麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

しゅんせつ

2015年02月19日 | 身辺雑記
《春節》を当て込んでの商戦が凄い。
僕の住む池袋の、巨大百貨店の入口に

こんなポスターも出ていました~。

首相発案の素晴らしい政策により、
きっと素晴らしい「明日」が来る
……のでしょうが、未熟な僕は
景気の良さの実感がまるでない

で、中国はじめ海外からの富裕層の
落とすお金に期待はかかる。


こちらは山手線内の車内広告。
僕の目の前は中国語だったけど
ぐるりを見渡すと、英語にハングルも。

コンビニでチェンジマネーできちゃうのか。
へ~、便利。

そして手に入れた日本円で、或いは
我々には馴染みのないクレジットカードで、
家電や化粧品、便座までまとめ買い、
とニュースが伝えたあと、
バラエティー番組は優れものの
「百均」商品を紹介していた。

この落差に、ちょい複雑な気持ちになった。

ちょうど一昨日は都心に雪の降る
「特異日」だったそうだが、実際
午前中に雪は降り
あっという間に消えた。
《瞬雪》ですな……。

そーいえば大学二年から三年にかけての
春休み、つまりはちょうど二月末から
三月の終わり頃、中村の持ってきた
アルバイトに勤しんだ年も
何度か雪に見舞われたな~、確か。

東京・金町の浄水場。
川から引き込んだ水を貯める
超巨大プール。マンション三階程の
深さのが二つあって。
その一方の水を抜いて、底に溜まった
泥などをバキュームで吸う仕事。
某大学の池の沈殿物を浚いもした。

ただでさえ「しばれる」重労働。
雪の日は、体の芯まで冷えきった。

そのよーな作業を《浚渫》という。



はてさて中村はどーしているかしら。
今放送中の大河ドラマの舞台・萩の
彼は出身だったな。
(大河、見てはいないが松下村塾とか
あたりの話だと耳にした

前段に登場した某コンビニでバイトして
その真面目さから店長になったんだな。
中村は、とても《親切》な男だった・・・。

大学の級友なので、彼もまた
中国哲学文学科を卒業している。
そして中国は今《春節》。
・・・振り出しに戻ったぞ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第三者~零番ホーム | トップ | きのうべんきょうしたこと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿