,「相続に関する税務の解説」を税理士新開淳史先生にお話いただいた。
柱茶ばしら(はしら・ちゃばしら)さんは,実は,東京司法書士会の司法書士古宮努(こみや・つとむ)さんで,司法書士業のかたわら,桂茶がま師匠に弟子入りし,落語の世界に飛び込んでいらっしゃるとのことである。
司法書士会関係のイベントとしては,京都会が初めてとのこと。皆さんの会でも,いかがでしょうか。
第2部の相談会も,多数の相談者があり,盛況裡に終了した。
満員御礼の心配をしていたが,台風第11号の影響で,参加者は大幅減。とはいえ,無事開催でき,安堵&安堵。
第1部は,「相続・遺言に関する創作落語とセミナー」。その1は,桂茶がま師匠による創作落語「遺言」。その2は,桂茶がま師匠&柱茶ばしらさんによるトーク形式のセミナー。いずれも軽妙洒脱な語り口で,聴衆の皆さんには,楽しんで勉強していただけたようである。その3は,「相続に関する税務の解説」を税理士新開淳史先生にお話いただいた。
柱茶ばしら(はしら・ちゃばしら)さんは,実は,東京司法書士会の司法書士古宮努(こみや・つとむ)さんで,司法書士業のかたわら,桂茶がま師匠に弟子入りし,落語の世界に飛び込んでいらっしゃるとのことである。
司法書士会関係のイベントとしては,京都会が初めてとのこと。皆さんの会でも,いかがでしょうか。
第2部の相談会も,多数の相談者があり,盛況裡に終了した。