goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

「挑戦!二〇代起業の必勝ルール」

2006-08-02 15:09:26 | 会社法(改正商法等)
藤末健三著「挑戦!二〇代起業の必勝ルール」(河出書房新社)
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/4309906710

 学生ベンチャーの事例を紹介しつつ、経営論、起業論を平易、明快に説く書。気軽な読み物として、お奨め。

cf. 藤末健三 http://fujisue.net/ ※高校時代の同級生です。
コメント (1)

不適当な登記識別情報の発行について part2

2006-08-02 01:23:21 | 司法書士(改正不動産登記法等)
 法務副大臣による事情説明。



 ごまめの歯ぎしり メールマガジン版
  河野太郎の副大臣日記
===========================================================
2ちゃんねるの管理人、ひろゆき氏と対談。
年金改革なんてこれまでいろんな人が言っていることを同じ言葉使
って言ったってインパクトがないじゃないと、最初からダウンを奪
われる。
いくら理想を言っても聞いてもらえなければしょうがない、と。
どんなに高い税金や社会保険料を払っても、安全だとか居心地がい
いという国ならば、人は出ていかないからそういう国を目指さなけ
ればいけないんじゃない、というのが彼の考え。
サンダル履きにちゃりでしたが、ハンサムでした。

湘南国際マラソンの参加募集が今日から始まりました。
最初の6時間で500名近い申し込みを頂きました。募集人数は一
万人です。お早めにお申し込み下さい。
http://www.shonan-kokusai.jp/

神奈川県にも湘南国際マラソンに後援をお願いしているため、関係
者一同で知事に御挨拶。
で、その後、吉田邸の件で、そろそろ県にも腹を決めて頂かないと
という打ち合わせをちょっと。

法務省民事局より、プログラムのミスで不適当な「登記識別情報」
が発行される事態が発生しました。
法務省の名を騙るオレオレ詐欺が横行する中で、本来起こるはずの
ないこうしたミスが起こると、本物の通知なのか詐欺なのかよくわ
からんという事態になってしまいます。
大変申し訳ございません。
今回のミスは東京・横浜・さいたま・千葉・大阪・京都・名古屋の
七つの法務局・地方法務局に属する二十一の登記所における455
3通の登記識別情報で、2721人に発行しています。
2721人に対して、法務省から速達郵便または申請代理人を経由
して連絡を取ります。
これらの登記の対象となっている物件は全て法務省でわかっており
ますので、特に慎重な審査を行うこととしていますので、ご心配は
要りません。プログラムも修正済みです。
12桁の数字とアルファベットからなる「登記識別情報」を法務省
からお尋ねしたり、それが記載されている書類を送って頂くように
お願いしたりすることは絶対にありません。
登記識別情報に関するお問い合わせは
03-3592-8685(直通)
にお願いします。
くそっ、オレオレ詐欺団に笑われそうだぜ。
===========================================================
河野太郎の政権構想。くわしくはこちら
http://www.taro.org/sosaisen/

メルマガバックナンバーはこちら(ブログ版)↓
http://www.taro.org/blog/
コメント歓迎します!

■発行:河野太郎
●購読申し込み・解除:  http://www.taro.org/blog/
●関連ホームページ: http://www.taro.org/
●ご意見・お問い合わせ: http://www.taro.org/contact.html

当レポートに掲載された記事は、全文を掲載する場合に限り転載・
再配布できます。
コメント (5)