J-Theater〈日本人作家シリーズ〉
『三島由紀夫の世界vol.1』
新宿フィールドミュージアム2017参加

顔合わせをしたと金曜に書いた。
13人中、ほぼ半数の6人がお初。
その中の一人は増岡弘の率いた
劇団に解散するまで所属していた。
ムーブマンからは二人が参戦。
羽佐間道夫が代表を務める事務所で
『はじめてのおつかい』の
ナレーション等で知られる
近石真介らも所属し、社名は、
日本を代表する洋画家の一人で
歌人・随筆家の顔も持つ中川一政が。
さて。近石、増岡といえば、
国民的アニメ『サザエさん』の
タイトルロールの夫・マスオさんの
初代と二代の声優である。
1969年放送開始。
まもなく半世紀に達する名作は
世界最長のアニメ作品と謂われ、
カツオやワカメは三代目だ。
舟が麻生美代子から寺内よりえ、
中島くんが白川澄子から落合るみ。
近年の交代では両者とも偶然、
劇団昴の女優が就いたが、
今回J-Theater初参加となる
土井美加は2003年まで昴。
現在は前述したムーブマンで
もう一人が宮澤はるなである。
多くの声優らを擁した味噌作りの、
自然法人みそひともんちゃくと、
主宰した劇団東京ルネッサンスを
惜しまれつつ閉じた増岡だが、
そこで学んだのが宮崎創史。
(現在は神田時来組に在籍)
鈴木直徳はJ-Theater主宰の
小林拓生の教え子で今回最年少。
小林が制作統括で関与した
あさおアートグループから
芝居を始めた大橋敦子、そして
看護師免許も持つ山崎沙織は、
柴田秀勝が会長を務めるRME。
Resolution called a Material Evolution
和訳すると「素材からの脱却」の
意志が込められているそうだ。
以上、今回はJ-Theater初出演の
俳優陣を紹介してみた。
初日まで、あと44日。
あ、このパターンで有名なのは、
宇宙戦艦ヤマトの毎回最後に流れる
「地球滅亡の日まで、あとxx日」。
劇場映画としては3本目に当たる
『ヤマトよ永遠に』(1980年上演)、
もう沖田艦長は天に召されており、
古代進が艦長代理を務めた作品。
ナレーターは羽佐間道夫。
【文中敬称略】
『三島由紀夫の世界vol.1』
新宿フィールドミュージアム2017参加

顔合わせをしたと金曜に書いた。
13人中、ほぼ半数の6人がお初。
その中の一人は増岡弘の率いた
劇団に解散するまで所属していた。
ムーブマンからは二人が参戦。
羽佐間道夫が代表を務める事務所で
『はじめてのおつかい』の
ナレーション等で知られる
近石真介らも所属し、社名は、
日本を代表する洋画家の一人で
歌人・随筆家の顔も持つ中川一政が。
さて。近石、増岡といえば、
国民的アニメ『サザエさん』の
タイトルロールの夫・マスオさんの
初代と二代の声優である。
1969年放送開始。
まもなく半世紀に達する名作は
世界最長のアニメ作品と謂われ、
カツオやワカメは三代目だ。
舟が麻生美代子から寺内よりえ、
中島くんが白川澄子から落合るみ。
近年の交代では両者とも偶然、
劇団昴の女優が就いたが、
今回J-Theater初参加となる
土井美加は2003年まで昴。
現在は前述したムーブマンで
もう一人が宮澤はるなである。
多くの声優らを擁した味噌作りの、
自然法人みそひともんちゃくと、
主宰した劇団東京ルネッサンスを
惜しまれつつ閉じた増岡だが、
そこで学んだのが宮崎創史。
(現在は神田時来組に在籍)
鈴木直徳はJ-Theater主宰の
小林拓生の教え子で今回最年少。
小林が制作統括で関与した
あさおアートグループから
芝居を始めた大橋敦子、そして
看護師免許も持つ山崎沙織は、
柴田秀勝が会長を務めるRME。
Resolution called a Material Evolution
和訳すると「素材からの脱却」の
意志が込められているそうだ。
以上、今回はJ-Theater初出演の
俳優陣を紹介してみた。
初日まで、あと44日。
あ、このパターンで有名なのは、
宇宙戦艦ヤマトの毎回最後に流れる
「地球滅亡の日まで、あとxx日」。
劇場映画としては3本目に当たる
『ヤマトよ永遠に』(1980年上演)、
もう沖田艦長は天に召されており、
古代進が艦長代理を務めた作品。
ナレーターは羽佐間道夫。
【文中敬称略】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます