田中川の生き物調査隊

平成12年3月発足。伊勢湾に注ぐ田中川流域の自然と生き物を調べ、知らせる活動をしています。三重県内の生き物も紹介します。

大洞山のハマダラヒロクチバエ

2011-06-01 | ハエ目(双翅目)

ヒロクチバエ科のハマダラヒロクチバエ Prosthiochaeta flavihirta Hara, 1987

津市美杉町の大洞山。何かの木の幹に止まっていたハエをつかまえた。ヒロクチバエ科のハマダラヒロクチバエのようである。珍しい種では無さそうだが,翅の模様が気に入っている。Prosthiochaeta属の日本産は,この1種だけのようである。

原記載の検索表に Prementum blackish brown; anepimeron with yellow hairs;japanese species とある。Prementumは下唇前基節,anepimeronは上後側板のこと。

学名のflaviは黄色,hirtaは毛の生えているの意味。

文献
HaraH(1987):A Revision of the Genus Prosthiochaeta (Diptera.Platystomatidae) Kontyu Tphyo,55(4)pp.684-695.



最新の画像もっと見る

コメントを投稿