読書日記

いろいろな本のレビュー

トロツキー 上下 ロバート・サーヴィス 白水社

2013-08-25 16:25:56 | Weblog
 ロシア革命のレーニンと並ぶ黒幕、トロツキーの伝記である。前著『スターリン』は結構面白く読めたが、今回はそれほどでもなかった。これは、スターリンが歴史に名を残す独裁者で、彼の犯した犯罪的行為の淵源はどこにあるのかという興味が読み手の方にあるからであろう。その点トロツキーは知名度が低い。世界同時革命論を唱えたとか、スターリンの政敵として、最後は亡命先のメキシコでスターリンの命を受けた秘密警察の刺客に脳天をアイスピックで割られて死んだことぐらいしか思い浮かばない。因みにこの暗殺事件をテーマにした、アランドロン主演の「暗殺者のメロディー」という映画があった。ドロンは刺客を演じていた。トロツキーは暗殺の危険性を知っていたにもかかわらず、ガードが甘かったと本書では指摘している。下巻の始めに暗殺直後のトロツキーの写真が載っているが、頭に包帯を巻かれている。安らかな顔だ。この写真だけでも値打ちがあると言える。
 トロツキーはウクライナ南部の富農の家に生まれたユダヤ人である。彼がユダヤ人であることは今回初めて知った。高等教育を受ける中でマルクスの著書に触れて革命家となっていくのだが、彼の性格分析が面白い。曰く、「狭量さ、短気、嘲笑、果てはがさつさや人を傷つけたがるところまで、すべてを落ち込ませて何もかもダメにしてしまう。なぜ同志たちとの関係がしばしば破綻するか、トロツキーはいい加減に『組織が生きた人間で成り立っている』ことを受け入れる必要があった」と。
 彼はお洒落で弁舌のさわやかで、トレードマークのメガネとともにインテリジェンスを感じさせる風貌(太めのマーラーという感じ)が民衆にアピールした。そこはスターリンのむさくるしい感じと一線を画している。もしトロツキーとスターリンが入れ替わっていたらどうなっていたか。スターリンよりましな歴史になっていたかどうか。これはわからない。人に対する狭量さが裏目にでる可能性も否定できない。著者も二人は似通った人物像を持っていたと言っている。
 政敵に追われての亡命生活は同情に値するが、逆に言えば追われるべき人間だったということだろう。革命による権力は長く保持すればするほど腐敗するもので、適当な時期に政治体制を改める必要がある。中国共産党を見ればよくわかる。制度疲労を起こしている。