田中川の生き物調査隊

平成12年3月発足。伊勢湾に注ぐ田中川流域の自然と生き物を調べ、知らせる活動をしています。三重県内の生き物も紹介します。

鹿の死体にシデムシ2種

2014-05-20 | 甲虫

シデムシ科のマエモンシデムシ Nicrophorus maculifrons

2013.6.30 青山高原の山道の急斜面で鹿の死体を見つけたので,近寄ってのぞいてみた.鮮血が残る死体の近くでマエモンシデムシを1個体とベッコウヒラタシデムシ3個体を見つけた.

『日本の昆虫1400②』によると,
マエモンシデムシは4~10月に,平地から山の林床やその周辺で見られ,明かりにも飛来するという.ヨツボシモンシデムシに似るが,前翅の赤褐色紋の中に黒色点がないことで識別できるという.体長は13~25㎜.


シデムシ科のベッコウヒラタシデムシ Necrophila brunnicollis 

ベッコウヒラタシデムシは,5~9月に,丘陵から山の林床やその周辺で見られ,動物の死体,腐った野菜などに集まるという.体長は17~23㎜と大形なので,近似種とは識別できるという.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿