田中川の生き物調査隊

平成12年3月発足。伊勢湾に注ぐ田中川流域の自然と生き物を調べ、知らせる活動をしています。三重県内の生き物も紹介します。

ユミアシゴミムシダマシ

2006-06-25 | 甲虫
ユミアシゴミムシダマシ
ある神社の境内にまきが積んである。朽木を輪切りにして野積みされている。
4個体のユミアシゴミムシダマシを見つけた。
いずれもピクリとも動かない。
触っても動かない。
夜行性だから、昼間は動かない。
前脚の脛節が弓のように内側に曲がっているのが特徴。
同じように朽木が好きなキマワリは昼間から朽木を食べていた。
キマワリよりも本種は大きい。
2006.6.24

ユミアシゴミムシダマシ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダマシとモドキ (S)
2006-06-27 08:36:21
皮に、細かくステッチをかけたような様子ですね。ダマシとかモドキと言う和名。学名や英名の表記はどうなっているのでしょう。
返信する
学名 (田中川)
2006-06-29 12:34:47
学名に由来して、ニセやらダマシとかモドキの和名をつけることもあると植物の先生から聞いたことがあります。
返信する

コメントを投稿