鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

高山市(清見村・久々野町・国府町)

2009-10-14 18:34:00 | マンホール(岐阜県)

Kiyomimura高山市(清見村)

 村面積の98%が山だという奥地、だけどそれなりに車も多い清見村、不思議なところです。
 蓋には、魚を補食するカワセミとヤナギ(っぽい木)の葉が描かれています。
Kugunomati 高山市(久々野町)

 町の花イワツツジが描かれている久々野町の蓋です。
Kokuhumati高山市(国府町)

 飛騨国の国府が置かれたから国府町なのでしょう、蓋には町の花サクラが描かれています。
 「風土季の郷 飛騨国」と書かれてはいますが、風土記とは無関係なようです。


高山市(上宝村)

2009-10-13 08:50:00 | マンホール(岐阜県)

Kamitakaramura1 高山市(上宝村1)

 村のキャラクターのオコジョ(ホンドオコジョ)とその足跡が描かれている上宝村の蓋、右側には奥飛騨温泉郷と書かれています。
 オコジョの上に上宝村と書かれてある蓋は栃尾温泉あたりにあります。
Kamitakaramura2高山市(上宝村2)

 上のと絵柄は一緒ですが違いが2箇所ある蓋、 右にOKUHIDAとローマ字で書いてあるところと、上の文字が新平湯になっているところです。
 これは新平湯温泉の蓋です。
Kamitakaramura3高山市(上宝村3)

 似たような蓋だけど上の文字が平湯になっている。
 こちらは平湯温泉・福地温泉あたりにあります。


高山市(朝日村)

2009-10-12 08:28:00 | マンホール(岐阜県)

Takayamasi1高山市1

 飛騨高山といえば古い町並みと朝市で有名な町ですが、蓋にはそんな気配は一切ありません。
 これは市の花コバノミツバツツジでしょう。
Takayamasi2高山市2

 こちらの蓋にも同じ花が描かれています。

 高山と言えば数年前にも訪れた記憶があるのですが、市政記念館(だったかな?)に古いパソコンが展示してあったり、そば屋で「花巻」を頼んだらのっていたのがかつお節だったり(東京だと刻み海苔)、なんか不思議な町だったような。
Asahimura高山市(朝日村)

 朝日村はスズラン・ミズバショウをはじめとする植物の多い町、まあ山の中とも言えますが。
 そんな朝日村の蓋には村の花スズランが描かれています。
 鈴蘭高原では沢山のスズランの花が見られるそうです。
Asahimura2 朝日村にあったスズランの街路灯、あった場所は国道脇のすずらん公園だったんですけどね。

 しかし、これとまったくそっくりなのをどこかで見た気がするのだけど、どこだっけ?


七宗町

2009-10-11 07:24:00 | マンホール(岐阜県)

Hitisoumati 七宗町(ひちそうちょう)

 町の名前が「ちそう」とまず読めないし、「ハッピーひちそうワンダーランド」とかマスコットキャラは石だとか、なんかよく分からないけどすげえ、としか言いようのない七宗町です。
 真ん中のマスコットキャラが上麻生礫岩のレッキー君、左右にあるのは町の花シャクナゲ、下が飛水峡かな、上の車輪ぽいのは不明。
 残りの曲線は飛騨川を表しているのでしょう、きっと。

 石の町 太古のロマンがあしたの夢を育てとるんや とか言い切ってしまう七宗町、この勢いには勝てそうにありません。


関市(板取村・武芸川村・洞戸村)

2009-07-15 06:08:00 | マンホール(岐阜県)

Sekisi 関市

 刃物の町、関の蓋には鍛冶匠と鵜が描かれています。
 周囲にある水色と黒の曲線は川を表しているのだろうか。
Sekisis関市消火栓

 まといの描かれている消火栓の蓋も関市にありました。
Itadorimura関市(板取村)

 板取川に沿って集落のある板取村は、川沿いにあじさいの広がる花の村だそうです。
 マンホールの蓋にもアジサイ、と滝が描かれています。
Mugegawamura 関市(武芸川町)

 武儀川の流れる武芸川町です。
 蓋には川の魚と語らう町の鳥ツバメ、町の花キク、町の木サクラ(の花)が描かれています。
Horadomura関市(洞戸村)

 さるとらへび、で有名?な洞戸村。
 観光やなもあるので鮎取りが出来るのかな?

 蓋に描かれているのは板取川と鮎、町の花サツキです。


美濃市

2009-06-03 05:11:00 | マンホール(岐阜県)

Minosi美濃市

 和紙と卯建(うだつ)の町美濃市の蓋です。
 中央に描かれているのは卯建のある屋根、その外側には春の美濃まつりでつかわれる花みこしが描かれています。
 この花みこしというのが和紙で作られた巨大な桃色の花を乗せた神輿で、イメージとしては桜の木を一つみこしに乗せた感じ。
 この蓋からは想像もつかない圧倒的な光景がそこにはあります。


郡上市(白鳥町・高鷲村・八幡町・美並村・大和町)

2009-05-29 05:14:00 | マンホール(岐阜県)

Sirotorimati郡上市(白鳥町)

 スキー場の多い山奥の白鳥町は、マンホールの蓋にも雪の結晶(らしきもの)が描かれています、八花の結晶なんてあったかなんて野暮は言わないことにしましょう。
 中央にはハートとSを組み合わせてハクチョウを模した町章、そしてまわりの文字は「SIROTORI CHO」「白鳥 し・あ・わ・せ フィールド」
 もうどうしたものやら、ねえ。
Takasumati1郡上市(高鷲村1)

 高鷲村ひるがの地区の蓋です。
 湿原に咲くミズバショウの花と川の流れ(のイメージ)が描かれています。
Takasumati2郡上市(高鷲村2)

 長良川源流、と書かれている高鷲村の蓋です。

 蓋に描かれているのは、駒ケ滝、モミジ、アマゴ
Hatimantyou郡上市(八幡町)

 川を泳ぐアマゴが描かれている八幡町の蓋です。
Minamimati 郡上市(美並村)

 子宝温泉とか観光簗があったりする山間の川の村、美並村です。
 蓋にはサクラ(ソメイヨシノ)と長良川を泳ぐアユが描かれています。
 この村のサクラの名所は村北部、深戸の桜並木かな?
Yamatomati郡上市(大和町)

 古今伝授の里大和町です、蓋には町の花ヤマツツジが描かれています。
 古今伝授とか言ってますが、要は古今集の解釈と切り紙だそうです。

 まあ、むつかしい事は考えずに鶏ちゃん定食でも食べてけばいいのかな?


揖斐川町(谷汲村・藤橋村)

2009-05-21 22:35:00 | マンホール(岐阜県)

Tanigumimurasyuuhai 揖斐川町(谷汲村集排)

  「ギフチョウの里たにぐみ」「集排」と書かれている谷汲村の蓋です。
 岐阜の名前がつけられてはいますがかつては多くの県で見られた蝶で、今ではこの地が数少ない生息地となっています。
 この絵はカタクリの花に来たギフチョウ、でいいのかな?
Hujihasimura 揖斐川町(藤橋村)

 「星のふる里」を名乗るだけあって、満天の星を引き連れて土星が藤橋城にやってきましたよ(マテ

 【藤橋城の簡単な説明】 南北朝時代にこのあたりにあった杉原砦の別名、南朝といったら新田義貞という安易な発想で築城は新田氏とされている、現存するのは観光客寄せのために最近作られたもので中身はプラネタリウムと郷土資料館と河童博物館を足したもの。

 藤の名前がついている市町村に共通、というか示し合わせているかのようにここの蓋にも藤の花が描かれています。


垂井町

2009-05-19 05:33:00 | マンホール(岐阜県)

Taruimati 垂井町

 相川沿いの桜並木に尻を向けてこいのぼりが泳いでいる姿が描かれている垂井町の蓋です、外側には町の花ツバキも描かれています。
 この絵から想像されることは、
  1)垂井町は寒いところなのでこいのぼりの季節にならないと桜が満開にならない
  2)吹き降ろす伊吹おろしがあまりにも強くこいのぼりが真横に泳ぐ

 実際に町の写真でも桜とこいのぼりが両立してるし。
Taruimatisokkou垂井町側溝蓋

 町の花ツバキが描かれています。
 この町へ行ったときは丁度曳山祭の最中で、祭の残滓っぽい屋台通りが出来ていました。
 その屋台群の中に「しろいたいやき」があったのは秘密です、てゆかもうここまで進出してきたのか・・・
Taruimatisyoukasenn垂井町消火栓

 変わった模様の消火栓の蓋ですが何の模様なのかは謎。


本巣市(糸貫町・真正町・本巣町・根尾村)

2009-05-17 05:05:35 | マンホール(岐阜県)

Itonukityou 本巣市(糸貫町集排)

 富有柿が名産品で町の木もカキな糸貫町は蓋にもカキをあしらったキャラが描かれています。
 蓋に書かれている文字は「富有柿の町」、道の駅の名前は富有柿の里いとぬき、清々しいまでにカキしかない町らしい。
Sinseityou本巣市(真正町)

 町の花スイセンが描かれている真正町の蓋です。
 真正町の「真」の字は「マクワウリ」の「マ」の字だって事はちょっと意外でしたね。
Motosutyou 本巣市(本巣町)

 ゲンジボタルの生息地本巣町には、そのホタルと町の花ササユリが描かれています。
 この町にはホタル保護条例があるらしい。
Neomura 本巣市(根尾村)

 NEOとか書いてありますけど根尾です、豪雪地域です。
 国天然記念物でもある推定樹齢1500年継体天皇ゆかりの薄墨桜が描かれています。
 下の方に手鞠らしきものがありますが、これは何だろう?


美濃加茂市

2009-05-12 17:43:00 | マンホール(岐阜県)

Minokamosi1 美濃加茂市1

 美濃かも、美濃じゃないかも、少なくとも飛騨じゃないかも。
 ↑何言ってんだ、こいつは

 市の南部でよく見かける日本ライン下りの蓋です、木曽川をがあーっって下っていく奴ですね。
 下った後は船どうするんだろ。
 トラックに乗せて上流に戻してたら面白いかも。
Minokamosi2美濃加茂市2

 美濃加茂市北部でよく見る蓋です、市の花アジサイが描かれています。
Minokamosi3美濃加茂市3

 伊深町地区で見られる農集排の蓋、アジサイに混じってカエルまでいます。