川口保 のブログ

1市民として市政を眺めつつ、社会のいろいろな出来事を取り上げています。

山の間伐行う

2019-02-28 07:09:01 | 日記
 今年に入ってから近くの山に植林されている木の間伐に入っています。この木は20数年前に父が晩年に植えたもので、直径が10~30cm位になっています。間伐は込み合っているところの木を伐採して残った木の成長を促すもので、野菜の小抜きのような作業です。

 私たちが子どものころは山や川、池などが遊び場で、山でチャンバラをしたり、キノコ採り、雁皮(がんぴ)採り、じん掘り、松ごみ採りなどしました。キノコは「すどおし」、「はったけ」「ねずみあし」などどこにでもあり、松茸も子供でも結構採れました。雁皮は高さ1mくらいの小さな木で、藤のように皮が長くむけます。その皮を剥いで干しておくと専門の人が買いにきます。雁皮は障子紙の柄や強度補強に使われます。じんは刈り取った松の木の根っこの芯で、掘り起し丹生寺町にあったじん工場に持っていくと買ってくれました。松ごみは松の木に寄生する細かい葉の植物で、高い松の木に登って採ります。松ごみの小さな実の中にゴム状のものが入っており、それを集めてチューインガムのように噛みました。

 最近は大人でもあまり山には入らないようです。少し前には山芋掘りに行った話をよく聞きましたが、最近あまり聞きません。まして山の間伐に入った話はこの付近では聞いたことがありませんでした。私もこれまで山に入るのは、墓の花(びしゃこ)や神様に供える榊を採りに行くくらいでした。
 山の木の収穫(伐採)ができるのは3代先と言われています。父が植え、子が手入れして孫が収穫するという気の長い話です。そして3代先に木の需要があるのかどうかもわかりません。

 松阪市では数年前から「森林活(もりかつ)プロジェクト」といって、間伐材を利用したバイオマス発電が行われています。手続きが必要ですが、間伐材を森林組合に持っていけば、6,000円/トンで買い取ってくれます。込み合っている木を伐採し、間切りして、車のところまで運び出し、森林組合まで搬送する。労働に対する対価はあまりよくはないのですが、森林浴が思い切り楽しめます。今は花粉症の季節ですが私は大丈夫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする