goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

「根抵当権の実務に関する諸問題」

2014-08-08 18:17:32 | 会社法(改正商法等)
 月報司法書士2014年7月号に,特集「根抵当権の実務に関する諸問題」がある。

 その一として,山田猛司「金融機関の再編に伴う根抵当権の登記の取扱い」があり,私が従来から主張している合併により根抵当権が移転した場合の債権の範囲の変更契約について,同様の言及が見られる。ただし,基本的には,追加設定における根抵当権者の表示の問題と捉えているようで,残念である。

コメント

貸金業者に対する取引履歴の開示請求が民法第153条所定の「催告」に該当するか

2014-08-08 15:08:51 | 民事訴訟等
 貸金業者に対する取引履歴の開示請求が民法第153条所定の「催告」に該当するか否かが最近争われているようだ。

 東京高裁平成25年11月28日判決(金法第1996号114頁)においては,過払い金の返還を求める意思が全く表れていないとして,「催告」に該当せず,過払金返還請求権が時効消滅したと判断された。

 これに対し,東京高裁平成24年9月26日判決(判時第2171号46頁)においては,弁護士からの受任通知書中に,過払金が発生している場合は当該書面をもって発生しているすべての過払金の請求をする旨の記載があることから,当該書面に「催告」としての効力が認められている。

cf. 旬刊商事法務2014年7月25日号「新商事判例便覧 3115」

 下記は,別事件であるが,類似の事案であり,上記の参考になると思われる。
http://www.8732ki.com/blog/archives/1112
コメント

一目でわかる 京都市の公衆トイレMAP

2014-08-08 14:10:17 | 私の京都
一目でわかる 京都市の公衆トイレMAP
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000001451.html

 あると便利な代物。
コメント

「特別永住者証明書」の取得進まず

2014-08-08 14:05:10 | 国際事情
産経新聞記事
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140808/trl14080812580004-n1.htm

 外国人登録証明書からの切換えが遅々として進んでいないそうだ。
コメント

DNA鑑定,ルール未整備

2014-08-08 13:29:35 | 家事事件(成年後見等)
日経記事(有料会員限定)
http://www.nikkei.com/paper/article/?ng=DGKDASDG07H1A_X00C14A8CC1000

 費用が低廉で,誰でも利用することができる状況にあるが,ルールが未整備であり,また,「誰でも利用することができる状況」については,批判も強い。
コメント

全日空の旅割75の解約手数料条項は消費者契約法違反?

2014-08-08 12:22:34 | 消費者問題
朝日新聞記事
http://www.asahi.com/articles/ASG876DC0G87TTHB00N.html

 佐賀県の弁護士が提訴したとのこと。

 他の便にスライドするためのキャンセルで,キャンセル料を取るのは,いかがなものか?

 また,結果的に,当該座席がその後の予約で埋まらず,損害の有無が確定した時点で,キャンセル料の精算をするようにしたらよいのではないか?
コメント

社会福祉法人の私的整理

2014-08-08 10:54:09 | 法人制度
日経記事(有料会員限定)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF07H0U_X00C14A8MM8000/

 社会福祉法人である宇治病院が経営破綻し,私的整理に入るとのことである。
コメント

改正会社法の成立にあたっての京都司法書士会会長声明

2014-08-08 09:05:31 | 会社法(改正商法等)
改正会社法の成立にあたっての会長声明 by 京都司法書士会
http://www.siho-syosi.jp/topics/doc/20140807.pdf

【声明の趣旨】
 改正会社法により登記事項として追加される「監査役の監査の範囲に関する登記」に関して,「施行日後1年以内に登記されるものについては,その登記に対する登録免許税を非課税とする」等の措置が講じられるべきである。
コメント